「学術情報センター」と一致するもの

7月7日は...

こんにちは~

 

7月7日の七夕は、もちろん一人でしょう。

リア充が羨ましいわけではないけど、何となく目を背ける、学術情報センターの黒い人です。

 

 

あと2日くらいで6月が終わり、いよいよ夏本番になってきますね。

この時期になると、各地で七夕祭りが行われますね~。近辺では、一宮(7月28~31日)・安城(8月5~7日)・半田(7月2~3日)・大曾根(7月29~31日)等があります。

 

因みに、七夕自体は奈良時代に中国から輸入され、棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって今の形になりましたが、七夕のお話自体は皆さんご存知ですか?

中国・日本で伝わっている話は......天帝(神様)の娘で、機織りが上手で働き者の織姫と、牛追いを生業としこれまた働き者の夏彦が、天帝の許しを得て結婚した。ところが、夫婦生活が楽しくて二人とも働かなくなってしまい、天帝は怒って天の川を隔てて二人を隔離してしまいます。その後、二人がしっかりと働くことを条件に、年に一度、7月7日(半月の日)に逢うことを天帝が許し、どこからかやってくるカササギが橋をかけてくれて、織姫と夏彦は年に一度、七夕の日に逢うことができるようになった。というのが、一番ポピュラーな話ですね。

バリエーションはいろいろあるので、どれが正しいとかは解りませんが、「リア充過ぎてお父さん(お義父さん)怒られた」ってのが、だいたい共通しているようです。リア充...妬ましい(´・ω・`)

 

笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るすのは、江戸時代の日本が発祥で、日本以外の国では見られないそうです。

 

願いを叶えられるのは己のみ!

 

でもついつい神頼み(笑)

 

学情に七夕が来ましたよ~♪(・´з`・)

 

 

6月28日 (1).jpgドヤ(´∀`)

 

6月28日 (2).jpgドヤヤ(・´з`・)

 

 

短冊は近日中にご用意いたしますので、ドンドン願い事を書いて付けてくださいね(^ω^)

小さな「なごや」が完成

みなさんこんにちは☆

今日のブログはまめみが担当なのです。

 

早速!!ご報告です~。

題しまして、「なごや本屋さんMAP」が完成しました♪

「まめみ」の初大仕事でした。

 

全体.JPG

 

○名古屋駅

○栄・矢場町

○覚王山

○千種

○学校周辺(名古屋キャンパス周辺)

以上の5つのエリアに分けまして、地図を作成したのです。

大型書店から個性的な古本屋さんブックカフェなどをご紹介なのであります☆★☆

私も知らない本屋さんがいっぱいなのです!

うふふ~♪

今度のお休みにどこかに行ってみようかな~。

「ブックカフェ」とか素敵な響きですよねっ。

 

そうそう、何気に大変だったのは・・・ライオンさん。

東山動物園にいくつか動物さんを置こうと思って、

よし!ペーパークラフトだ!!な~んて張り切ってみたのですが、

50%縮小でないと展示ケースに収まらないし、地図に対しても大きいし。

そんなことしてたら、パーツがすっごくすっごく小さくなってしまったのです。

しかも東山動物園のウリはコアラだとか言われるし(泣)

コアラに至ってはまだ作ってる途中だし・・・

う"~~~~~

 

近くから見ると.JPG

 

っと、本屋さんの話に戻しまーす。(あくまで展示のメインは本屋さん。動物園じゃありませーん。)

 

展示してあるだけじゃなくってですね、

地図を小っちゃくして、住所も記載して、皆さんにもお持ち帰りいただけるようにもしました。

展示ケースにぶら下がってる箱の中に入ってます。

ご自由にお持ちくださいー。

そしてご活用ください~。

場所は、名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館 学術情報センター 3階 入ってすぐです。

  

まめみでしたっっ

 

 

(名古屋の学生まめみ)

学長ブログ始めました。

4月に第11代学長に就任し,はや3カ月が経過しました。学長職の仕事に対する予備知識も無いままに,その職位に就き,右往左往しています。1年目の今年は,「請われた役回りは,断らずにこなす」という姿勢で身を処し,七転八倒しながらも,周囲の人々の助けを得ながら,なんとかこなしている状況です。

 「学長ブログを始めよう!」,「大学の取り組みや実情をもっと積極的に社会に向けて発信しよう」。そう宣言したのは4月初旬でした。それから2ヶ月,広報室や学術情報センターの皆さんの助力を得て,どうにかこのブログを開設することができました。可愛らしい学長キャラクターを図案化してくれたのは,学術情報センターの荒木さんです。実物はその形容には程遠いために,相当の苦労があったものと想います。

 ところで,このブログで綴ることは大学の公式見解ではありません。しかし,新米とはいえ学長が書く文章ですから,書き手である私自身も多少なりとも居住まいを正してそれに臨まなくてはならないと覚悟しています。私自身は,チャペルで牧師さんがするような,ありがたいお話は持ち合わせていません。しかし,できるだけ学内の「ちょっと良い話」を拾って,それをお伝えしていきたいと思っています。そうは言いながら,時には,繰り事や嘆き節が登場するかもしれません。その際には,どうぞご容赦願います。

 いずれにしても,海図なき航海なのでどこに行き着くかは判りませんが,お時間のある方,どうぞお付き合い願います。

セミナールームでできること。

みなさんこんにちは。今日は32度まで上がるらしいですね。暑い暑い。

我が家では節電の為に扇風機のみ動かしていますが、我慢できずにエアコンのスイッチを押しそうです。

大学はかなり涼しいので、私の場合学校にいたほうが癒されます。エアコンサイコ―

 

さてさて、みなさんは学術情報センター内のセミナールーム1を使ったことがありますか?

セミナールーム1は、学生が利用できちゃうのですが、それを知らない学生が多いです。

ということで、今日はセミナールーム1でできることを紹介しちゃいます。

セミナールーム1では、学情内に設置されているほかのパソコンとは違い

作ることに特化したパソコンが設置されています。

具体的には、動画を作成したり、イラストを描くことや、写真を合成したりするなどです。

ペンタブレットという、鉛筆型のマウスで絵とかも描けちゃったりします。

また、セミナールーム1には、ブルーシートもあるので、動画とかを撮影するぴったりの環境です。

作成するソフトウェアなんかは、以下の物が入っています。

セミナールームポスター.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ作れるセミナールーム1、是非活用してみちゃってください。

これであなたも動画イラスト作成者!

ではでは、今日はこのくらいで。

( ´゜Д゜`)ノ~バイバイ

本の紹介!

こんばんは。学術情報センターです!

今日は本の紹介です☆

 

IMG_2221.jpg

 

 

MOSの「Excel 2010」、「Word 2010」の攻略問題集です!

ExcelとWordは就職した際に使えるので、今のうちにスキルを身につけた方がいいかもしれません(`・ω・´)

 

PC関連の「office」コーナーにあるので、是非見に来てください☆

現在、白鳥キャンパス学術情報センター3階にて

学生企画「ファンタジー展 + 児童文学」

を開催中です!!

 

学生サポーターの皆さんが中心となって、

発案・企画・選書・展示の準備まですべてを行ってくれました。

 

子供のころ夢中になった本、今話題の本にたくさん出会えます。

また、日本語版はもちろん、英語版や中国語版の本も一緒に並べてあるので、

語学学習にも最適ですよ。

 

ぜひ皆さん、ご利用ください。

 

場所 : 名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館 3階 学術情報センター(図書館)

期間 : 2011年4月~6月

 

展示の様子はこちらから


You Tubeへのリンクはこちらから。

 

(栞)

 

ホームページ作成講座始まりました!

こんばんは。
学術情報センターです!
最近は湿度が高くて本当に暑いですね。
はやくも春が戻ってほしくなってきました。
さて今日からはホームページ作成講座が始まりました!
DSC_0022.jpg
みなさんまじめに授業に取り組んでいました。
なんか最初から難しそうでした。
これからもがんばってほしいですね!
ではここらへんで。
では

現在、学術情報センター4階の入口近くで展開されている「SNS&クラウド特集」。

中でも注目を集めているのが今世界を席巻する「フェイスブック」です。

今回ついに新着DVDとして・・・

 

DSC_0019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャル・ネットワークが入りました!!!

face book(フェイスブック)の創業者を題材とした話題の映画です☆

フェイスブック関連書籍ともあわせてぜひご覧ください!

 

こちら館内のみ利用可能のディスクとなりますが、

設置パソコンでは再生できません

 

鑑賞には、学情4階メディア視聴コーナー

ご利用ください(ご利用の際には学生証を4階カウンターに預けてください)。

Word講座、終了しましたっ

みなさんこんばんは。

お昼は暑かったですね。

日差しが強くからっとした暑さで、おもわずアイスクリームが食べたくなってしまいます。

お昼にくらべ、涼しくなってきた火曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか。

学術情報センターです。

さてさて、学術情報センターでは、パソコンの無料講習会をおこなっていますが、今日はなんとその最終日。

ビジネス文書Word作成講座が終了しました。

IMG_2150.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後ということもあり、難しい課題をだされていましたが、学生たちは講座で培った力を存分に発揮し

素晴らしい文章を作っていました。みんなすごい!。

IMG_2149.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までがんばった学生さんたちは、その文章スキルを糧に、社会でも大活躍する気がします。

ビジネス文書Word作成講座を受けたみなさん。おつかれさまでした!

さてさて、学情の次の無料講座は、ビジネス文書Excel作成講座です。

こちらの方は残念ながら定員に達してしまいましたが

ビジネス文書作成講座と並行して行われる

ホームページ作成講座は若干ですがまだ空きがあります。

興味の沸いた方は、ぜひ学情でチェックしてみてください。

開催されている講座風景は、Word講座の時のように、ブログにあげちゃいますよー(`・ω・´)

みなさん楽しみにしていてくださいねっ

ご飯は食堂で食べましょう!

こんばんは。
学術情報センターです。
今日はちょっと注意があります。
学術情報センターは基本的に飲食禁止です。
最近何か食べている学生がちらほらいると聞いてます。
IMG_2148.jpg
そして、飲み物の持ち込みですが蓋の出来ないものは持ち込みできません。
皆さん気を付けてくださいね。
ではここらへんで。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。