「学術情報センター」と一致するもの

企画展示 『SF展』 開催中! 

いよいよ6月、雨の季節が到来ですね。

それを過ぎれば夏はすぐそこ、梅雨明けが待ち遠しいですね。


さて、学術情報センター3F図書館では、『SF展』を開催中です!

2018.6展示ポスター.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


これまでなじみのなかった方にもSFの世界に触れて欲しい。

SF好きな方にはさらにSF愛を深めて欲しい。


という訳で、王道SFからこれもSF?な本、

長編短編ショートショートなど、各種取り揃えてみました。

CIMG0529.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 


外に出られない雨の日のお供に、

うだるような暑さの逃避先に、

S(すこし)F(不思議)な世界、いかがですか?


展示期間:2018年6月~8月

場   所:曙館3F 白鳥図書館 展示コーナー


(名古屋のスタッフ:七草)


ライトニング☆レーサー

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

スピードに乗ったカーレース カッコいいですよね♪

今回紹介するDVDは、

カーズ」です!

カーズ [DVD]

主人公はなんとクルマ自身!

クルマが走って、喋って、寝て!

ディズニー・ピクサー ワールド全開ですわ 笑


スピード感溢れる映像にも注目です!

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう ) 


コマ取り 大冒険!

こんにちは! " くうこう "です! 

今回紹介するDVDは、


ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ! スペシャル・エディション [DVD]


この作品は
粘土のコマ取りアニメーションとなっております。

「ひつじのショーン」で

「ひつじのショーン」の画像検索結果


知っている方も多いのでは?

コマ取りアニメーション、

経験者なら分かると思いますがかなり気が遠くなる作業ですよね 笑


そんなコマ取りアニメーションの長編作!

ウォレスとグルミットの最強コンビが

みんなの町と野菜を救う大冒険物語です!

ぜひご覧下さい ♪

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

今夜、くらべてみました 1

こんにちは!  " くうこう "です! (^_^)

はやくも6月突入しましたね 笑

ちなみに、ニュースにもなりましたが
「平成」という時代も残り1年となりましたね。。

と言うわけで、今回紹介する本は、




この本ではあらゆる物の
昭和と平成での変化、違いについて

写真付で分かりやすく見る事ができます!

一度、昭和について見るのもいいですね ♪

次の時代には
平成とどんな変化、違いが見られるのでしょうか。。。

( 学術情報センター 学生サポーター " くうこう " )

生きろ、そなたは美しい。

こんにちは!

まっくろくろすけです。

今回、私がここ、学術情報センターで見た映画について紹介します。

私が見た映画は、「もののけ姫」です。

もののけ姫.jpg













あらすじ
かつてヤマトの国との戦いに敗れ、遠く森の中で暮らしていたエミシ一族。
大イノシシに襲われ、村の長になるはずだったアシタカは右腕を負傷してしまう。
大イノシシはタタリ神となっており、アシタカは右腕を呪われてしまう。
その呪いを解くために、西へむかうように長老ヒイ様から告げられる。

はたして西の国で何が起きているのか...


この作品は、ジブリの作品の中で、「千と千尋の神隠し」 「ハウルの動く城」に次いで、3番目のヒット作品です。

宮崎駿監督が、構想に16年も費やし、制作に3年もかかった大作です。

当時(1997年)、日本映画の興行収入記録をぬりかえました。

これらの記録も衝撃的ですが、私が一番衝撃だったのはこの映画のキャッチコピーです。
ブログの題名でもありますが、キャッチコピーは「生きろ、そなたは美しい」。
ジブリ作品のキャッチコピーの中でも別格だと思うほどの衝撃でした。

ちなみに、皆さんは誰の台詞か分かりますか?
もちろん、見たことがある人は分かりますよね? 笑

分からない人は、ぜひもう一度見てみてください!!

日本の文化について海外の人などに説明するときに役立つ要素満点の、映画だと思います!!

以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。
(学生サポーター:まっくろくろすけ)

その体はきっとバナナで出来ていた

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近、とある海外ドラマがよく頭をよぎります。笑い声に特徴のあるキャラクターが出る作品です。そうです、『アルフ』です。
え、そんな海外ドラマ知らない?そんな馬鹿な...。
所ジョージの声で喋る茶色い宇宙人が出てくるドラマで、NHKの教育テレビで放送されていました。個人的には結構知名度あると思ってましたが、実際どうなんでしょうか。

さて、今回紹介する作品は主役の吹替えは所ジョージ...ではなく笑福亭鶴瓶が吹替えをしているこの作品です。

「怪盗グルー」の画像検索結果
あらすじ:
史上最大級の泥棒を企むグルーと、バナナでできた仲間のミニオンたちは"月を盗む"という壮大な計画を企てる。その計画には<縮ませ光線>という光線銃が必要だったが、ライバルの泥棒であるベクターに盗まれてしまう。グルーは、クッキーを売るためにベクターの家に出入りしている養護施設の三姉妹に目を付け、彼女たちを利用するために養女として引き取ることになるが...。
(パッケージ裏より引用)

この作品は人気キャラクター"ミニオン"が初めて登場した作品です。自分は"ミニオン"がなぜ人気なのか分からないので、"ミニオン"の魅力については語れませんが、某テーマパークで大量発生しているということなのできっと人気なんでしょう。
この"ミニオン"は原材料がバナナということらしいのですが、"ミニオン"が出ているCMでバナナを食べていた気がするのですが...。共食いなんでしょうか...。

アニメーション作品ではありますが、決して子供向けというわけではなく、大人でも楽しめる作品になっているそうです。大学生は大人扱いで大丈夫ですよね?
この作品は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。

以上、好きなキャラクターはディズニーのチップ&デールのチップな、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)

語学も学術で!

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

皆さんは何か英語だったり、中国語だったりと何か語学の勉強はしていますか?
そういう時にかならず使うのは参考書とかですよね。
語学に関する参考書や問題集は3階の図書館にしかないと思っていませんか?
実は4階、学術情報センターにも語学の本はあるんですよ!むしろ4階の方が置いてある冊数は多いと思います。
kenntei .JPG




























この棚にはTOEICや中国語、ドイツ語など世界各国の語学に関する本が数多く置かれています。
その中で私が個人的に良いと思ったのが日本語検定の本です。
4487806615.01._SCMZZZZZZZ_.jpg

























学術においてある日本語検定の本は公式のものが多く、過去問題集から単元ごとの対策本まで完璧に置かれています。
また、それが級ごとに置かれているため、日本語検定の勉強をしたいという人にとってはうってつけの場所です。

名古屋学院大学では授業の関係で日本語検定を受験しなければいけない学部が多いのではないかと思います。
どうせ、受験をするなら合格したいとは思いませんか?取得した級によっては就職活動でもアピールできるかもしれませんよ!?

語学の勉強をするために参考書や問題集を見たいという方は是非、学術情報センターにお越しください!!

虐殺器官


どうも、中学高校時代はテスト期間になったら即遊びに出かけていた伊藤です。
大学時代もそうですけど。

さて今回はこのおっかないタイトルな1冊をご紹介したいと思います。


あらすじ:9・11以降の、"テロとの戦い"は転機を迎えていた。
先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。
米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう......
彼の目的とはいったいなにか? 大量殺戮を引き起こす"虐殺の器官"とは? 
ゼロ年代最高のフィクション、ついに文庫化。(Amazon商品ページより引用)

ということで『虐殺器官』です。
やはり『虐殺』と題名にあるので大概人に薦めるとドン引きされます。気をつけてネ。

こちらの虐殺器官、近未来を舞台としたSF物ですが空飛ぶ車やレーザーガンといった物は一切登場せず、あくまで現代の科学技術の延長線上にあるようなものが多く登場しております。例えば敵にパラシュートの代わりに使用されるステルス機能を搭載した人工筋肉で包まれた侵入鞘。コンタクトレンズ型コンピューターや周囲の環境や色に合わせて変化する光学迷彩等など......

MGS4の世界観や科学技術に似ているといえば人によっては分かりやすいのではないでしょうか。ちなみに作者である伊藤計劃(故)氏はMGS4のノベライズも担当されています。

しかしこの虐殺器官、これらの機械や技術は重要ではありますがあくまでエッセンス。本作の見所は主人公クラヴィスの苦悩や葛藤、テロの陰に潜む謎の男ジョンの目的と手腕ではないでしょうか。
好みは人によって大きく分かれる作品であるかと思われますが、是非オススメしたい作品です。
学術情報センターでは取り扱っていませんが、アニメやマンガでも展開されていますので、もし小説が苦手な方はそちらの方をお楽しみください。

以上、テスト期間中に遊びまわっている姿を担任に発見された伊藤でした。

(学生サポーター 伊藤)


アベンジャーズ3公開を記念して

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

このブログを書いている日の数日前にアベンジャーズ3が公開されました。
アベンジャーズシリーズも長く続いていますね。アベンジャーズ1の公開が2012年なので、5年以上も続いていることになりますね。
アベンジャーズ3を観に行きたい......。

今回はそんなアベンジャーズシリーズの火付け役を紹介します。
紹介する作品はこちらです。
「アイアンマン1 DVD」の画像検索結果
     『アイアンマン
あらすじ:
自社兵器のデモ実験に参加したトニー・スタークは、テロ組織に拉致された兵器の開発を強要されてしまう。
だが天才発明家でもある彼は、敵の目を盗み、戦闘用パワードスーツを作り出し脱出に成功。
その後、自社兵器がテロ組織に悪用されていたことを知り愕然としたトニーは、最先端の技術を駆使し、圧倒的な破壊力を持つ新たなパワードスーツを開発。
テロを撲滅するため"アイアンマン"となり、命をかけて戦うことを決意する!
(Amazon商品ページ引用)

こちらの作品は2008年に公開されたので、10年ほど前の作品になります。時間の流れを感じます...。
この作品の主役トニー・スタークはパワードスーツで空を飛び、掌からビームを出し、超高性能なAIと会話をするetc...。このように男の子の夢を詰め合わせたような感じとなっています。ラボ?でアイアンマンを装着するシーンなんて最高です...。
このトニーは、パワードスーツが無くても天才、金持ち、プレイボーイが残ると某キャプテンに自称するぐらいなんでもありな主人公です。
※アイアンマンでは某キャプテンは出ません。
そんなトニーの高飛車?傲慢?なヒーローらしからぬ態度も魅力的な作品です。

この作品は曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。
学術情報センターには他のアベンジャーズシリーズの『アントマン』、『スパイダーマン:ホームカミング』もありますので、こちらもぜひ視聴してみてください。

以上、好きなアベンジャーズシリーズは『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」な、学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)
こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近上映が開始された「レディ・プレイヤー1」という映画で、ガンダムが出るという話を聞き若干気になっています。
日本で作られたロボットがハリウッドの技術で動く......すごく素敵です。
「G-SAVIOUR」なんてなかった。(実は見たことない)

それはさておき、今回のDVD紹介に移ります。
今回紹介するのは「レディ・プレイヤー1」に参戦できなかったロボット?作品です。

「劇場版 エヴァンゲリオン序 DVDパッケージ」の画像検索結果
あらすじ:
世界を壊滅状態へと導いた「セカンド・インパクト」から15年後。
14歳の碇シンジは、特務機関NERV(ネルフ)の最高司令官で父親でもある碇ゲンドウから、謎の巨大生物"使徒"と戦う人造人間エヴァンゲリオンのパイロットに任命される。
使徒との戦いが困難を極める中、地球存続のための任務を背負う彼らは、ある国家規模の作戦を実行に移すことになる。
(Amazon商品ページ引用)

はい、ヱヴァンゲリヲンです。ロボット作品と言ったら怒る人もいるかもしれませんが、スーパーロボット大戦に参加してるので一応ロボット扱いしていきます。

この作品はキャラクターが特徴的です。14歳の主人公に戦闘を強要する父親や無表情なクラスメイト、関西弁の親友枠、ビールをストローで飲むペンギンなどなど。
......ぶっちゃけます。この作品、まともな大人がいません。一番まともなキャラクターはペンペン(ペンギン)です。
そんなヱヴァンゲリヲンですが、ヒューマンドラマが面白いです。学術情報センターにあるのは「序」ですが、「破」や「Q」になると主人公が様々な人に振り回され、人間関係が変化していきます。「序」でも相当振り回されます。

そんなヱヴァンゲリヲンは曙館4階の学術情報センターにありますので、ぜひ視聴してみてください。
貸出されているところをほとんど見ないので、実はそんなに人気が無いのではないかと錯覚しています。

以上、エヴァよりもガンダムが好きな学生サポーターのさとぅーでした。

(学生サポーター:さとぅー)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。