「クイズ」と一致するもの

★Bridge★No.29 工藤 泰三 先生 



学生さんと先生を繋ぐ連続企画★Bridge★、今回の先生は・・・


工藤先生top.jpg
国際文化学部 工藤 泰三(くどう たいぞう)先生です。


工藤先生は、「基礎英語12」「英語演習1・2・5・6」など、英語に関連する科目を担当されています


それでは、先生の思いをご紹介★




 どんな思いをもって、授業に臨んでいらっしゃいますか? 


私は英語の授業を担当しています。
担当するクラスには、本学に入学してきた時点で英語が苦手、という学生もいます。
国際文化学部の学生は、英語を勉強しにきたというよりは、海外の様々な出来事や
国際的な物事を勉強しようと思って入学してくる場合が多いように感じます。
ですから、必ずしも英語が好き・得意というわけではない人も多いんです。


ですので、私の授業の中では、まず"英語に対してポジティブになってもらう"ということを意識しています。

授業を通して、英語についてちょっとでも「楽しい」「面白い」と感じてもらったり、
自分で「もうちょっと勉強してみようかな?」という気持ちになってもらったり、
「あ、これならできる!」といった"ちょっとした成功体験"を授業の中で経験してもらいたいな、と思っています。



■先生の授業は、どんな授業ですか?


「基礎英語」は語彙や文法など、語学の基礎となる部分を充実させ、高校までの内容をしっかり振り返ることを意識して行っています。


90分間ずっと座って話を聞いているというのはかなり苦痛なので、例えば、学生たちが体を動かさなくては行えなかったり、他の人と話さなくては進められなかったり、主体的に授業に関わらないとできない活動を中心に組み立てるようにしています。



授業の流れでいうと、まずディクテーションを行います。



次に、クイズレット(ネット上の単語学習サイト)を使ってグループ対抗単語ゲームを行います。



その後文法の学習をしますが、これはちょっとした反転授業のような感じで行っています。


授業内で解説はせず、各自で解説動画を見てから、指定された箇所の宿題をやっておくという形をとっています。CCSにリンクを貼って、YouTubeに解説動画をアップロードしておくんです。


授業では、グループでやってきた宿題を持ち寄って、「あれ、答えが違うね、どっちが正しいだろう?」といった具合にグループの中で解答を比べあって議論してもらいます。


ちなみに、ご褒美みたいなものがありまして、グループ全員が宿題をやっていたら

"Good Job Card"というものを配って、授業の活動点として評価する、ということをしています。




今回(2016年春学期)初めて行う取り組みなのですが、「基礎英語」の授業では、

学期末にグループでプレゼンテーションを行おうと思っています。


世界のどの国でもよいので、テーマとする国を決め、その国について調べて発表しましょうというものです。そのプレゼンに向けて、使える表現を毎回学んでいます。


この前の授業を例にすると、"国の名前"について学習しました。


例えば、フィリピンについて発表するとします。


"We will make a presentation about the Philippines."

ここまでは、たいていの学生はそれほど指導しなくても言えると思うのです。
でも、本当の国名は the Republic of the Philippines です。
この"Republic"という部分が大事で、正式名称を紹介することで、その国がどういう仕組みなのかということを一緒に伝えることができる。だから、国の名前というのは意外と大事で、紹介する時は、ちゃんとそこまで調べて紹介しましょうね、ということを話しました。

今後は、人口や面積の言い方、主な宗教や産業の紹介の仕方など表現を積み重ねていって、学期末にはその学習内容を使ってプレゼンができるようになればいいですね。




あとは、多読活動を勧めています

本を用意して、授業へはカートで持って行って(笑)私の本は説明的な内容のものが多いので、文学であったり、物語やエッセイのような内容の本は、i-Loungeで貸し出ししてもらうようにも勧めています。
多読であれば、自分のレベルに合わせて読み進められるので、良い活動かなと思っています。





■ 先生のお薦め本 

今回は、人と人とのつながりに関する本のご紹介です!

IMG_1816.jpg



『わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か

講談社現代新書  平田 オリザ






この本をお薦めする理由として、工藤先生は、こんなことをおっしゃっていました。



『「わかりあうということが大事だよね」とか「心を一つにして」とか言うのは簡単だけれど、そう簡単ではないですよね。
例え日本人同士であっても、心深くまで分かりあえるということは、基本的にはないことだろうし、一人一人が独自の文化を持っているわけで、他者を完全に理解することは難しいでしょう。それが、外国の方だったり、異なる文化を持つ人だったりすれば、尚更ですよね。

だから、「分かりあわなきゃダメだ」とか、「心を一つにして、一丸となって取り組まなくてはダメだ」とか、そういったことを、学校の先生や親が押し付けるのは違うんじゃないかなと。

もちろん、上手くコミュニケーションを取れる方法を学んで、お互いが共感・共有できる部分を探していく活動は必要だと思いますが、そもそもが「違う」人間同士で、全てを分かりあうことは無理なのだとわかると、色々なところが楽になる人が多いんじゃないかな、と思って。

もともと自分と他者は違って、そこからコミュニケーションを考えると、違うものが見えてくると思うんです。個性を認め、個としての存在を認める。違うものを違うものとして認める。その中でお互いを理解しようとする姿勢は必要だと思うんですけれど。

語学を学ぶという視点でこのことを考えてみましょう。
例えば、英語を勉強していて、外国人とやりとりをしてみても、なかなか話が通じないとします。もちろん、語学力が上がれば、共感・共有できる部分は増えていきます。

でも、100%意思疎通ができることを目指すべきなのでしょうか?
私は、多数の人は、そこまで求めなくてもいいよね、と思うんです。

その辺りのバランスのとり方や、コミュニケーションのあり方について、自分の考え方を見直すには良い本だと思います。』




本学の図書館にもありますので、借りてみてくださいね!





 今日の一枚 

今日の2枚は、 " 先生の趣味 " です!

IMG_1817.jpg

(1)エレキベース

工藤先生は、中学2年生の頃から、エレキベースをされています。

最も活発にバンド活動されていたのは高校生の頃だそうですが、その後もエレキベースを続け、以前お勤めされていた高校の文化祭では教員バンドを組んで演奏したり、同僚の結婚式で演奏したりなさったそうです。

木目が美しいエレキベース、かっこいいです!

最近はあまり演奏されていないそうなのですが、是非演奏される姿を拝見したいものです♪♪







IMG_1818.jpg

(2)鉄道乗車


実は工藤先生、"乗り鉄"なのだそうです!

手に持っていらっしゃるのは、日本全国の鉄道路線の本です。

乗ったことのある路線は赤く塗られており、その総距離は13,000kmを越えているそうです!

愛知県は既に全路線制覇★

全国で見ても、既に5割ほどの路線を制覇されています!!

やっぱりローカル線がお好きなのだとか♪

今年は、長良川鉄道や、北海道の方の路線にも乗ってみたいとのことです。

全国制覇に向け、これからも少しずつ、乗車路線を増やしていくそうです!



CCS内の工藤先生のスタッフガイドページにも、学生のみなさんへのメッセージが載っていますので、是非そちらも見てみて下さいね。


英語についてはもちろんのこと、バンド活動や鉄道に興味のある人は、先生の研究室の扉を叩き、お話を伺ってみましょう!






次回の★Bridge★も、お楽しみに!



チョッパー子

創世記4章のまとめ(?)

 カインとアベルの話は人類最初の殺人、それも兄弟での殺し合いということでとても大きなインパクトがあります。この話から何を私たちは受け取ったらよいのでしょうか?色々な解釈があり、とてもまとめられるものではありません。また、どう受け取るかもクイズのように1つの正解だけしかないわけではないと思います。ひとつ言えるのは、嫉妬心、自分が大切にされていない、愛されていないと思う心が人を狂気にかりたてるのだと思います。弟アベルを殺してしまったカインに対して神はしるしをつけました。このしるしは、それでもまだカインを愛しているという神からのメッセージだと思います。

このカインとアベルの話は、兄弟間での嫉妬心をテーマにした文学、映像作品等に影響を与えているものが多くあります。

前回の最終問題の答えは続きを読むからご覧ください。

クイズ創世記4章 最終問題

 本日で試験期間も終わりになりますからクイズ創世記4章も最終問題です。

問題
アダムとエバの3人目の子どもの名前はなんでしょう?

ヒントは写真の場所の名前です。

CIMG2839.jpg



この場所は...


本学の...




○○キャンパス...です。


前回の答えは続きを読むからご覧ください。

クイズ創世記4章 その7

 さあ今日もはりきってクイズです!
下の図に二字熟語がつくれるように□にあてはまる共通した文字を答えてください。

q58.jpg

ヒント カインの子孫に関係するものですよー。

前回のクイズの答えは続きを読むからご覧ください。

クイズ創世記4章 その6

 やってきました!クイズの続きです!
クイズ創世記4章 その6、問題です。
これはなんと読むでしょう?

q57.jpg
ヒント:"さすらい"という意味があります。


のんきな...

麥粒の編集作業が大詰めをむかえています。
そのせいかなんなのか、トナリの上司(仮)さんとキリスト教センターで仕事をしていたのですが、暖房のスイッチを入れていないことに気がついたのが11時をだいぶ過ぎたころ!「今日はやけに冷えるなー。」と思っていたものの、二人して2時間以上も気がつかなかったわけです。のんきな二人組が仲良く凍るところでした。
それでは明日からまた3日間クイズを出しますよ!前回のブログ記事からも出題するのでぜひご覧ください!

『LEARNCH(ラーンチ)"節分"』を開催しました!


NGU生のみなさん、こんにちは!

1月14日(木)、お昼休みの時間に、
希館2階・スチューデントルーム1で、
LEARNCH(ラーンチ) "節分" 』 を開催しました。

IMG_2396.jpg

まだまだ名称が広まっていないので、再度解説させていただきますが、
このイベントは、学生のみなさんに、ある一つのテーマについて、
ランチ=LUNCH」を食べながらいっしょに考えてもらうことで、
学ぶ=LEARN」楽しさや、面白さにふれてもらおうと、
ESCサポーターが企画したものです。


第2弾のテーマは、この時期にタイムリーな"節分"です。

日本の伝統行事ですが、どんな意味があって、なぜ豆まきが実施されるのか、
よくわからない方もいるのではないでしょうか?


今回の『LEARNCH(ラーンチ) "節分" 』では、節分について、
「どうして豆撒きが始まったのでしょう?なぜ豆を巻くのでしょう?」
「なぜ恵方巻きを食べるのでしょう?」など、5つの項目をクイズ形式にし、
みなさんの意見を聞いた後に、発表者が解答レクチャーしました。

IMG_2402.jpg

参加者からは、クイズに対し、様々な意見がでていました。


解答レクチャーでは、クイズの解答である節分の由来や地域差、現代の節分実施状況に加え、節分の日にちが固定ではないこと(二十四節気によるもの)や、恵方巻きがセブン・イレブンによって広まったことなどの説明があり、参加者は興味深く話を聞いていました。

IMG_2423.jpg


                                 みなさんのHEARTを熱くし、
                                   心を一つにする「学び」は、
                                     NGUの元気の源です。

                        学生のみなさん、ESCサポーターといっしょに、
                   「学び」の楽しさ、面白さを、深く味わってみませんか?

                  『チャレンジする あなたの熱意 キャッチします !!』


みなさま、今後のLEARNCHも、是非お気軽にご参加ください。


チョッパー子

カインとアベルのその後

 クイズの途中休憩にカインとアベルの物語のその後のことを少し。
最初の人間としてアダムとエバが創られ、二人からカインとアベルの兄弟が産まれ、アベルは殺され、カインは出て行ってしまったところまでは有名ですし、このブログでも紹介しましたが、そうするとアダムとエバから始まる系図がプッツリ途切れてしまいますよね...。そしたらイエスとかみんな誰の子孫!!?アダムとエバとは赤の他人が急に出てきた!!!?となってしまいませんか?

安心してください、アダムとエバにはその後息子にめぐまれセトと名付けました。このセトがアダムとエバの系図をひきついでいきます。

ちなみにセトにはエノシュという子どもがエノシュにはケナン、ケナンにはマハラルエルが...(延々続くので省略)ということも記されています。ちなみにこの辺りの系図に出てくる人はやたら長生きです。100代(10代ではなく100代!)で子どもができて700年~900年ぐらい生きたと書いてあります...長寿社会の日本でもびっくりです。

ちなみにパート2として、出て行ったカインにも子どもができ、その子孫は遊牧民の祖先となったり、竪琴や笛の演奏者、青銅や鉄で道具を作る人などがでてきたようです。


では前回のクイズの答えは続きを読むからご覧ください。


NGU MUSIC FESTAを開催しました!


みなさん、こんにちは~~~

S-プラッツサポーターのみずけんです。


119日(火)、20日(水)、21日(木)に

  NGU MUSIC FESTA

を開催しました。



19日がJAZZ研究会

20日は吹奏楽部

21日はロック音楽研究会

の方が演奏してくださいました。


13_NGUミュージックフェスタ画像0.jpg

ギターや金管楽器、木管楽器の美しい音

曙館いっぱいに響き渡りました♪

13_NGUミュージックフェスタ画像1.jpg

13_NGUミュージックフェスタ画像2.jpg
演奏を聴いた後に感想を募集したり、

曲名を当てるクイズを行ったりしました。


感想の「ベストコメント」と、クイズの正解者には、
クオカードが贈られました。



また、このイベントでは、3日間を通して、NGU生のみなさんに

"今年の抱負"を投票してもらいました。

最終日には、この中から、是非頑張ってもらいたいという抱負を

選び、書いてくれた方にクオカードをプレゼントしました!!

13_NGUミュージックフェスタ画像3.jpg

103教室の前に置いてあった鹿の投票ボックスに

入りきらないぐらい沢山の方が書いて

くださったので、どれを選ぶか時間がかかりました。

クオカードが当たった人はとても喜んでいましたよ~~~。


S-プラッツ

今後もこのような楽しいイベントを企画していくので

ぜひご参加ください!!



以上、S-プラッツサポーターのみずけんでした。

クイズ創世記4章 その5

 ではクイズ創世記4章 その5、問題です。
カインのしるしは神がカインを誰かが殺したら○倍の復讐をするというしるしです。
さて、○に入る数字はなんでしょう?
この計算式の答えが○の数字です。

q56.jpg
前回の答えは続きを読むからご覧ください。


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。