「瀬戸キャンパス」と一致するもの

瀬戸にあって白鳥にないもの

 

もう8月も終わろうとしています。

 

今年の暑さは異常ですね。

 

 

クーラーを発明して下さった方に心より感謝しております、ティーでございます。

 

私は、相変わらず白鳥と瀬戸との行き来です。

 

 

さて、前回は『白鳥にあって瀬戸にないもの』を取り上げましたが

今回はその逆バージョン。

 

『瀬戸にあって白鳥にないもの』を取り上げたいと思います!!

 

皆さん、その答えは何かご存知ですか?($・・)/~~~

 

 

KIMG0578.JPG

 

 

 

ヒントは、白鳥です。

 

 

・・・・というか、もうこれ答えですね(笑)

 

 

 

KIMG0577.JPG

 

 

この自然に囲まれた緑あふれるキャンパスには・・・。

 

 

KIMG0576.JPG

 

KIMG0575.JPG

 

 

 

池があり、そこには真っ白な白鳥がいます!!

 

 

 

KIMG0573.JPG

 

綺麗な白鳥。

 

癒されました(^O^)

 

 

KIMG0572.JPG

 

 

KIMG0574.JPG

 

 

 

白鳥では見る事のない光景。

 

自然に囲まれた瀬戸キャンパス、魅力的ですね♪

 

 

瀬戸に行ったら白鳥を見たいと思っていたので、見れてよかったです。

 

 

 

 実は、今回この白鳥がいる池まで、瀬戸キャンパスの職員の方に案内して頂きました。

 

お昼で食堂にいる時に「ご一緒しませんか?」と声を掛けて下さり、その時に「白鳥が見たいんです」とお話ししたところ快く池まで案内して下さいました。

 

 

案内して頂いて本当に助かりました><

 

そして楽しいお昼時間を過ごすことが出来、嬉しかったです。

 

この場を借りてお礼を申し上げます。

 

ありがとうございました。

 

またお会いできる時を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

学ぶこと

本学は夏休みといえど、集中講義やサークル活動などで学生さんが本日も活動しています。

色々学んでいる学生さんに負けまいと、お休み中にパイプオルガンの勉強に行ってきました。

 

パイプオルガンは一つ一つ手作りです。

オルガンの見た目も違い、音も違い、細かいところを見ると鍵盤の色やら形状(長さや幅)やらetc...が違うので初めて弾くオルガンはあれこれ勝手が違って一苦労です。またそれが勉強になるわけですが・・・。

設置されている会場の響きも重要で、反響が小さいと音と音の間がぶつ切りになり、大きいと逆に音と音がくっついて濁ってしまいます。

違うオルガンをさわるとあらためていつものオルガンの魅力に気が付かされます。

CIMG0505.jpg↑いつもの(?)瀬戸キャンパスのオルガン

 

力強いリード管の音もあれば柔らか味のある繊細な音も出るオルガンです。フルート系の4フィート管などは小鳥のさえずりのような音で一推しです。チャペルはオルガンの音の魅力を引き出すために響きも大変よく考えられています。

色々なオルガンを体験すると、ますます勉強したくなります。いくつになっても学ぶって楽しいですね。

 

さてさて、体験といえば明日は名古屋キャンパスのオープンキャンパスです。

もちろんチャペルも開放します。

ぜひお立ち寄りください。

瀬戸キャンパスチャペルのお客様

8/19~23までの5日間、名古屋YWCAと本学が共同主催で2013夏「名古屋いりゃあせツアー」を開催中です。瀬戸キャンパスに12組の親子をお招きしました。プログラムの中で、瀬戸キャンパスチャペルのパイプオルガン見学をしていただきました。

 

パイプオルガンの演奏を聴いた後、実際にオルガンにさわっていただきました。

 

パイプオルガンを間近ではじめて見たという方も多く、オルガンの迫力に驚きの声があがっていました。

お子さんが弾いている姿を保護者の方が嬉しそうに動画で記念撮影されていました。瀬戸キャンパスチャペルならではの思い出になればと思います。

瀬戸相談コーナーです

こんにちは。

 

お久しぶりの登場となりましたティーでございます。

 

夏休みの期間中、週2日、瀬戸PC相談コーナーのほうへお邪魔することになりました。

 

ついに瀬戸キャンパスデビューです!!

 

 

瀬戸キャンパスの第一印象は、大自然(^O^)/

 

電車とバスで来たのですが、山の奥のほうにありちょっとした遠足気分を味わえました♪

 

そして、私が何より好印象だったのは・・・。

 

 

挨拶がしっかり出来ていて元気な学生さんが多いということ。

 

すれ違う時に「おはようございます」「こんにちは」と言って下さる学生さんが数人いまして。

 

感心しました(>_<)

 

 

瀬戸の学生さんと接するのが楽しみになりましたよ♪

 

 

さて、白鳥の方は瀬戸に行ったことない方も中にはいらっしゃると思うので

 

今回は、瀬戸の様子をご紹介したいと思います。

 

 

 

DSCN0190.JPG 

 

 

図書館です。

 

煉瓦で趣があります。

 

 

 

DSCN0188.JPG

 

ここが入口です。

 

 

DSCN0187.JPG

 

 

入口の横には雑誌が読めるスペースがあります。

 

種類が豊富!!

 

 

 

 

 

DSCN0181.JPG

 

正面の煉瓦の壁には、クライン博士の掲げた精神「敬神愛人」の文字が掲げてあります。

 

 

DSCN0182.JPG

 

情報検索コーナーです。

 

PCとプリンターが数台置いてあります。

 

 

DSCN0184.JPG 

 図書室です。

 

写真は、参考図書室ですが、反対側には開架図書室があります。

 

 

そして、そして。お待ちかねの・・・。

 

 

 

DSCN0185.JPG 

 

 瀬戸PC相談コーナーでございます(*^。^*)

 

図書館のカウンターの隣にあります。

 

 

ここに週二日、お邪魔しています。

 

 

ざっとこんな感じでおおまかに説明しちゃいましたが、まだこの上にもあります。

 

 

ここは、2階です(3階と勘違いしがちです)

 

まだまだ瀬戸キャンパスを把握しきれてなくて、迷子になりそうな予感ですが。。。

 

 

夏休みの間、瀬戸キャンパスの皆さん、よろしくお願いします。

 

 

 

もちろん白鳥の方も利用可能なので、機会があったらぜひ寄ってみて下さいね。

 

 

私の役割

本日のカレッジアワーは英語でのメッセージ。

聞き取るためにいつも以上に真剣に耳を傾けている学生さんの姿でいっぱいでした。

 

明日行われる瀬戸キャンパスのチャペルアワーで春学期チャペル行事が全て終わります。

あああ、なんて寂しい。

 

7月19日(金)13時~

奨励題は「私の役割」

聖書箇所はコリントの信徒への手紙一 15章10節

 

「私の役割」・・・なんでしょうね?

ブログ更新とか・・・?ふろ掃除?食器洗い?洗濯?トイレ掃除?ゴミ出し?(なんだか家事の分担表みたい・・・)

いえいえ、どれも大事な役割ですが、聖書を読んでみると・・・ここから先はチャペルアワーに出席して、聖書開いて、奨励を聞いてくださいね。

お待ちしています。

はじめまして~!

7月になってしまいましたが自己紹介をします~

 

今月から瀬戸キャンパスの図書館のアルバイトをしています

 

まだまだ初心者なので拙い所もあると思いますがよろしくお願いします~!

 

尾張瀬戸で1人暮らしを初めてもう3ヶ月が経ちました

 

こちらでの生活にも慣れてきたのですが、苦手なことがあります

 

炊事です

 

炊事がとても苦手です

 

尾張瀬戸に引っ越してきたばかりの時は週7で麺類を食べてました

 

さすがにアカンと周りから諭されたのもあって現在ではちゃんとご飯を炊いています

 

友人がおかずを作ってくれる事もあり非常に助かっています~

 

1人暮らしといえど、いろんな人に生かされてるとつくづく思います

 

お手軽でおいしいレシピなど教えてくださると助かります!

 

それでは失礼します~

 

 

[瀬戸学生サポーター がちお]

平和と感謝

瀬戸キャンパスパイプオルガンアワーのお知らせです。

 

7月17日(水)13時~

プログラムのテーマは「平和と感謝」

終戦の夏の訪れに鑑み、平和をテーマにした讃美歌の紹介と、春学期に演奏してご好評を賜った曲を感謝の気持ちで弾かせて頂ければ幸いです。

とのことです。

 

故辻宏氏製作の貴重なパイプオルガンの音色をお楽しみください。

春学期のパイプオルガンオルガンアワーも最後です。

曲の途中での出入りも自由ですので、この機会をお聴き逃しなく!

300に突入

300.gifなぞの300アニメーションを作成したのには訳があります。

 

なななんと、キリスト教センターブログ、この記事をもって300回目の更新となります!!!

せっかくなので記念に作ってみました。

次の400回にむけて、回数だけじゃなく内容も充実させていきたいと思います。

 

「暑い暑い」と連呼している間に金曜日になりましたね。

一週間は早い!

春学期も早い!

なななんと、来週、春学期チャペルの各行事が全て最終日を迎えます!!!

 

7月15日(月)12:40~ 名古屋キャンパス オルガンアワー

7月16日(火)12:40~ 名古屋キャンパス チャペルアワー

7月17日(水)13:00~ 瀬戸キャンパス  オルガンアワー

7月18日(木)12:40~ 名古屋キャンパス カレッジアワー

7月19日(金)13:00~ 瀬戸キャンパス  チャペルアワー

 

泣いても笑っても(?)最終日です。

春学期まだ一度もチャペルに足を踏み入れてない方、ぜひお越しください。

 

15日(月)のオルガンアワーのプログラムはJ.S.バッハとバッハ以後の作曲家特集と題しておおくりする予定です。

生きる意味

稲垣隆司理事長のカレッジアワーのメッセージ、"敬意を忘れない""思いやりを持つ"という敬神愛人のこころが語られました。

意見の対立があっても、なぜ相手がそんなことをいうのか、自分に何が足りていないのかを考えて意見の違いを受け入れる(※鵜呑みではなく)ことが大切ですという言葉も、隣人を愛するこころだと思いました。

 

おわりには

「夢を夢で終わらせるのではなく、夢を「目標」として努力していくこと。」

「無理をすると健康を害するから疲れた時に無理はしない。」

というおすすめがありました。

 

チャペルアワーでは使命、カレッジアワーでは、今週は人生について考える週になっているのか・・・明日の瀬戸キャンパスのチャペルアワーの奨励題は「生きる意味」です。

聖書箇所は使徒言行録17章22~26節。

お待ちしています!

*私が理学療法士になりたい理由*

 

こんにちは(^^)/

最近はレポートやテストがあって忙しいです

 

今回は私が理学療法士を目指した理由を簡単に書きたいと思います

 

 

私は高校でソフトテニスをしていました

 

大会が1週間後に開催されるため、毎日一生懸命に部活に取り組んでいました

 

しかし、体育の授業で剥離骨折をしてしまいました(;_;)

 

この時に病院へ行き、理学療法士の方ににリハビリをしてもらいました

 

担当の理学療法士の方に大会に出たいということを伝えると、

 

怪我の状況を私に細かく聞きながら一生懸命に治療をしてくれました

 

これによって、血行が良くなって足の色も良くなりました

 

これだけではなく理学療法士の方はアドバイスをくれたり、

励ましてくれたりと人柄もとても良い方でした

 

私はこの時に出会った理学療法士の方に憧れて、理学療法士という職業に興味を持ちました

 

大会を目前に怪我をしてしまったことはとても悔しかったのですが、進路を迷っていた時期によいきっかけとなりました!(^^)!

 

 

私が憧れた理学療法士の方のように患者さんに感謝される理学療法士を目指してこれからも頑張ります!

 

 

(瀬戸キャンパス学生サポーター ぱん)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。