「瀬戸キャンパス」と一致するもの

おかしな天気

おかしな天気

今日出かけに新聞で天気予報を見たら、昼から晴れとなっていました。太陽のマークがしっかりとありました。

今日のカレッジアワーの時間帯にはすっかり晴れるだろうと思っていましたが、小雨がまだ降っていました。それから、2時ころだったでしょうか、カラット晴れて、太陽の日差しがチャペルに差しました。やっぱり天気予報どおりだと思って、それから数十分事務所で仕事をして目を外にやったら、どしゃ降りではありませんか。

卒業アルバムにむけてチャペルの前で写真を撮ろうとしていたゼミの学生さんたちがチャペルに入ってこられ、結局礼拝堂で記念撮影となりました。

それから、事務所で仕事をしていて、また目を外に向けたら今度はまた、何もなかったように晴れています。それからすぐにまた雨になりました。今は夕方ですが、半分晴れて半分曇っています。

人の心も、一日のうちでも曇ったり晴れたりしますよね。曇ったときは、みなさんチャペルで黙想してみませんか。気持が晴れたり、いやなことがあっても、受けいれることが出来たりすることもあります。チャペルは曇った心を晴れにしてくれます。

明日(11/8)13時からの瀬戸キャンパスチャペルアワーで皆様をお待ちしています。

奨励題は「さあ、がんばっぺ」です。

トナリの上司(仮名)より

革でつくるブックカバー教室in瀬戸

      

  <!!参加費無料!!>

 

 ブックカバー教室.png

 

昨年白鳥キャンパスで大好評だった「革でつくるブックカバー教室」を今年は、瀬戸キャンパスで開催します。

事前に、18色の中から好きな色を選び、イニシャルを入れたり☆や♡など好きな模様をを刻印し、ブックカバーのまわりを均等に穴を開け、針と糸でチクチク縫っていき、仕上げに革を磨いたら完成!!自分用にまたは、プレゼント用に 

 

 

世界に1つだけのオリジナルブックカバーを作ってみませんか?

クリスマスプレゼントにも最適ですよ♪

文庫本サイズになります。

    

 日時 :    1127日(水) 14301730(約3時間)

     場所 :    瀬戸キャンパス JH教室

     募集人数 :  16 ※先着順  

     講師 :    革工房Beans   天野美保

     応募方法 :  図書館のカウンター(瀬戸または白鳥)にて、申込用紙にご記入ください。

             

            

       

       みなさんのたくさんのご応募をお待ちしています。

        お問い合わせは、図書館カウンターまで。

              

        昨年の様子はこちらから。

 

 

 

        (名古屋のスタッフりん)

弱いときに強い

弱いときに強い


弱いときに強い?

何だ、これって思われるかもしれませんね。

実は明日(11月1日)の瀬戸キャンパスチャペルアワーの奨励題です。

キリスト教は弱さを肯定的に考える宗教でもあるのです。私たちが持っている弱さ(精神的なことを含め)が実は意外と成長のきっかけになっていたり、自分を大きくしてくれるエネルギーだったりします。それを象徴的に表わしているのが十字架ではないでしょうか。

十字架...それはもともと処刑台でした。

手足を開いて十の字に縛られ、身動きできないような弱い状態の中で、死んでゆきました。イエスさまもそんな十字架で息を引きとられました。

しかし、その弱さの極みのような中に、人を活かすエネルギーが隠されていたのでした。

強いとき人は気をつけなければ、傲慢になっていたり、人の気持が理解出来なかったりします。でも、弱くなっているとき、謙虚になれたり、神様にお祈りしたり、隣人にやさしくなったりします。私たちは弱さを求めるわけではありませんが、弱さが与えれくれる意味をいつも忘れてはならないのでは・・・、さて明日は瀬戸のチャペルアワーで弱さの意味をお話してくれます。お楽しみに。

トナリの上司(仮名)より

明日のチャペルアワーはお休みです

じょじょに台風の気配をかんじる空模様になってきましたね。

 

いつもなら明日は瀬戸キャンパスのチャペルアワーなのですが、10月26日(土)27日(日)が大学祭でして、準備のため休講日となっています。チャペルアワーも休講にともないお休みです。それにしても・・・台風・・・土曜日の早朝に最接近との予報を聞いて心配です。

チャペルで毎週月曜日に活動している文藝部もはりきって部誌をつくっていましたし、他のサークルと合同で映画をつくるといって脚本をねって夏のかんかん照りの中でも撮影していました。チャペルの横のクラブハウスからは連日軽音部の練習する音や、大学祭実行委員が大荷物をかかえて頑張っている姿なんかもみていたので・・・なんとか開催できるように祈るばかりです。

土曜日の朝までにばばーんっと過ぎ去って無事に開催できるといいですね。

 

台風も人間がかなわなない自然の脅威ですから、大学祭にむけてラストスパートをかけている学生さん「あと少し」「もうちょっとだけ」などとやっていると判断が遅れてしまいます。怪我をしたら元も子もないので情報に耳を傾けて的確に早め早めの行動をしてくださいね。

台風一過ですよー

 

皆さんこんにちは~

 

つい先日台風が通り過ぎましたね~

 

規模が大きな台風だったので少し怖かったんですが割と何事もなく済みました:)

 

でも気温ががっつり下がってきたのが辛いですね

 

日中は日差しがありますが風が強いので寒いですねー

 

季節の変わり目でもあるせいか

 

瀬戸キャンパスではじわりじわりと風邪が流行り出しました

 

鼻をすする音が教室の中で響き始めましたね~

 

風邪を引いている人も引いていない人も

 

栄養のあるものを食べて暖かくして寝ましょうね!

 

(瀬戸学生サポーター:ガチオ)

 

信心深い

瀬戸キャンパスのチャペルでは実験動物感謝記念礼拝が行われているころですね。

名古屋キャンパスチャペルにも祈りに加わろうとやってきた方が窓にいるのをトナリの上司(仮名)さんが発見。

 

題して「信心深いカマキリ」

 

CIMG1979.jpg

両前足をあわせてチャペルの十字架をおがむ

見事な祈りの姿勢。

 

明日(10/24)はこの名古屋キャンパスチャペルにて12:40よりカレッジアワーが行われます。

ぜひご出席ください。

実験動物感謝記念礼拝

瀬戸キャンパスチャペルでは、下記のように実験動物感謝記念礼拝が執り行われます。

3・4年生のリハビリの学生は必須の参加。1.2年生は自由参加です。

実習や研究のために役立った動物たちに、感謝し、命をおぼえるために行われます。

 

日時:10月23日(水)

    13:00より

場所:瀬戸キャンパスチャペル

司式:髙見伊三男 宗教部長・スポーツ健康学部教授

ばい

はじめまして!

なうぇーです(・ω・)

9月30日から瀬戸キャンパスの図書館のアルバイトを月曜日担当としてやらさせて頂くことになりました!

 

自己紹介としては

リハビリテーション学部の1年

競泳・水球が好きです(・∀・)

野球も好きで巨人の澤村が好きですがプロ野球より高校野球の方が好きだったりします((笑

他には読書、漫画も小説も両方好きです!

習字を12年程続けています

好きな食べ物はゼリー嫌いな食べ物はわさび以外の辛いもの全般

これくらいですかね?

 

図書館のバイトを始めて3週間経ちましたが、まだちょっとミスをするので

記憶力の悪いこの頭に詰め込んで覚えていきたいと思います。

頑張ってお仕事します!!これからよろしくお願いします:)

 

(瀬戸学生サポーター なうぇー)

安らぎの・・・

カレッジアワーのお話は"権利と義務"というメッセージでした。

権利と義務はセットです。

明治時代は権利よりも義務の比重が重かったというのです。でも現代は権利ばかり主張して義務をほったらかしにしていないでしょうか?というお話でした。

 

明治時代、国費留学をしていた官僚は高熱をだしていても、「自分が一日休むと国が一日遅れる」といって勉強をしていたそうです。でも今、そんなに勉強をしているでしょうか?(高熱が出てても勉強しなさいという意味ではなく、それだけ高潔な気持ちをもっていますかという意味です)たとえ元気でも勉強(授業以外で)している人は少数なのが実態じゃないかと・・・(それは大人も同じですね)

そんな時代があったことを知って、もう一歩ふみこんで、色々な勉強、経験を積極的につんでいってください、というお話でした。

 

明日は瀬戸キャンパスチャペルアワーです。

10月18日(金)13時より

題は「安らぎの神」

 

キリスト教主義大学ならではの時間です。ぜひご出席ください。

パイプオルガンアワー

10月の瀬戸キャンパスチャペルのパイプオルガンアワーが明日ということで、お知らせです。

 

10月16日(水)13:00~

※秋の収穫の実りのように、喜びに満ちた奏楽曲を演奏させていただきます。台風ですが、どうぞお立ち寄りください。

 

瀬戸キャンパス オルガニストより

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。