「学術情報センター」と一致するもの

ミニオンズ

新年早々学術情報センターにも、

ミニオンズのDVD入りました!

IMG_1086.JPG

黄色くて、常に何か叫んでいて、バナナが好き!

そして一生懸命だけど、その行動がもとでトラブル続出

驚きと笑いが止まらない

戦慄なデビューを飾ったミニオンズ

 

一家に一匹ミニオンズの何かがいるくらいの勢いで日本を侵略しているミニオンズ

女子高生のカバンに一匹ミニオンズ

駐車場に止まっている車に一匹はミニオンズのぬいぐるみが「バナナ?」とこちらを覗いていたり

 

地味に、着実にミニオンズは市民権を手に入れつつあると思います。

 

おそまきながらも、私も最近一匹ミニオンズを手に入れました。

クレーンゲームが大好きな知人がミニオンズを手に入れすぎたそうなのでマスコットをおすそわけしてくれました。

嬉しかったので、しばらくカバンに付けていましたが、年甲斐もなく真っ黄色のミニオンズをぷらぷらさせているのがちょっと恥ずかしかったので今は自宅の本棚の前に仁王立ちさせています。

今月のランキングで堂々1位を飾りそうな予感

伸びしろが期待されるDVDです。ぜひ見にきてください。

 

学際サポーターたまちゃん

 

 

 

 

 

秒速5センチ

こんにちは!むとぅーです。

あけましておめでとうございます!!

 

本当に寒くなりましたよね!

冬といえば雪ですよねー

雪景色って幻想的で素敵ですよねー

今回はそんな映像が美しい作品を紹介したいと思います!

こちらです!!

「秒速5センチメートル」

517UkDA328L.jpg

<あらすじ>

小学校の卒業と同時に離れ離れになった遠野貴樹と篠原明里。ふたりの間だけに存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。そんなある日、大雪の降る中、ついに貴樹は明里に会いに行く...。

「桜花抄」

貴樹と明里の幼い恋心と再開の日を描く

 

「コスモナウト」

高校生へと成長した貴樹に思いを寄せる同級生、澄田花苗の視点で描く

 

「秒速5センチメートル」

その後の彼らの彷徨を描く

 

 

 

今回あらすじが分かりにくいと思うんですが

この作品は

「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」の

3話構成になっていて話数を重ねるごとに主人公達の年齢も増えていきます。

3話構成にはなっていますが合計しても

約60分で完結するので簡単に見ることができます。

 

新海誠監督の作品といえばなんと言っても映像美が有名ですよね。

この作品の作画も素晴らしく惹きこまれるような綺麗な映像になっています!

ストーリーは現実味を帯びたものになっていて観終えたときには切ない気持ちになります。

 

ちなみに「秒速5センチメートル」というのは桜の花びらが落ちるスピードだそうですよ

興味のある方はぜひ4F学術情報センターまで!

 

hqdefault.jpg

さらに

2016年8月には

新海誠監督の新作映画が公開予定です!!

ぜひ劇場に!!

 

 

興味のある方はぜひ4F学術情報センターまで!

それでは!!

 

〈名古屋学生サポーター むとぅー〉

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
学生サポーターのnullです。
今年もどうぞよろしくお願いします。

2016年になりました。
新年を迎えた直後って、書類などの年月日を記入するときに、よく前の年の西暦を間違えて書いちゃったりしますよね。
そんな時期が再びやってきました。
西暦だと2016年で、元号だと平成28年です。
僕のように間違える人も多いと思うので、ここで注意を喚起しておきました。

さて。私事なのですが、ここで僕の2016年の抱負を紹介します。

......ででん!

わたくしnullは、2016年、朝活を頑張ります!

↑ちょうど今決めました。

「ええ?朝活ですって?なんでございますの?」
「...なんだかしょぼくない?」
そんな声が聞こえてきそうですが、
要するに、朝起きるのが苦手な僕が、
早起きをして、その早く起きた時間を有効に使おうというものです。
確かに壮大な目標なんかではなくて地味かもしれませんが、
目標は大きくないほうが良いという話もよく聞きます。
お聞き苦しい言い訳で申し訳ありません。笑

「早起きは三文の徳」という言葉がありますが、
本当にそうでしょうか。

過ごし方によっては3文が30文に、30文が300文になるかもしれません!
朝活は続けることに意味がある!なんていう人もいますし。

早起きをするためには、僕の場合、夜の12時までに寝ないといけないです。
夜更かしが好きな僕には、まずそこが課題になります。

早起きをして何をするか、その内容は特に決めていないですが、
結局何もすることがなくて再び布団に入ることだけは避けようと思います。
コーヒーを飲んで、レコードを流しながら(レコードは持ってませんが)小説を読むのもいいかもしれませんね!

みなさんは2016年、どんな目標を掲げますか?
もし何も思いつかないなら、僕と一緒に朝活しませんか?


最後になりますが、学術情報センターでは2016年も実に様々なイベントを企画しておりますので、普段からご利用いただいている方も、そうでない方も、ぜひ積極的に利用してみてください。
「こういうイベントがあったらいいな」というご意見もお待ちしております。

それでは、以上学生サポーターnullが新年のご挨拶(?)をさせていただきました。


(学生サポーター null)

デコレーションの日々

おはようございます。

学術情報センター学生サポーターのたまちゃんです。館内のデコレーションにせっせと励んでおります。

今日作ったのはこれ:)

IMG_1082[1].JPG

 

 

 

 

 

 

学生サポーター一丸となってデコレーションしたツリーを見に来てくださいね。

 

IMG_1083[1].JPG

 

 

 

 

 

 

話題は変わりますが、珍しいボランティア活動に参加した友人のことを今日はシェアさせてください。

「ヘアドネーション」という言葉をご存知ですか?

ヘアドネーションとは、病気で髪の毛を失った子どもたちに専用のかつらを作るため自分の髪の毛を寄付するボランティア活動です。

通常4人くらいのヘアドネーションがあって、子供用かつらが1人分作れるそうです。一人が寄付できる髪の毛ではとても足りないことに驚きました。

私の友人は、彼女のトレードマークだった一度も染めたことがなく、ていねいに手入れされた腰まで届くほど長い髪の毛の持ち主でした。仕事の関係で東京に行くことになり、心機一転髪を短くするので、ヘアドネーションに参加しました。

彼女の髪の毛はいずれかつらに生まれ変わり、病気でなくなってしまった髪の毛が生えてくるまで、子どもの心を守る大切な役割を果たします。

かつらにするためには、できるだけ長い髪の毛が必要なため、誰でもできるボランティアではありません。友人の勇気ある行動で、通常美容院に行けばごみになってしまう私たちの髪の毛も、誰かの役に立つことを教えてもらいました。

興味のある人は、「ヘアドネーション」で検索するといろいろ出てきますので是非

私自身は今のところ参加する予定はないのですが、いつかヘアドネーションに参加するためにも髪の毛の手入れを頑張ろうと思いました。

 

12月新着DVD

学術情報センター

学生サポーターのたまちゃんです。

スターウォーズの新しい映画が出るということで、学術情報センターでもスターウォーズのDVDを入れることが決定しました。

まだ届いていないのですが、今日はポスターを作りました。

 

ポスターではスターウォーズ全面推しですが、ご心配なく!こんなにかわいらしいDVDも入っております!

 

12.jpgくしゃみをするたび雪だるまがふえていくかわいいエルサのお話と...

5.jpg個人的に一番好きな映画リトル・マーメイドスペシャルエディション(どんな特典映像が見られるのか気になります。)

13.jpgのサムネイル画像劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス

ビキニ姿がかわいい♡冬にこそ見たい映画ですよね。

 

 今回はポスターに使う画像がとてもたくさんあったので、はじめワードを使用するも画像があっちにいったり、消えてしまったりと収集がつかなくなり...かなり苦戦しました。

 パワーポイントを使って、バランスや誤字、脱字などを職員さんに何回も直してもらって、ようやく完成しました。

  画像が多めの書類を作る際はパワーポイントお勧めです。

世界ネコ歩き

こんにちは!

先日コンビニで

ネコにからまれました(笑)

車から降りるとすぐそばにネコがいて

スーッと近づいてきて

足元から全然離れてくれませんでした(゜-゜)

野良ネコって人の気配を察知すると

すぐ逃げていくイメージだったのにビックリでした。

とりあえずお店の中までついてきてしまって

全然お店に入れなかったです。。

人懐こい野良ネコもいるんですね(@_@)

 

さて

そんなことがあったので

今日はこんなDVDを紹介したいと思います!

IMG_1061.JPGのサムネイル画像

『世界ネコ歩き』

です!!

学術情報センターには

映画以外にも色々なDVDが置いてあります(^_-)

興味のある方は

メディアコーナーで探してみて下さい♪

 

それでは

 

また!!

はじめまして!?(^o^)

秋から学術情報センター4階へ進出━━━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!

しちゃいましたみっこですっ(*ゝω・*)ノ☆

 

ですが、引き続き3階の方も頑張っていきますヾ(o´▽`)ノ ハーイ☆

まだまだ分からないことばっかで

カウンターへいらしゃるみなさんの方が詳しくていつも色々教えてもらっちゃってます(´・ω・`)

本当にありがとうございます\(^ω^ )♪

少しずつ覚えていきます☆

みなさんよろしくお願いしま~すヾ(o´▽`o)ゝ

 

さぁ♪4階からのブログ初♪更新の内容は・・・

3階には無い『DVD』(メディアコーナー)

みっこ今まで全然知らなかったんですが、

『緑の貸出可』のラベルがついたDVDは1人1タイトル3日間貸出しています~ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪

 

みっこも何か借りようと思い最近見回っていますd(*^v^*)b♪

・・・あっ!!(*≧ω≦)みつけたぁ~(〃艸〃)

アナ雪.jpg

知ってるっ!!(≧ω≦。)って方も多いかな??と思いますが

実はみっこディズニー結構好きなんですよっヾ(≧∀≦*)ノ〃

でも・・・まだアナ雪は見てないんです・・・(´д`ι)

歌は大好きでたまーにカラオケで歌ってます(ノ)'ω`(ヾ)

そんなアナ雪は『貸出可』となっていますっヽ(◎´∀`)ノ

こりゃぁ~・・・借りなきゃだぜ(。-∀-)笑

 

まだ観たことない人ももう1度観たい人も是非02

学術情報センター4階メディアコーナーに借りにきて下さいッ.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

そして、意外!?とい~っぱい貸出可のDVDもあるので

ふらっと足を運んでみてくださいっ(*⌒∇⌒*)

また更新しま~す(´ー`*)

今月号はあの人気アーティストが!

学術情報センター学生サポーターのたまちゃんです。

プロの方に指導してもらって筋トレやストレッチなどを行うと、自分の使われていない体の部分が浮き彫りにされて、自分がやってきたトレーニング方法をを根本的に改善することがあります。

同じように、英語ができない、苦手、やっても伸びない...そういう人は英語の勉強の仕方が間違っているのかもしれません。

あなたがいつも読んでいる雑誌はどういうものですか?SNSでフォローしている人は?どんな食べ物が好きですか?好きなことはなんですか?

自己流で、問題を解きまくったり...

一つの教材だけやったり

それも一つのやりかたですが、時には自分の好きなキーワードから英語の勉強を見つめなおすのもいいと思いますよ。

今月号の『ENGLISH JOURNAL』には、テイラースウィフトが登場!エステの予約の仕方や、グルテンフリーのパンについて!など普通のファッション雑誌と変わらない楽しい英語が詰まっています。

ぜひ学術情報センターに遊びに来て、ちらっと『ENGLISH JOURNAL』を読んでみてくださいね。

IMG_1033[1].JPG

 

iphone6S

お久しぶりです!むとぅーです。

最近のビックニュースといえば携帯が

「iphone 6S」になりました!!

でも、前に使っていたiphone5よりもデカくなっただけで

何が変わったのかわからない!!

そんなときに学術情報センターでこの雑誌を発見しました!!

「デジモノステーション」

51677yiAWfL__SX359_BO1,204,203,200_.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この雑誌には最新の家電や電子機器類が掲載されていて

個人的にはたまらない雑誌です!!

肝心の6Sのページを見ると前回と違うところや

簡単な操作のコツなどが載っていて

こういう使い方もあるのか・・・と感心しました!

ぜひiphone6Sを買った人や電化製品が好きな人は

見てみてはいかがでしょうか?

4階学術情報センターで毎号みることができますよ!!

<学生サポーター むとぅー>

いす☆

こんにちは
学生サポーターのたまちゃんです。

読書の秋!最近学術情報センターの利用者が増えているような(目視にて...)

ご利用ありがとうございます。本もDVDもCDもたくさんご利用ください!

それに伴い残念なことに利用後の椅子が乱れていることが多くて直しに行く回数が増えています。

ご利用後の椅子は元あった場所にしまってください。

急いでる時もあると思います。友達も揃えてないから...ってつられてそのままになってる人もいると思います。忘れちゃうときもあるでしょう。

あれ?と思うのは、職員や学生サポーターが椅子の位置を直していたり、掃除している時に「あとはよろしく」と言わんばかりにごみをおきざりにしたり、椅子をしまわなかったりする利用者の方です。

今の時代は何でも自動で機械が行ってくれますが、残念ながら学術情報センターの椅子は機械仕掛けではありません。こまめに学生サポーターや職員の方が椅子の位置をなおしています。

学術情報センターは、学生の方が気持ちよく勉強できるよう用意されています。椅子は使ったら戻してください。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142