「学術情報センター」と一致するもの

~小説教室~

 

どうも、メガネを外して見たら「小説教室」が「小室哲也」に見えた伊藤です。


さて、本学に在学されている方の中には小説が好きな方がいらっしゃると思います。

しかしひとえに「好き」と言っても

読むのが好きな方。

書くのが好きな方。

...大きく分けても二つほどに分類は分かれるでしょう。

前者である「読むのが好きな方」には是非とも

学術情報センター3階図書館にお越しいただければと思います。

 

......と、言うことで今回は「書くのが好きな方」へ向けて本をご紹介をしたいと思います。

私がオススメするのはこちらの一冊

実践小説教室:伝える揺さぶる基本メゾット』です。





その名の通り、小説の書き方を記した一冊となっております。

とはいえ中身は文法等の固い内容ではなく、

自分の思い描くものをどう伝えるか、形にするか。

そういったことを書き記した読みやすい一冊となっております。

 

小説を書くのが好きな方は本学にも在籍しているかと思われますが、

気恥ずかしさもあってか、あまりそのことを周囲に伝えている方はいないと思います。

そして小中高、そして大学でも小説の書き方を教える授業や講義は殆どありません。

ですので「小説を書いているor書きたいけど......」という方は是非、こちらの一冊を

学術情報センター3階で借りられてはいかがでしょうか。 



学術情報センター学生サポーター:伊藤

パイレーツ・オブ・カリビアン

こんにちは!(^^)!みっこです☆
最近暑い日が増えてきましたね!!
いよいよ夏が来るっ!??そんな感じがしてきました(*^_^*)

そんな夏に最新作が7月1日から公開されます!!
「パイレーツ・オブ・カリビアン」
みっこ大好きなシリーズ♪

一見シリアス??って感じだけど、実はすっごくコメディー(^o^)
ジョニー・デップが演じるキャプテン・ジャック・スパロウの世界に引き込まれます(@_@)
この「パイレーツ・オブ・カリビアン」のシリーズのDVDが学術情報センター4階にたくさん揃っていますよっ(*^^*)

今回は館外貸出(自宅でも見られる)
『パイレーツ・オブ・カリビアン4 生命の泉』
を紹介しますね(^^)

パイレーツ・オブ・カリビアン4.jpg
<ストーリー>
孤高の海賊ジャックの前に、過去にジャックが愛した女海賊アンジェリカが突然現れる。
彼女が敵なのか、味方なのかも分からないまま、ジャックはアンジェリカと共に、永遠の命をもたらすという伝説の<生命(いのち)の泉>を探す旅に出る。
その頃、史上最恐の海賊"黒ひげ"や、海軍に寝返った元海賊バルボッサも、この禁断の宝を求めて動き出していた。
彼らの行く手を阻むのは、<生命の泉>の鍵を握る美しくも恐ろしい人魚たち。
それぞれの野望と裏切りが渦巻く中で、<生命の泉>に辿り着くのは一体誰なのか...?

是非見に来てくださいね(^^)



学生サポーター:みっこ
 

笑うな危険!

 こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

 新入生の皆さんは、そろそろ大学での講義や生活に慣れてきた頃でしょうか。ちなみに、僕は入学して一ヶ月ぐらいの時期は、90分の講義や大学生活にまったく慣れていませんでしたけどね。
 慣れてしまえば、大学生活が楽しくなっていきますよ。

 さて、今回は映画の紹介をしたいと思います。

 今回紹介する映画は「帰ってきたヒトラー」です。

 


「帰ってきたヒトラー dvd ラベル」の画像検索結果
 

 あらすじは、突如ヒトラーが現代によみがえる。よみがえったヒトラーを人々は、非常識なものまね芸人か非常識なコスプレ男だと勘違いされる。そんな中、会社をクビになった元テレビマンが復帰をする為にヒトラーをスカウトする。テレビに出演することになったヒトラーは、テレビで力の入った演説をすると観客から芸人としてもてはやされる。そして、人々はヒトラーを少しずつ受け入れていき・・・。

 この映画のキャッチコピーは「笑うな危険」で、コメディなのに笑ってはいけない作品です。このキャッチコピーの理由は、映画の後半になれば見えてくるので、頭の片隅にキャッチコピーを置きながら見るとより面白く感じると思います。

 また、登場する市民の顔にモザイクがかかったりしているシーンが何度かあります。後日、調べてみると作品の撮影はドイツでされており、ヒトラーの格好をした俳優が市民に事前通知をせずに現われ、市民に意見を聞いていくというドキュメンタリーになっているシーンが一部であるようです。

 ドキュメンタリー部分により、現代のドイツでヒトラーがどのような存在なのかわかり、そんな現状を皮肉るようなシーンもありますが、コメディ映画としての面白さは本物です。

 この映画は、曙館4階の学術情報センターにあります。非常に面白い作品なので、ぜひ視聴してみてください。

 以上、学生サポーターのさとぅーでした。

こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。

みなさんはプロジェクションマッピングをご存知ですか?

建物や水などに映像を投影して三次元の映像を楽しむ技術です。 

01.jpg

学術情報センター4階のメディアコーナーでは、2012年9月に東京駅丸の内駅舎の復原工事完成を記念して催されたプロジェクションマッピングを映像に記録した貴重なDVDを所蔵しています。

3つのアングルで迫力のあるプロジェクションマッピングを楽しめます。

ご視聴の際には是非とも大きな画面でご堪能ください。

ただし、館外貸出はできませんのでご注意くださいませ。

 

 

(学生サポーター:おりぃ)

OfficeやWindowsの使い方に迷ったら

こんにちは。学生サポーターの おりぃ です。

今春から大学生になった1年生のみなさんのパソコンはWindows 10をお使いになっているかと思います。

みなさん使いこなせていますか?

 

学術情報センター4階の新着棚では、

Windows 10 や Office 2016 の解説書を展示しています。

DSC_0530.jpg今まで Windows 7 や Windows 8 を愛用していた人にとって、

新しいWindowsに慣れるのに時間がかかるかもしれません。

道具は使いこなすことで作業の効率化に繋がって、

それが「仕事がデキル!」ことの要素なのかもしれませんね。

 

大学生の間にOfficeを使いこなせば、将来役に立つかもしれません。

ぜひ、手に取って勉強してみてください!

 

 

(学生サポーター:おりぃ)

こんなヒーロー...アリえない!


どうも。BLACKはアリがモチーフだと思っていた伊藤です。

何を言っているかわかった人は恐らくファンか30代の方かと思います。


前置きはさておき、段々と過ごしやすい季節になってきましたね。

とは言え朗らかな陽気の春も終わってしばらくすると夏です。

大学の春休みは長いので期間中に遊びに行く方や、勉強する方、就職活動に勤しむ方...

色々な過ごし方があるかと思います。

さて、夏といえば肝試しに登山やキャンプと様々なアウトドアがあります。

そんなアウトドアに付きもなのは...そう「虫」です。

嫌な顔をしても仕方ありません。

コンクリートジャングルから草木生い茂る自然の中で過ごすのですから。

そりゃあもう虫だってそこら中にいますし、動物だっています。


ですが虫の中でもあまり人間に害がない虫、足元に居ますが小さくて気にも留めない虫...

それがアリ。そんなアリがモチーフのスーパーヒーローをご存知ですか?

それがこの『アントマン』です。

直訳だと「蟻男」で昭和の怪人感がありますが、「蝙蝠男」や「蜘蛛男」もありますので...


では、アントマンはどんな物語なのか、少しばかりあらすじを...。

刑期を終えて出所したてのスコットは心を入れ替え頑張るが仕事は見つからず、

妻は警官と再婚し、愛する娘にも中々会えずに絶体絶命の危機を迎えていた。

そんなスコットに依頼された仕事は蟻並みの身長に変化できるスーツを着たヒーロー

"アントマン"になることだった。

スコットはスーツ開発者の博士の下で特訓を重ね"ある兵器"を破壊するミッションに挑む...


...といったストーリーです。

さて、このアントマンの見所ですが、まさに何とっても蟻サイズの映像表現!

普段の何気ないものが蟻のサイズになった時の恐ろしさをユーモアに表現しています。

シャワーの水は大洪水、掃除機は竜巻、机の上の景色は高層ビルの様に感じられます。

  (このバスタブに水を入れるシーンはまるでダムのよう)


そしてアントマンは映像表現だけで無く、ユーモアやアクションも勿論。

娘の為に人生をやり直そうと奮闘する父親、スコットの物語も丁寧に描いています。


そんな私オススメの映画『アントマン』は学術情報センター4階にアリますので、

是非、お時間がある時にご覧下さい。


以上、いつの間にか虫が触れなくなった学生サポーターの伊藤でした。

 

新しい本が入りました☆

IMG_0589.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは(*^^*)みっこです(`・ω・´)

今日は新入学された1年生へ新しい本をご紹介します♪

 

学校から配布されたパソコンをみなさんちゃんと使いこなせていますか(?_?)

まだ使い方がわからないっ(>_<)そんな人も多いのでは・・・??

そんな新1年生へ是非読んで欲しい本が入りました!!!!

Windows10やWord2016、Excel2016、Power Point2016など

の完全ガイドブックですっ(^^)

 

パソコン操作は完璧ッ\(^o^)/って人でも、まだ学術情報センターへ来たことない人は

是非、1度学術情報センター4階へ足を運んで下さい(^O^)/

たくさんDVDありますし、語学系の検定の本も充実、英語以外にも色んな国の言葉が学べる本そろってます(*^_^*)

お待ちしてます☆

 

(学生サポーター:みっこ)

 

 

アジアの英語圏を旅する

みなさんこんにちは~
突如旅に出たくてたまらないHoonでございます。

それに関連しておすすめ本コーナーの「旅行本」も更新しましたよ!
今回は「アジアの英語圏を旅したい」ということで「香港」と「シンガポール」をチョイスしてみました。

どちらも世界屈指の国際都市で、あらゆるランキングで常に上位に顔を出す常連です。
もちろん日本の「東京」もこれらを凌駕する大都市ではありますが、国際色の豊かさという面では敵わない部分があると思います。

特に日本では「英語」を公用語としていないため、日本人の我々にとってはエキゾチックさに欠けるのが難でしょう。

「エキゾチックさを味わいたい!」

「英語を話したい!」

「だけどアジアの良さは手放したくない!」

そんなわがままな私たちの願いを叶えてくれそうなところが上にあげるところの「香港」と「シンガポール」ではないかと。

ということで、もしも行きたくなったら下調べも兼ねて一度見てみましょう!
4階学術情報センターの入口付近にあるので、是非チェックしてみてください!

a10.jpg























a11.jpg
























(Student Supporter: Hoon)

~留学体験~

皆さんこんにちは!

最近インスタグラムにハマっているマロンです。

 

学校が始まって何週間か経過しますが皆さんはもう学校生活になれましたでしょうか?

私はまだ春休みボケが続いています笑

突然ですがこの春休みに私は約3週間の留学に行ってきました~

場所はチェコ、スロバキア、ポーランド、ハンガリーの4ヶ国でどの国もとても魅力的で外国の食や文化を肌で感じることができました。

写真は次の機会に載せたいと思います!

 

この留学に行くにあたって旅の指さし会話帳や英語に関する本など学術情報センターには大変お世話になりました。

ここには留学や語学に関する本がたくさんあるので皆さんも是非、一度手に取って外国の言語や文化などについて学んでいきましょう!

パソコンの技術磨いてみませんか?

皆さん、こんにちは!

学術情報センターサポーターのマロンです。

 

今回はみなさんに紹介したい本があります。

その本は!?

パソコン検定.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのパソコン検定3級の本です!!

一見パソコンよりスマホの方が使うし勉強するのなんてめんどくさいと思っている方。

この本は図や詳しい解説がついているためとても分かりやすく勉強しやすいですよ!

それに社会に出たらパソコンの技術はかならず必要になるので皆さんも学生の時間があるうちにパソコン検定の資格をとって充実した就活や社会人生活を迎えましょう!

私も受験するつもりです!

以上マロンからのおススメ本の宣伝でした\(^o^)/ 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142