「学術情報センター」と一致するもの

ハロウィン映画特集!

こんにちは!ひつじです🐑

10月に入り、ようやく秋らしく過ごしやすい気温になってきました😸

突然ですが、10月の一大イベントといえば、、、、、、、、「ハロウィン」!ですよね!?🎃🎃


最近では日本でもハロウィンが定着し、仮装やホームパーティなど、一年のうちでも特に盛り上がるイベントの1つとなりました。

もともとは故人をしのび、悪霊を退散する目的で行われていた行事だったそうで、そこから転じて現在では幽霊やお化けなどと関連の深いイベントとして親しまれていますね。

そこで今回は、現在学術情報センター4Fで展示中の特集コーナー『ハロウィンに見たい映画』を紹介したいと思います!

IMG_3626.JPG

・ゴーストバスターズ

・ホーンテッドマンション

・ナイトメア・ビフォア・クリスマス

・E.T.

・チャーリーとチョコレート工場

・リメンバーミー

今回の特集コーナーでは上記の6作品がピックアップされています!

中でも私のおすすめは『E.T.』です!

とても有名な映画ですが、名前は聞いたことあるけどちゃんと観たことはないって方が意外に多いのではないでしょうか。

簡単に説明すると、地球に一人取り残されてしまった宇宙人と、地球に住む少年エリオットとの交流を描く、SFファンタジーなのですが、

本っ当に何度観ても感動させられてしまいます😢

この特集の機会に、スティーブン・スピルバーグが描く不朽の名作、1度視聴してみてはいかがでしょうか!

【新着DVD】すずめの戸締まり🔑

お久しぶりですニコルです😸🐣

夏休みが明けて、早くも1か月が経とうとしています・・・

私は宇宙が好きなのでこの夏休みに科学館に何度か行きました。休み最高!

家でダラダラしたり自分の趣味やそれらに没頭する時間も、かけがえのない時間となっているはずです。

そんな時間を目指して秋学期も頑張りましょう(^^)v

                                             

そして、新しいDVDが到着しました!

すずめの戸締まり』 新海誠

すずめの戸締まり ポスターA(A): 作品一覧/TOHO animation STORE | 東宝アニメーションストア

[あらすじ]

主人公の鈴芽は「扉を探している」という青年・草太に出会います。

彼は、閉じ師という役割を担っていて扉の向こうから訪れる災いを防ぐために旅をしています。

そんな二人の前に現れたネコが、草太を椅子にするという呪いをかけます。

日本各地で開き続ける扉と小さなネコに導かれ、二人は旅に出るのでした。

                                                                                                                      

                                                                         

東日本大震災に基づいたお話になっており、震災の事をダイレクトに表現していて辛い過去も思い出されますが、救済の意味を込めた作品として綺麗に描かれています。

すずめの戸締まりは、キャラクターがとても魅力的で!

道中に出会う人たちや叔母など、鈴芽に寄り添ってくれるようなあたたかい人たちがたくさんいます。

そのなかでも特に、芹澤朋也。

あの短い出演時間の中で数多の人を魅了させたり、作品に興味のない人をも映画館に向かわせたりと、キャラクターとしての力が凄まじかったです。

神木隆之介さんが声優を務めているのも見どころです!                       

                                            

昨日は必ずありますが、明日があるかは不確実です。

生と死がたったの扉1枚で分けられている...数秒後さえも生きているかわからないという不確実性を示しているのでしょうか。

「行ってきます」と言える日があること。「おかえり」と言って愛する人を迎えられる日々の幸せを感じます。

鈴芽は誰が見ても周囲の人に恵まれています。にもかかわらず、最後に自分を変えたのは自分自身でした。

よく「あの作品に救われた」と聞きますが、その作品から自分を救い出せる要素を見つけ出したのはあなた自身です。

だから、何事も自分次第なのだなあとすずめの戸締まりを観て感じました。

メッセージ性の詰まった作品なので、いろんな解釈があると思います。

ひとつの映画を通して考えを巡らせてみてくださいね。

                                          

DVDは4階学術情報センターに置いてあります。

お気軽にお越しくださいね!

新着DVDの紹介

こんにちは!ひつじです🐑

今回は新着DVDの紹介です!今回は新たに学術情報センター4Fに仲間入りした新着DVDの中から2022年12月公開のあの話題作を紹介します😸

今回私が紹介するのは映画『ラーゲリより愛を込めて』です!

202309203.jpg

あらすじ

舞台は第二次世界大戦後、60万人が不当に抑留された極冬のシベリアの強制収容所(ラーゲリ)。

わずかな食料と過酷な労働が続く日々、あまりにも残酷な日々に誰もが絶望する状況下において、生きることへの希望を捨てなかった男、山本幡男。

彼は、日本にいる妻・モミジや4人の子どもと一緒に過ごす日々が訪れることを信じ、仲間を励まし続けた。彼の行動と信念は、凍っていた抑留者たちの心を次第に溶かしていく。

私はまだこの作品を視聴していないのですが、山本が無事に帰国を果たせたのか、気になってしまいます。

実話を基に日本人抑留者たちを描く映画『ラーゲリより愛を込めて』。ぜひ一度視聴してみてはいかがでしょうか!

学術情報センター4Fには、その他にも様々なジャンルの作品は揃っています!お昼や空きコマなどの時間に映画を観るというのもいいかもしれませんね😸

「本屋さんツアー展」開催中です!

こんにちは。ポテトまるです。

夏休みが終わり、大学では秋学期が始まりましたね。
最近、朝晩の気温も少し肌寒く感じる日が増えて、私も少しずつ秋の到来を感じています。

さて、現在しろとり図書館では「本屋さんツアー展」が開催中です!!

2023本屋さんツアーポスター.jpg

6月に開催された本屋さんツアーに参加してくれた、18人の学生が選んだ図書がずらりと並んでいます。

CIMG1562.JPG CIMG1566.JPG

CIMG1564.JPG

本のジャンルも小説やビジネス書、自己啓発本など多岐にわたっていますので、
展示を眺めるだけでも楽しいですし、新たなジャンルの本との出会いもあるかもしれません。

MicrosoftTeams-image (1).jpg

今回は文庫・新書もたくさん選んでいただいたので、こちらも注目です☆

皆さんも是非しろとり図書館にお越しください!
そしてお気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。

場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとり

   曙館3階 学術情報センター(図書館)

期間:2023. Autumn & Winter

(名古屋のスタッフ ポテトまる)

ひびのライブラリー、行ってますか?

今回はひびのキャンパス1・2階にある図書館、
「ひびのライブラリー」をご紹介します。

ひびの入り口.png

ひびのライブラリーも学術情報センターのひとつ
リハビリテーション学部が
瀬戸キャンパスから名古屋キャンパスへ移転した際、
瀬戸図書館に所蔵していたリハビリ・理学療法学関係の資料を
移設するために開設された一番新しい図書館です。

その後大学院もひびのキャンパスに移転したため、現在は
理学療法学関係の図書、雑誌を中心に、
一部大学院生向けの学術雑誌も所蔵する図書館となりました。

資料は限られますが全学部が利用できます

入館ゲートくぐるとすぐ正面にカウンターがあり、
左手吹き抜けの階段を上ると本棚と閲覧スペースがあります。

ひびの書架.png

閲覧スペースには複数のパソコン、プリンタ、
可動式の閲覧席やホワイトボードなどを設置し
データベースを検索したり、資料を利用しながら
グループワークを行いやすい館内環境を整えています。
もちろん本を借りることもできます。

国家試験前などは曙館3F図書館が閉館でも、
ひびのライブラリーは開館している場合がありますので
開館日、開館時間は図書館HPの開館カレンダーを
チェックしてください。

正面カウンターは教務課と併設しており
図書館棚は2階にしかないこともあって、
図書館の存在にピンと来ていない学生もいるようです。

穴場の学習スポットかもしれませんよ?
ぜひ足を運んでみてください。

(図書館スタッフ:るん)

お久しぶりです。にゃんちゅうです💭

学術情報センターの夏休みが終わり平日8:45~17:00まで開館しています!

学生の皆さんはまだまだ暑い夏休みが続きますね🎣

                                                                    

今日紹介する本は「ipadで描こう Procreate イラストテクニック」です‼

コメント 2023-08-22 144257.png

                                                                 

                                                                 

                                                                  

                                                                  

                                                                  

                                                                  

                                                                 

                                                                   

                                                                 

                                                                   

               

                                                                             

                                                                  

                                                                 

                                                                    

                                                                     

                                                                     

絵を描くのが得意な学生さんたくさんいますよね‼

似顔絵を描いてくれたり🤗

某ちいさくてかわいいアニメのウサギのキャラクターを描いてくれたり🐰

びっくりするほど絵が上手な学生さんに春学期たくさん出会えました(/・ω・)/                                        

                                                                                                                                                                             

そんな特技を活かしてみませんか?

ipadで思うがままにおしゃれな絵を描けるのがお絵かきアプリの≪Procreate≫

イラストを描いたりロゴデザインさらにはLINEスタンプの作成まで...!他にもまだまだ...

                                                                                                                                                               

本の中身はおしゃれな絵と共に説明が簡単に載せられています( ..)φ

初心者向けに書かれていてすごく読みやすいのでこの夏何かを始めてみたい人におススメです‼

実際に読んでipadを買ってしまおうか真剣に検討中です...

もしipadを持っている方は本を読みながらかわいいイラストを描いてみてくださいね

新しい才能が開花するかもです🌟

                                                                   

今日紹介したProcreateの本は学術情報センターにあります‼

夏休み期間中もしっかり開館しています(8/28,9/11は閉館)

ぜひ見に来てくださいね🍨

氷上のペンギン特集!

こんにちは!ニコルです😸🐧

                                                                        

アイスや氷物がおいしい時期になりましたね!

夏らしいことはほとんどしていませんが、そんな人にもおすすめの映画特集があります。

                                                               

IMG_3489.jpg

4階学術情報センターは、ペンギン映画の特集中です!🐧                                                                    

特集されている中でも特におすすめしたいのが

ペンギン・ハイウェイ』です!

~あらすじ~

主人公であるアオヤマくんは、世界について学び、学んだことをノートに記録する聡明で研究熱心な小学4年生。

そんな彼の心は歯科医院のお姉さんにあります。

ある時、アオヤマくんはそのお姉さんが投げた缶ジュースがペンギンに変わるのを目撃します。そんなアオヤマくんは町に現れたたくさんのペンギンが持つ謎に迫ります。

                                                                                                

IMG_3490.jpg

子供の好奇心というのはとても輝かしいです。

大人になって、人生に輝きを見いだせていても、あの頃の好奇心は特別で唯一無二であると思います。子供の純粋な気持ちは人の心を動かす力を秘めていますよね。

私たちができることは、そんな彼らの可能性を大切にしてあげることだと、主人公のアオヤマくんを観て思います。

真っ直ぐで綺麗なもの、これが私の想う夏です。みなさんはどうですか?

夏のように眩しいものを観ることだって、立派な夏らしいことです。

ぼーっとしていても、夏はあなたを受け入れてくれます。

                                                          

学術情報センターは休館日もありますが、夏休みも開館しています。ぜひ来てね^-^

夏休み期間中(8/7~9/14)の学術情報センター4階の開館時間は

平日 8:45~17:00(8/14~18・8/28・9/11は閉館) 土日祝日 閉館です。

素敵な夏休みを!👋🎆🎐🏖

🐧・・・🐧・・🐧・🐧

新着DVDの紹介

こんにちは!ひつじです🐑
今回は新着DVDの中から「燃ゆる女の肖像」をご紹介します!

320 (1).jpgこの作品は2019年・第72回カンヌ国際映画祭で脚本賞とクィア・パルム賞を受賞し、世界の映画人から熱い視線を注がれたフランス映画です!

【あらすじ】

舞台は18世紀のフランス!画家のマリアンヌはブルターニュの貴婦人から、娘のエロイーズの見合いのための肖像画を頼まれる。だが、エロイーズ自身は結婚を拒んでいた。身分を隠して近づき、孤島の屋敷で密かに肖像画を完成させたマリアンヌは真実を知ったエロイーズから絵の出来栄えを否定される。描き直すと決めたマリアンヌに、意外にもモデルになると申し出るエロイーズ。キャンバスをはさんで見つめあい、美しい島を共に散策し、音楽や文学について語り合ううちに、恋に落ちる二人。約束の5日後、肖像画はあと一筆で完成となるが、それは別れを意味していた、、

というお話のようです。

肖像画は当時「見合い写真」の役割を果たしていたらしく、肖像画を描かれるのを拒むエロイーズの気持ちも分かりますね😸

最終的にマリアンヌはエロイーズはどうなってしまうのか、気になる人はぜひ学術情報センター4階に足を運んでみてください!

Chat GPT、もう使いました?

ブログをご覧の皆さんこんにちは、カポノです(^▽^)/

テスト期間に入り、大忙しの人もいるかもしれません。これが終われば待ちに待った夏休み、沢山の思い出作りましょうね(`・ω・´)b

さて、今回は新着図書の紹介です📚
今回紹介する本は「ゼロから身に付く!Chat GPT 活用スキル」です!

ゼロから身に付く!Chat GDP 活用スキル.jpg

皆さんは今流行りのオープンAIであるChat GPTはもう使いましたか?💻
期末レポートを書くために活用したり、趣味で使ってみたりした人もいるかもしれません。

この本には、Chat GPTとは何?ということから、Chat GPTを使ってシミュレーションをするような応用テクニック、最新版であるGPT-4に関する情報まで様々なことが書かれています😲

そして私カポノ、これを機に初めてChat GPT使ってみました!
今回の本についてChat GPTにも紹介してもらいました!

【Chat GPTによる紹介文】

申し訳ありませんが、「ゼロから身に付く!ChatGPT活用スキル」という本についての情報は私のデータベースには存在しません。2021年の情報までしか持っていないため、その後の出版物については把握していません。

ただし、ChatGPT(チャットジーピーティー)はOpenAIによって開発された言語モデルの一つであり、自然言語処理の分野で広範囲に活用されています。ChatGPTは文章を読み取り、理解し、生成することができるため、様々な用途に応用することが可能です。

もし「ゼロから身に付く!ChatGPT活用スキル」という本が実在する場合は、それはChatGPTの活用方法や応用例について詳しく説明している可能性があります。ただし、私のデータベースにはその本の内容についての情報はありません。

もしあなたがChatGPTを活用する方法や応用例に興味を持っている場合は、それに関連する情報をインターネット上で調査することをお勧めします。OpenAIの公式ウェブサイトや技術ブログ、学術論文などが役立つ情報源となるでしょう。また、自然言語処理や人工知能の専門書籍も参考になるかもしれません。

なんと、情報が出てきませんでした!これも新たな発見で面白いですね~😲

興味を持った方、是非曙館4階学術情報センターまでお越しください!新着コーナーの棚に置いてあります!

卒業生の出版本!!

こんにちは!学生サポーターのニコルです😸

今回は、動画編集についての新着本を紹介したいと思います。

                                                      

Vlogもシネマティックも思いのままに。はじめての動画撮影&編集レシピ

こちらの本、名古屋学院大学 経済学部卒の稲葉天佑さんが書いたものなんです!!!

2018年に卒業された稲葉さんは、

2022年に経済学部の友人らと映像プロダクション「.new」を設立!

映像クリエーターとしてのお仕事だったり、プロモーションだったり・・・多様な方面でご活躍をされています。

                                                                

YouTubeチャンネル「KCVlog」は登録者3万人越えです!!

本だけではなく、チャンネルもチェックしておきましょう☑

スマホでの動画撮影のコツだったり、テクニックを紹介してくださっています。

23072704.jpg

                                                                                                                                                                            

撮影のための準備・動画編集の基本・撮影した映像の魅せ方

が順を追ってわかりやすく且つ丁寧に載っています。

ひとつの工夫で、おしゃれに美しく見せられる。そんなノウハウも凝縮されています。

Vlogってとてもわくわくしますね!私も作りたくなってしまいました。

                                                                    

場所は、学術情報センター4階。入口を通った真正面の新着コーナーにあります!

23072703.JPG

お待ちしています☆

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142