「映画」と一致するもの

『アーティスト』

白黒映画で音声のない映画『アーティスト』を紹介します。

2011年フランス制作。アカデミー賞、ゴールデングローブ賞など数々の賞を受賞しました。

サイレントからトーキーに変わっていく時代の映画界で、トーキーを拒んで没落していく男優と逆に脚光を浴びて伸びていく女優の物語。

音声や色がないため、字幕のセリフや画面からの情報を読み取ろうと集中したり想像力を働かせたりするせいか、普通の映画よりじっくりしっかり入り込んで見た気がします。 

  

『アーティスト』

アーティスト [DVD]

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ストーリーも優しく、温かい気持ちになります。

1920年代のサイレント映画を研究し、こだわりを持って制作されたようですが、何も知らずに見ても十分に楽しめる映画だと思います。

時間のある時にゆっくり見てくださいね。

【図書館スタッフ:フエルトうさぎ】

教材DVDって面白い!

こんにちは。

ところで皆さん、学術情報センターにどれくらいの『教材DVD』があるかご存じですか?(唐突)

その数、約1200タイトル以上!

そんな教材DVDですが、難しそうなイメージからか意外と手に取っていただくことが少ないので、その魅力を伝えるべく、学術情報センターの一角に『教材DVDおすすめコーナー』を設置しましたー👏👏

22080904.jpg

22080902.jpg




























このコーナーでは、教材DVDの中でも【気軽に見られて役に立つ】をテーマにDVDをピックアップしています。

例えば、

大学生として知っておきたい知識を楽しく学べるもの

クラシック音楽や演劇など一見難しそうだけど教養として身につけておきたいもの

日頃食べている食材の秘密を知ることができるもの

クルマやペットといった身近なテーマをより深く知ることができるもの

と様々です。

そしてなんといっても教材DVDのおすすめポイントはこの2つ

・映画のDVDに比べて時間が短いので授業の合間にサクッと見られる👍

・映画のDVDに比べて館外貸出できるDVDが多い

皆さんもお気軽に教材DVDを手に取ってくだ22080903.jpgさいね🎵

22080901.jpg

今日は映画のおすすめです。

少し前(昨年)に紹介しました

若草物語』の映画2019年版です。

タイトルは

ストーリー・オブ・マイライフ : わたしの若草物語

出演: シアーシャ・ローナン, エマ・ワトソン, フローレンス・ピュー, エリザ・スカンレン, ティモシー・シャラメ

☆おまけ情報:ローリー役の方は、少し前に紹介しました『クーパー家の晩餐会』にも出演されてましたよ。

LittleWomen.jpg

この映画は、現在と過去(思い出)のシーンが滅茶苦茶入り混じって出てきます。

なので、原作を読んでないと物語が続かないかもしれません。

いつもは1949年版の古い映画を観ていましたので、このペースに息切れしそうでした。

感動の種類が違うような?

泣けるシーンも違いました。

悲しく切ないことは切ないのですが、

2019年版は元気をもらいました。

原作で読むのと違った感動でした。

ストーリー・オブ・マイライフ : わたしの若草物語』は瀬戸図書館で視聴できます。

お時間あるときにぜひ、ご覧くださいませ。

そして、何より原作『若草物語』も

もう一度、お勧めします。

若草物語.jpg

(図書館スタッフ:小豆)

こんにちは豆太です。

今回は皆様の先輩(名古屋学院大学卒)の房野史典さんの作品を紹介しますね。

お笑いコンビ「ブロードキャスト」のツッコミ担当でもあります。

13sai.jpg

『13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。』

13歳と書いてありますが、気にすることはありませんよ。

"本書は戦国時代の「戦」をわかりやすく説明した本です"なのでどんな年齢の方にでも

読んでいただける内容となっています。

現代語訳でかみくだいていて、年号を飛ばしながら、歴史用語にちょっぴり説明を入れた、

戦国ストーリーを知ってもらうための解説本。いわゆる戦国歴史入門書になっています。

内容も有名なものばかりで戦国時代を知らない方でも映画・テレビ等でなじみのある話が目白押しです。

読んでるうちにそうだったの、こんな話だったの、この人誰なの、と興味や疑問も湧いてくると思います。

なぜタイトルが「13歳」かという話ですが、作者曰く、13歳は中学校に入学する年齢です。

人間関係が広がり、これまでになかった喜び、戸惑い、達成感、挫折、様々な角度の感情を知ることになったと記憶しているそうです。

「もうスピードで自分を形成し始める時期」未来へ活かすため、"早めに"歴史の流れを知っておくのはいかが?この想いの象徴が「13歳」という数字になった現れたそうです。

そんな気持ちで登場人物はどんな人なのか。その人たちの間に何があったのか。そのあとどんな行動をとったのか。

そういうストーリーを知って初めて、歴史を学ぶ意味が出てくるような気がします。

歴史好きの人、嫌いな人、いろいろあると思いますが一度読んでみてはいかがでしょうか。

名古屋図書館スタッフ:豆太

サメにハマりませんか🦈

皆さんこんにちは、カポノです!

暑いと思ったら雨が降り、そしたらまた暑くなり...

気温と気圧の変化で体調を崩していませんか?

学術情報センターのメディアコーナーではそんなこの時期にぴったりな飾りつけを行いました!

IMG_2662.JPG

メディアコーナーのテレビは3つあるのですが、そのうちの1つに魚の飾り付けをして涼しそうになりました!もうこの写真を見ただけで涼しくなりましたよね!実際に見たらもっと涼しさを感じるはずなので是非好きな映画を見に来てください!

また今回はこの飾り付け特等席で見ると100倍涼しくなる映画を紹介したいと思います!

シャークネード

さめ.jpg

超簡単に言えばサメの映画です。ですが、この作品一味違うんです...

皆さん竜巻って怖いですよね、風に乗っていろんなものが飛んできます。木や看板や車などなど...

この映画、なんとサメが飛んできます!

舞台はアメリカ。大型台風によって起きた荒波と共にカリフォルニアにやって来たサメが人々を食い尽くす!

しかし悪夢はそこで終わらず、発生した巨大な竜巻がサメを巻き込んでロスにまで!

サメが飛ぶ!食う!舞い上がる!そんな作品です(笑)

涼しい特等席メディアコーナーでサメが大暴れする姿を是非見てくださいね(`・ω・´)b

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0