「イベント」と一致するもの

フィリピン大学には、Tomo-kaiという日本が大好きなクラブがある。エンロールメントから日常生活まで様々な場面においてこのTomo-kaiは私達交換留学生をサポートしてくれる。7月にはTomo-kaiの誕生記念の誕生日パーティーを、また日本との友好のイベントも行い、そこでフィリピノダンス踊った…!約3週間の練習後、ダンスはステップが難しかったが、無事成功し楽しかった。フィリピン人のハイテンションさも知り、いろいろこのような日常とは少し違った状況で知り経験することも面白い。

 

また、今月はデモが盛んに行われた。cha-cha(charter change憲章改正)反対の抗議デモだ。噂には聞いていたが本当に学生は自分たちの将来、フィリピンの将来を真剣に話している。デモの何週間も前から各カレッジでポスターが張られ、デモ参加者を募るビラが配れた。当日は授業中のクラスもあるに関わらずカレッジの廊下からデモ行進が始め、参加しませんかと呼びかけていた。

 ある英語のクラスで仲が良い中国人(以下Tom)とフィリピノと私でデモに参加するか否か話し合った。2人も意見をぶつけあっていた。自分がそこまで白熱した討論をあまり望んでいない感情があることが分かった。何よりも興味本位でどういう形にしよう自分の意見を決めるにはまだ知識がなさすぎた。

 その後、各国の政治・経済状況の話になり、Tomが「日本は暴動も起こらないし政治がうまくいっている、安定していて素晴らしい」と言っていた。でも私にはそうは思えなかった。日本人の多くはただ関心がないだけではないかと思う。また、自分が何か意志表示をしたところでどう変わるわけでもないと思っている気がした。そのことを日本人の先輩方に話すと意見が割れ、いい討論になった。一番印象的だったことが、「確かに日本人は政治に無関心かも知れない。でもそれは全員が全員ではない。もっと考えるべきことは自分がどうかじゃない?自分はどう思うの?自分もフィリピン人以上に関心を示すことができないなら、自分がなぜそう感じるのか。じゃあどうすればいいか。考えるべきじゃないかな」確かにそうだ。自分も観点、自分がそうである限り、主体的に見ていて、客観視することが難しい。これからもっと考える必要がある。

 

また日本からのスタディーツアーの一向と対談した。この団体はフィリピンのごみ山を題材とした映画の現場に行ってみようと募られたもので、少し話をきいた。上記で書いたTomo-kaiの学生とこのツアーに参加してる日本人との対話が主だったが、これまで気付きかけていたものが明確化するいい機会となった。日本人がよしとして行ってる国際協力「何とかしなければ」と思って躍起になっているが、やはり現地の人が主体であることが望ましい。日本人の価値観と現地の価値観は全く違う。自己満足の協力なんておかしい。それはただのマインドプアーな日本人の自己満足だ。島国アジア、日本やフィリピンの様々な観点を知る必要がある。

 

最後に英語の授業。エンロールメントの時に先輩が「開発学びにきたなら英語とるのもったいないよ~専門とりなよ~」と言っていた。今意味が少し分かった。よく考えれば分かることだが、英語の授業は日本でいう英文学。少し私の想像とニュアンスが違った。けれども、いろいろな観点の文章が読め面白い。

フィリピン大学には、Tomo-kaiという日本が大好きなクラブがある。エンロールメントから日常生活まで様々な場面においてこのTomo-kaiは私達交換留学生をサポートしてくれる。7月にはTomo-kaiの誕生記念の誕生日パーティーを、また日本との友好のイベントも行い、そこでフィリピノダンス踊った…!約3週間の練習後、ダンスはステップが難しかったが、無事成功し楽しかった。フィリピン人のハイテンションさも知り、いろいろこのような日常とは少し違った状況で知り経験することも面白い。

 

また、今月はデモが盛んに行われた。cha-cha(charter change憲章改正)反対の抗議デモだ。噂には聞いていたが本当に学生は自分たちの将来、フィリピンの将来を真剣に話している。デモの何週間も前から各カレッジでポスターが張られ、デモ参加者を募るビラが配れた。当日は授業中のクラスもあるに関わらずカレッジの廊下からデモ行進が始め、参加しませんかと呼びかけていた。

 ある英語のクラスで仲が良い中国人(以下Tom)とフィリピノと私でデモに参加するか否か話し合った。2人も意見をぶつけあっていた。自分がそこまで白熱した討論をあまり望んでいない感情があることが分かった。何よりも興味本位でどういう形にしよう自分の意見を決めるにはまだ知識がなさすぎた。

 その後、各国の政治・経済状況の話になり、Tomが「日本は暴動も起こらないし政治がうまくいっている、安定していて素晴らしい」と言っていた。でも私にはそうは思えなかった。日本人の多くはただ関心がないだけではないかと思う。また、自分が何か意志表示をしたところでどう変わるわけでもないと思っている気がした。そのことを日本人の先輩方に話すと意見が割れ、いい討論になった。一番印象的だったことが、「確かに日本人は政治に無関心かも知れない。でもそれは全員が全員ではない。もっと考えるべきことは自分がどうかじゃない?自分はどう思うの?自分もフィリピン人以上に関心を示すことができないなら、自分がなぜそう感じるのか。じゃあどうすればいいか。考えるべきじゃないかな」確かにそうだ。自分も観点、自分がそうである限り、主体的に見ていて、客観視することが難しい。これからもっと考える必要がある。

 

また日本からのスタディーツアーの一向と対談した。この団体はフィリピンのごみ山を題材とした映画の現場に行ってみようと募られたもので、少し話をきいた。上記で書いたTomo-kaiの学生とこのツアーに参加してる日本人との対話が主だったが、これまで気付きかけていたものが明確化するいい機会となった。日本人がよしとして行ってる国際協力「何とかしなければ」と思って躍起になっているが、やはり現地の人が主体であることが望ましい。日本人の価値観と現地の価値観は全く違う。自己満足の協力なんておかしい。それはただのマインドプアーな日本人の自己満足だ。島国アジア、日本やフィリピンの様々な観点を知る必要がある。

 

最後に英語の授業。エンロールメントの時に先輩が「開発学びにきたなら英語とるのもったいないよ~専門とりなよ~」と言っていた。今意味が少し分かった。よく考えれば分かることだが、英語の授業は日本でいう英文学。少し私の想像とニュアンスが違った。けれども、いろいろな観点の文章が読め面白い。

7月17日は、理学療法の日!

なんと、本日は「理学療法の日」なんだそうです。

この日を中心に、理学療法のPRイベントが全国各地で開催されます。

施設見学会や公開講座、相談会など、イベントの種類も豊富みたいです。

詳細は、都道府県の理学療法士協会のサイトで確認してください。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpta/02-association/jimukyoku-list.htm

 

来週は、臨床実習帰りのリハビリ学科4年生が登校しますね。

久々に会えることを楽しみにしています!

 

セトキャリ職員。

img_20090706T125410203.jpg

 

学生だから!学生CGコンテスト

こんにちは★

日曜から晴れてきましたね!梅雨明けですかね?
おかげで通学だけで肌が焼けてきました・・・もう真っ黒です・・・泣

今日は『学生CGコンテスト』の紹介をします!!
これは学外のイベントですが、学生を対象にした、アニメーションやデジタルフォト、

Webサイトデザインなどの幅広いジャンルのコンテストです!

応募期間は7月3日~9月15日までです!
もう応募は始まってます!

学生さんたちの作品を見ましたが、色使いが細かくて、
同じ年代の人が作ったと思うとビックリですね!!
私も最近、イラストレーターでキャラクター作りにチャレンジしたのですが、
色んな風に加工出来るので凄いな~と・・・☆

違うコンテストで『学生CMコンテスト』とか色々ありますよ!
学生生活を有意義に活用できるかもしれないですね!

IMG_0397.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「学生らしい自由な発想」と良くいいますが、その「学生らしい」って何だ?
って書いてあるポスター見て、考えちゃいました。
人を引き付けるワンフレーズって凄いし、カッコイイ!!

詳細の記載された冊子は学術情報センターにおいてありますので、

興味のある方はお手にとってごらんください。

最後話が脱線しましたが、
もうすぐ夏休みです!
学生さん、テスト頑張りましょうね!!

今日は暑かったですね~(´・ω・`;A) アセアセ

それより、もぉすぐ7月ですっっ!

7月の最初のイベントと言えば……(。-∀-)ワクワク

七夕ですっっ(←あってます…よね?)

。☆。・。(∩v∩/♡\・∀・☆)。☆~。・♡。☆

で、ですね~

みなさん願い事はありませんか?

「TOEIC900点取りたい(((c=(゚ロ゚;qホワチャー」

とか

「●●に就職したい(っ`Д´)っ・:∴」

とか

「今年の夏休みは恋人と過ごすのだぁぁ!!」

など

を短冊に書いて願い事を託してみませんか?

ちなみに私の願い事は

「ドラゴンズ日本一っっ!・.:゚。┣\(’ロ´\)オリャ-」です

↓こんな感じで託してみましょう★↓

20090625tanzaku.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は3階の図書館入口付近です(ノω`*)んふふ♪

あなたの願い事、お待ちしてます゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ

 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0