「映画」と一致するもの

5月新着DVD♡

 こんにちは、まりこです。
5月の新着DVDが学情4階に到着しました!
IMG_0778.JPG
 「舟を編む」「図書館戦争」とベストセラーの映画化作品がキターヽ('∀')ノ
上記2作と「愛・アムール」と♡ ラブ♡ 多め、のラインナップです。
 「アルパカ赤ちゃん誕生物語」はDVDの背表紙までかわゆい~ 
POPを描いている間も、もふっもふ&つぶらな瞳に癒されました(*´艸`)゚
 「生き抜く」は3.11被災地とそこで暮らす人に1年間寄りそった真面目なドキュメンタリーです。

今回は全て貸出可になっています。学情4階のDVDで毎日の生活にときめきを 〈*´ω`〉 ゚+..。*゚+ .。゚+..。゚

Project758!!!

こんにちは!ぺちゃです。

 

2013年から本学が、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」の全国50大学の1つとして選ばれました。

Project758」とは、大学・企業、行政が連携して地域の魅力を発信する活動です。

 

p758_rgb.jpg 

 

Project758では、名古屋熱田区の地域資源をキャラクター化し、情報発信をしようと活動しています。

第一弾は、白鳥古墳がモチーフの「陵やまと」、白鳥庭園がモチーフの「白鳥しおり」、名古屋国際会議場がモチーフの「白鳥ユリ」の3つのキャラクターが発表されました。

3人とも、とってもかわいいのです。。♡

 

先日放送されたニコニコ生放送では、洲崎綾さん(カワイイ♡)をゲストに

熱田区長、学長、学生たちが、「あつた蓬莱軒」の提供によるひつまぶしを食べながら

ひつまぶしをモチーフとしたキャラクター作成のためのアイデアが飛び交いました!

この放送では、視聴者が5000人を超えたみたいです!!!

 

4体目となるキャラクターは、ひつまぶしのおひつのフタをイメージしたベレー帽をかぶった「莱まひつ」が作成されます(*^_^*)

Twitterでチラッと見たところ、名古屋っぽいかわいい女の子でしたよ♡

 

かわいい女の子は見てるだけで癒されますねー

かわいい女の子たちから興味をもってもらって、たくさんの方々に熱田区もっと知ってもらいたいですねー!

まだまだたくさんの女の子が出てくるようなので、これからが楽しみです。

 

今後Project758のホームページでは、①アーカイブ、②4コマ漫画、③ニコニコ動画、④ゲーム、⑤キャラクターのドラマ、⑥Q&Aなどが展開される予定のようです。

 

わたしは、Project758のPV(?)「メタモルフォーゼ」を見たのですが、もう圧巻でした!!!

クオリティがとてもとても高かったです><

アニメ、映画のCM?!って思ってしまうくらいです。。

 

是非是非たくさんの方に見て頂きたいです!!!

わたしアニメやイラストなど、まったく詳しくないのですが、、、とーっても感動してしまいました。。

本当に大きなProjectなんだなって思いました。

 

みなさんもチェックしてみてください♡

みんなで、このProject758を応援しましょう!

 

Project758 URL http://p758.jp/

Project758 Twitterアカウント @prj758

 

はじめまして!

はじめまして、5月から学生サポーターとしてアルバイトさせていただくことになりました。

 

去年に新設された法学部の二年生です。

文章を書くのは不慣れで硬いと思いますが、頑張って書いていきます。

 

最初なので簡単に自己紹介をします。

趣味は音楽を聴いたり、映画を見たり、読書をしたりといった感じです。

音楽は僕が大学からギターを始めたのでバンドをよく好んで聴きます。

邦楽、洋楽どちらも大好きで特にパンクロックと呼ばれるジャンルが好きです。

映画はあまり邦画は見ません。洋画をよく見ています。

ショーシャンクの空や砂漠でサーモン・フィッシングなど小説が原作の作品が好きです。

小説は先ほどあげたショーシャンクの空の作者であるスティーブン・キングの作品などの海外の作家も読みますが、

国内の作家だと東野圭吾、重松清、恩田陸、特に伊坂幸太郎の作品は集めていたりします。

 

今後は自分のオススメの小説を紹介する!もっと文体を柔らかくする!を目標に頑張ります。

 

これからよろしくお願いします!

 

 

 

 

(名古屋の学生サポーター:suke)

青空と黒い猫( ゚Д゚)

最近のマイブームは、リフティングのカシスオレンジです(^^)v

いやー
サッカー日本代表メンバーが発表されて
ようやくワールドカップが始まりますねー
無類のサッカー好きの私には待ち遠しいです(^O^)/

メンバー発表前の国もありますが
ここはひとつ、優勝予想しちゃいましょう(`・ω・´)

んー(>_<)難しいです


ずばり

優勝スペイン 準優勝ブラジル 3位ドイツor日本 

優勝は、やはり前回王者スペイン
無敵艦隊スペインは、今も健在だと私は信じております。
その華麗なパスワークは全てを圧倒するでしょう
目指せ大会連覇

準優勝は、母国開催の意地があるブラジル

3位は、予想不確定すぎますが
順当に力強いゲルマン魂を見せるドイツ
超希望的観測で、歴代最強の侍魂を見せる日本に
なることを祈っております。

今回、ザックジャパンのキーマンは、やはり岡崎選手ですかね。
頑張れニッポン\(^o^)/






さてさて本日は、5月の気怠い空気を一変するような
アクション映画をオススメしたいと思います。

img_01.jpg

      「ブラッドダイアモンド」

<ストーリー>
内戦が続くアフリカ、シエラオネ
反政府勢力RUF(革命統一戦線 Revolutionary United Front)が集落を襲撃し
漁師のソロモンは妻子と生き別れてしまう。
ダイヤモンドの採掘場に送られた彼は
巨大なピンク・ダイヤモンドの原石を見つけ隠すことに成功する。
家族を取り戻そうとするソロモンと、彼の原石に目をつける密売人アーチャー、
そして紛争ダイヤのからくりを追うジャーナリストのマディー。
ひとつのダイヤが、立場も思惑も違う三人を引き寄せ、結びつけていく。
「自由」「家族」「真実」―彼らはダイヤにそれぞれ違う輝きを見た。
物語の中心にあるダイヤモンド
そのダイヤモンドの価値を決める"4つのC"―
color(色) cut(カット) clarity(透明度) carat(カラット)
しかし、実は5つめのconflict(紛争)が存在することを
あなたは知ることになる。


はい、でました(>_<)

アフリカのつい最近まであった中々重い社会派映画です。

世界の裏側では大変なことになっており

全ては密接に関係していることがわかると思います。

A Diamond is Forever(ダイヤモンドは永遠の輝き)とはいいますが

永遠の輝きを維持するために、カルテルを構成して

ダイヤモンドの価値を高値に維持させ

反政府組織がダイヤを密売し武器を買い

紛争を激化、長期化していた真実は

まさに、血塗られた美しさと言っていいでしょう。

これを見ればあなたもダイヤモンドを見る目が変わると思います。

Project758 のニコニコ生放送

ニコニコ生放送の現場
 黄金週間の最中4月30(木)18:00~19:30。名古屋学院大学の曙館606室を放送スタジオに仕立てて,インターネットテレビ・ニコニコ生放送で「プロジェクト758(Project758)」の第1回放送が配信されました。番組中の視聴者数,書き込み数はともに全国から約1万を数えました。
 放送内容は,熱田区名物「蓬莱軒(ほうらいけん)
のひつまぶし」をモチーフとしたアニメ・キャラクターの創作工程です。出演者は,商学部の伊藤ゼミと山口ゼミの学生さんたち,プロの声優・洲崎綾(すざき あや)さん,熱田区長の宮木さん,木船(ちょこっと挨拶だけ)です。役回りは,司会者役の学生2名,キャラクターの構想を練る学生12名,コメンテイター役の洲崎綾さん。宮木区長は熱田区の紹介と「ひつまぶし」の食べ方指南が役どころです。
 番組制作の裏方を担うカメラ(6台)・照明(2台)・音声(長マイク2本)・ミキサー,タイムキーパー,ディレクター,モニター担当等も全て伊藤・山口ゼミの学生たちです。出演者・制作スタッフ全員が「この番組を首尾よくやるぞ!」と団結しているのは,傍で見ていてもヒシヒシと感じます。現場は,本番10分前からピーンとした緊張感。洲崎さんまでも「なんだか緊張してきたぁ~」と言っていました。
 現場を見て最初に感じたことは「恐るべしProject758」です。これは凄い。驚きです。古い歴史的資産を抱える熱田区の紹介に,真逆の現代的アニメキャラクターを用いる。まずこのマッチングに感心させられる。さらに,二つのゼミの学生たちがタッグを組んで熱田区の観光資源をモチーフとしたアニメのキャラクターを作る。その制作過程を生放送で全国配信する。しかもそのキャラクターに命を吹き込むためにプロの声優さんが参戦。そうした制作現場を学生だけで取り仕切る,というのですから。少なくても小生の発想の範囲ではありません。
 もちろん,この仕掛けの裏側には伊藤・山口両先生の並々ならぬ御苦労があることは想像に難くありません。ご苦労様です。お疲れ様です。また,現場にはこの3月に卒業した伊藤ゼミの先輩学生も応援に駆けつけていました。これまたエライ!

Project758とは
 ところで,「Project758」と聞いても馴染みの無い人が多いと思います。一体これは何だ,と。これは,本学が2013年度から文部科学省の財政支援を受けて進めている「地(知)の拠点整備事業」の取組みの一つです。商学部経営情報学科の伊藤ゼミと山口ゼミは,共同して「歴史観光まちづくり」に資するプロジェクトとして,このProject758を展開しているのです。 758という数字は「なごや(名古屋)」を表します。
 Project758では,5つのフェーズから地域資源をキャラクター化して,情報発信をしようと活動しています。フェーズ1では,ゼミ活動等で学生たちが地域を調査し観光資源の発掘を行います。フェーズ2ではインターネット放送を通じて視聴者参加型のキャラクター創作,フェーズ3は「マルチメディア表現」等の授業内でキャラクターを完成させる。フェーズ4は専門家の参加を仰いでキャラクターをレベルアップします。これには,①プロのイラストレーターによる本格的な画像仕上げ,②プロの声優によるキャラクターの「声」の獲得,があります。フェーズ5は地域の魅力を,創作されたキャラクターを含み,新しい視点で紹介するホームページの掲載です。ホームページのURLは
http://p758.jpですから,関心のある方は,是非,このサイトにお立ち寄りください。ホームページでは,①アーカイブ,②4コマ漫画,③ニコニコ生放送(ニコニコ動画),④ADV(ゲーム),⑤キャラクターを用いたドラマ,⑥Q&A,が展開される予定です。

アニメーション・キャラクター
 アニメーション・キャラクターは既に3体が完成をみています。①白鳥ユリ(名古屋国際会議場がモチーフ),②陵やまと(白鳥古墳がモチーフ),③白鳥しおり(白鳥庭園がモチーフ)がそれです。4体目となる今回のキャラクターは「蓬莱軒ひつまぶし」がモチーフです。名前は決まっています。「莱(あかざ)まひつ」。
 世間には,いわゆる「ゆるキャラ」が溢れ食傷気味です。Project758が創り出すのは「ゆるキャラ」ではなく,可愛く理知的なアニメーション・キャラクターで,しかも動いて喋る。そのうち歌を歌いだし,ヒットチャートに名を連ねるかもしれません。さらにドラマは映画化されるかもしれません。
 伊藤先生には,「48体作って『AKB48』にして欲しい」と伝えています。『AKB』はAtsuta Kawaii Beautyの略称です。ネット上でAKB48総選挙を行い,ステージのセンターを決める。どうでしょうか?

地(知)の拠点整備事業の狙い
 このProject758は,ゼミを核としたプロジェクト学習の一つです。このプロジェクトを通じて,学生たちは地域を調査し,観光資源となりそうなもの自ら発掘します。それを潜在的な観光客にアピールするために,チームでキャラクターを創り,ドラマを創り4コマ漫画を構想するわけです。
 だから当然ながらその過程で,役所の人達,地域の語り部,イラストレーターや声優,メディアに関わる人達など,様々な人達と接触する機会を持つことになります。また,チーム活動であるから,意見の食い違いや見解の相違を乗り越えて,一つのものにまとめ上げていかなくてはなりません。そのため,プロジェクト学習の要諦である課題発見・解決型の能力,調査・探査力,コミュニケーション能力,想像力,チームワーク力などを身につける格好の機会となります。
 地域を教材としながら地域に貢献する。まさに,「地(知)の拠点整備事業」の狙いとするところではないかと思います。Project758に直接参加する学生たちには,大いなる成果を期待しています。また,本ブログを読まれた皆さんも,是非,一度先のURL(
http://p758.jp)を覗いてみてください。そこでは,この文章で示した以上の驚きと感動が待ち受けていることをお約束します。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0