「映画」と一致するもの

フラガール(*´_●`)

こんにちわ!
春ですね~少し風が強い日もありますが外に出るのが気持ちいいです(゜-゜)

春は出会いの季節と言われるので、新しいことを始める方も多いのではないでしょうか?

なにか楽しそうなことを始めたいな~と思いつつ
目の前のことにいっぱいいっぱいで、なんだかんだ何もせず終わってしまいます。

というわけで、新しいことに挑戦している人たちの映画を探してみました~。
今日は、「フラガール」をご紹介します!
51+q3dahBVL.jpg
昭和40年、福島県にある炭鉱会社は炭鉱に見切りをつけ、
レジャー施設常磐ハワイアンセンターを設立しようと考えていました。
そのハワイアンセンターの目玉として、フラダンスショーを企画していました。

そのために、わざわざ東京からフラダンサーの平山まどかを招き、
地元の女性たちにダンスを教える先生となってもらうことにしました。

しかし鉱山で働く地元住民たちは本業を廃止して、レジャー施設を作ろうとする炭鉱会社に猛反発します。

本場ハワイでフラダンスを習い、松竹歌劇団で踊っていたダンサーだった平山まどかも、
最初は素人同然の地元住民たちに踊りを教える意欲などありませんでしたが
地元住民の熱意に心を動かされ、次第に熱心に指導するようになっていきます。。。

「フラガール」は、
福島に実在するスパリゾートハワイアンズ設立時の実話をベースに作られた映画です。
初めてのフラダンスへ懸命に愛情を注ぐ健気な女性たちや、家族のエピソードが素敵な映画です。
なにかに一生懸命になるって素敵ですね。
先生役の松雪泰子がとても美しいです。

メディアコーナーの「日本映画」コーナーに置いてあります。
学情内でしか観ることができないですがお時間がある方はぜひ観てくださいね(*^^*)
ぺちゃでしたー!

目指すのは過去ではなく未来!

こんにちは!プリンです!最近、天気が悪い日が続いています。

雨が降っていると、外にお出かけする気分にならないですよね・・・

 

でも、そんな雨の日は映画を観るチャンスですよ!というわけで、

私がオススメする映画は、「バック トゥ ザ フューチャー」!

back to the future 曽根.bmp

タイムマシンで1985年から1955年にタイムスリップしてしまった主人公

マーティが未来へ帰るために奮闘する、スティーブン・スピルバーグと

ロバート・ゼメキス監督によるSFアドベンチャー映画です!

"聴いて"学ぶ <語学系新着本>

 語学系新着図書コーナーに、中国語の本4冊が新たに加わりました。
 4冊はともに、"聴いて"学習する本です。
 "聴いて学習"というと、キクタン、奇跡の音とか耳トレとか、色々な本が出ていますね。

 
 そういえば以前、外国人の友人が「まずとにかく毎日聴く。映画が好きだから映画を観て覚えているよ。」
と言っていたのを思い出します。やっぱり"聴く"って大事なんですね・・・
 
 とりあえず聴くだけでも効果はあるかも!
 というわけで、外国の映画やドラマを字幕で観たり、朝、英語のラジオを流しながら支度をしたり・・・
 私も、自分にできる範囲で実行中です。
 まあ、私の場合本当に流しているだけなので、学習にはならないかもしれないですけど。


新着本4冊は、入ってすぐの新着コーナーにあります。

 

IMG_0846.jpg

それぞれの内容について・・・


『プロの中国語でニュースを聴く』
 プロのキャスターが読むニュースが収録されています。
本は見開きに本文、ピンインと日本語訳、重要単語まで載っています。

ニュースは順番にやらなくても、自分が気になるニュースからやっていけば楽しくできるかもしれないですね。


『音読でここまでわかる!中国語ニュース2』 
 音読を通してリスニング力アップを図ることを目的とした本です。
 聴くだけでなく、音読をすることで自然なセンテンス分けでの理解ができるようになります。
 
1つの課は250~300字程度で、効果的な学習方法のアドバイスもついているので一人での学習に不安がある方にも最適です。




IM_0858.jpg




 ニュースは、いろんな人が理解できるように書かれているので、構造自体は難しくありません。
 それに、知っているニュースなら文章として全部理解できなくても、意味はなんとなく分かったりすることもありますよね。

 
 ほかにも・・・

 『街なかの中国語 part3』 
 ただ理解するだけでなく、それを自分の言葉でまとめられるようになることを目的としています。
 地域ごとの訛りなど現地の言葉が学べます。 

 せっかく勉強しても、訛りのせいでコミュニケーションが出来なかったらもったいないですよね。
 生き方や暮らし、お国ことばなど、中国の実態についても理解を深められるので、読み物としても面白いかもしれないです。

 
IMG_0861.jpg
『DVDで学ぶライブビジネス中国語』 
 そのまま使えそうなシュミレーションが多く、実用的な中国語が学べます。
 難しそうなビジネス中国語も、、フルカラーで写真も多く、unit1~5には基礎会話編が収録されているなどの工夫がされています。
 
IMG_0862.jpg


その国の現状について耳にしながら、言語も身につく。ニュースでの語学学習は利点がいっぱいです。
ビジネスだけでなく、旅行を目的とした語学本など、自分が興味の持てる学習方法を選択したいですね。


多読本コーナーリニューアルです

こんにちゎ~。
本日はまめこにお付き合い下さい。

4階学情内の多読本コーナーをリニューアルしましたので
ご報告と宣伝です(`・ω・´)

多読本コーナー2.jpgのサムネイル画像

















ところで多読本ってご存知ですか?

本を読んでポイントを集めた学生さんには
もれなく名学オリジナルグッズプレゼント!
「タドキング」の指定図書たちのことです。

指定図書は基本的には英語で書かれた本です。

しかし、タイトルまで英語ではどんな本なのか分からない・・・
最初は何から始めればいいのか分からない・・・
なんて方も多いのでは?

そんなあなたの為に一部図書の物語概要なんかをまとめてPOPも作成しました!!

・誰でも聞いたことのある名作
・昔懐かしいメルヘン童話
・映画化もしている大ヒット作品
などジャンルは様々。

多読本1.jpg

















また、
・初級者でも安心のルビのあるタイプ
・英語取得ため勉強中の方へオススメのLEVEL別シリーズ
・さらなる英語力アップを目指す方向けの小説タイプ
と、自分のレベルに合わせて本を選べるのも嬉しいですね。

I-Loungeにもこの多読本はたくさんあるようですが、
静かな図書館で読書もいいと思いますよ。

もし、英語関係の本で相談があれば
水曜日にカウンターまでおたずね下さい。
まめこでお役にたてることがあれば喜んで!!
伊達に英語三昧の人生を送ってませんので((笑)

長らくご精読頂きありがとうございました。
それではまた。


☆★まめこ★☆

ご入学おめでとうございます

新入生の皆さん

ご入学おめでとうございます!

お昼時の席取りを頑張っているむとぅーです。

最近は新入生がお昼時に食堂に居るので席をとるのに必死ですー。

希館もできたので飲食できる場所も増えて快適になりましたね。

新入生の皆さんにはキャンパスライフを満喫して頂きたいですね!

 

それでは今回は僕たちと同じ大学生達が活躍したホントの物語作品を紹介します

コチラ!

                    『僕たちは世界を変えることができない』

155599_01.jpg「150万円でカンボジアに小学校を建てる!」ある大学生の、ホントにあった物語!!

医大生のコータ(向井理)は友人たちと楽しい日常を過ごしていたが、何か物足りなく感じていた。ある日、海外支援のパンフレットに目が止まったコータは、すぐに知り合い全員に「カンボジアに学校を建てよう!」とメールを送る。実際に現地へリサーチに行くまでに活動を本格化させるが、そこには想像以上の現実が待ち構えていた......。

 

主人公の医大生コータを演じるのは人気俳優向井理。なんとこの作品が向井理さんの初主演映画作品なんです!その他にも松阪桃季、阿部寛などの豪華キャストになっています。

まずこの作品がノンフィクション作品であるということに驚きました。

そして僕と同じ大学生がカンボジアに小学校を建ててしまおうという発想、何よりその行動力がすごいことです。誰かの為に、何かを変えるために自ら行動する力に心をうたれました。

 

この作品は大学生の今だからこそぜひ観て頂きたいです。

大学生活の何かを変えるきっかけになる作品だと感じました。

 

 

興味のある方は4F学術情報センターで貸し出しを行っています!

それでは!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0