「学情」と一致するもの

Clip Studioで目玉焼きを描きました

こんにちは、JINOです。

みなさん、4F学情でペンタブレットの貸出を始めたことを知ってますか?
そのペンタブレットを使って「絵を描こう特集」で紹介されている本を参考に1枚描いてみました!




目玉焼き.jpg



























この本ではPhotoshopを使って
・色を塗るときのコツ
・レイヤーの使い方
・自分好みのブラシの作り方
等を取り上げています。

5つのサンプルの中から
Sample No.3 目玉焼きに挑戦してみました。
私はClip Studioをよく使うのでクリスタ(Clip Studio)で描きました。


1.PNG












1. 初めに白身と黄身を描きました。
 白身と黄身のレイヤーを別々にします。
 背景も別レイヤーでピンク色にしました。



3.PNG












2. 黄身の中にシャドウとハイライトをざっくり入れます。
 これもそれぞれ別のレイヤーにします。

 ブラシは「クレヨン」にしました。(本では「パステル」を使っています)



5.PNG












3. ハイライトとシャドウを「消しゴムツール」と「指先ツール」で削ったり、伸ばしたり...
 さらに黄身に映る白身の反射をブラシ濃度を下げて描き足します。




7.PNG
8.PNG








4. もう一枚シャドウレイヤーを作り、濃い部分を描き足していきました。
 濃さをレイヤーの「不透明度」でコントロールしました。

 おいしそうな半熟な黄身ができたのではないでしょうか...




9.PNG










5. 白身にあるクレーターを描きこんでいきます。
 クレーター用のレイヤーを作って、楕円を描きます。
 白身のふちのこげをこげ用のレイヤーに描いていきます。(大変でした笑)




12.PNG











6. さっきの楕円を「消しゴム」で削っていきます。
 黄身と白身のキワに、レイヤーを「焼き込みカラー」にして
 線を足すことで影の最も濃い部分を表現します。




完成.PNG















7.  最後にクレーターの数を調整して、「完成」です。
 目玉焼きのクレーターは端の方に多く、黄身の周りは少なくすることでより立体感が出てふっくらみせることができます。



イラストツールによって多少使い勝手はは違いますが大部分は一緒なので、
是非自分の使い慣れたツールやフリーのツールでデジタル絵を描いてみて下さい。
目玉焼きは黄味の塗り込みとふちのこげが大変でしたが、
レイヤーの使い方を覚えるにはもってこいです。

他の「絵を描こう特集」の本も見てね。

(学生サポーター JINO)

マンガでわかる 新感覚英会話

こんにちは、JINOです。

ここのところ趣味のお絵かきに熱が入っています。

お絵かき楽しいです。

4F学情にもいくつか私の絵が描いてあったりしますので興味のある方は探してみて下さい。

 

今日紹介したい本は『マンガでわかる 新感覚英会話』です。

61yYHjoaoPL._SX350_BO1,204,203,200_.jpg

 

 

























かわいらしいキャラクターが目立ちますね~


このマンガは作者の「えのきのこ」さんが実際に英語を学びながら描いています。
なので作者と同じ目線でマンガで楽しく英会話のノウハウを理解できちゃいます。
英語嫌いな方、話すことが苦手な方におすすめしたい一冊です。

日本人にありがちな英会話の失敗談が4ページ毎の短いマンガでまとめられています。
そのため、情報量も多くないので頭を痛めることもないでしょう。


語学コーナーに面出し本として置いてありますので是非読んでみて下さい!

(学生サポーター JINO)

ネイティブ感覚の暗記しない英語学習法

こんにちは!
少し肌寒くなってきて、今日は水筒に温かいお茶を入れてきました。
しかしすごい猫舌なのでなかなか中身が減りません。

外は寒くても学術情報センターに着くと暖かくてぬくぬくできますよ~。
学情は今日も温かいですよ。
個人的には久しぶりに学生サポーターオススメ本を更新しました!
先日学術情報センターに入ってきた本です。
大学受験時に勉強していた英語の学習方法と似ていてとっても分かりやすかったのでご紹介します。

71-5k2YBh3L.jpg
日本語を介在させる暗記主体の学習法だけではなくて、
ネイティブスピーカーが文法を体験的に獲得する過程を効果的に身につけることができるそうです。
この本には「英語学習シート」がついてきています。
このシートのまとめ方もわかりやすくて良いです。
受験時代に文法が分からなくなった際に使っていたまとめノートと似ている気がします。

この本で勉強することによって長文に強くなることができると思います。リーディングですね。
多読本とか長文を読んでいるときにわからない単語があっても、
前後の文脈であったり全体の構造を捉えることができるようになるとおもいます。
そうすれば、辞書を引かなくても物語を進めて行くことができますよね。
そこまで英語力をつけると、これからの英語学習がかなり楽になると思いますよ。

個人的にもこの本を購入しようか検討しています。
この本をマスターするには少し体力と時間が必要な感じもしますが、
英語を全体的に、体系的に勉強するにはとってもオススメだと思います。
そして、この本がわかるようになったとき英語リーディングの力がとても伸びているはずです。

こちらの本は、4階入口すぐの「学生サポーターオススメコーナー」に置いてあります。
英語気合い入れて勉強する!英語を分かるようになりたい!という方にぜひ。

(名古屋のサポーター ぺちゃ)


感動・・・。

こんにちはーこんばんはー

お久しぶりです。みおたです。

全然ブログに登場できてなくてすみません、、、。

これからまた時間あるときに書いていきますよー!!

さて!本題に入ります

みおた先日久しぶりに映画館で号泣してしまったのですが

何を見たでしょーー??







はい、正解は

5emCkcATPFCp5SQsI8vUnMkBZZM.jpg




























こちらの映画でございます!!!

もうね、これは見るべきっ!!!

ってくらい感動しました。

幸運にも席が一番後ろの端っこだったので人目も気にせずまー泣きましたよ。

サクッと内容紹介をすると、、、

クラスメイト、山内桜良の膵臓の病気をたまたま知ってしまい、共病文庫という本を見つけてしまった僕(主人公)。
僕は図書委員で本の整理をしているところに、桜良が突然「君の膵臓を食べたい」と言った。
患った膵臓を直すのに同じ部位を食べたいという口軽らしい。
彼女の病気を知っているのは僕だけ。
彼女は僕とは正反対の性格で明るく人気がある。僕は暗くて目立たない。
だが彼女の病気を知ってしまった日以来、僕は彼女が死ぬまでにしたかったことを一緒にすることに。
始めは彼女が一方的にはじめたことだが
次第にお互い親しくなっていく。
ある日、彼女が死ぬまでに行きたいといっていた旅行に出かける為、カフェで待ち合わせをするのだが、、、

共病日記に隠された彼女の本心と図書館から見つけ出した手紙にはいったい何が綴られていたのか____

はい、まあこんな感じです。

文章力ない上に日本語下手で、、、

何言ってんだこいつ。ってなったらすみません。

なんとなく内容察してください、、、。笑

もうね何と言ってもラスト!!!

本気で泣けます。

主人公(僕)演じる北村匠海くんがラストで号泣するんですが、もうつられて涙が止まりません。

いやもうほんとに!!本気で!!おすすめです!!

ちなみにこの映画の原作、住野よるさんの『君の膵臓をたべたい』は

学情3Fにあります!!

映画だけでなく、原作も是非手に取ってみてくださいね!!!

それでは、みおたでした。

ばあーい。

(学生サポーター:みおた)

呼吸しないでください。

こんにちは。おりぃです。

2016年12月に公開された「Don't Breathe」が、学情に入荷されました!

dontbreathe.jpg
タイトルの通り終始息ができないほどハラハラ感を味わうことのできる作品です。

"Don't breathe"を翻訳機に入れると「呼吸しないでください」という結果が返ってきますが、そんな生半可なものじゃないっす。
少しでも呼吸の音が漏れたら銃を持ったおっちゃんに撃たれるんですから。

強盗で入ったおっちゃんの家からとにかく足音を立てずに逃げる。
っていう映画ですから、お化けは出てきません!
しかしスリル満点で観てる方も思わず息を呑んでしまうこと間違いなしです!

気になる人はまずは予告編を観てみましょう。

この作品は音が大事ですから、ご利用の際はぜひ学情のメディア視聴コーナーでご覧くださいね!


(学生サポーター: おりぃ)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0