「映画」と一致するもの

オキテ みだしなみ編

みだしなみにもオキテがありました。

主に男性の方が関係してきます。
それはこちら。

モミアゲのそり落とし禁止
ヒゲの両端もそるの禁止
(レビ記19章27節)

毎朝の習慣が禁止です。
長いモミアゲと伸びたヒゲがトレードマークになりそうですね。

というわけで、ユダヤ教の中でも超正統派と呼ばれている厳格にオキテを守っている宗派の方は年中↓のような格好をしています。

rabi.jpg

海外のニュースや映画なんかでこんな格好をした人がいたら「あの人はもしかして...」とチェックしてみてください。

前回までのオキテ紹介はコチラから
実用的(?)な知識
実用的(?)なオキテ紹介概要
オキテ、食べ物編オキテ、食べ物編 
魚介類オキテ、服装編

転がる岩、君に朝が降る(´∀`)

みなさんこんにちは

毎日がALL OR NOTHINGカシスオレンジです(*・∀・)ノ゙

 

いやぁー、冬長いですねー(●´・△・`)

みなさん朝は、無事起きられますか?

 

私はというと

久しぶりに、布団や毛布を干したり洗いました。

そのお陰か

今日も元気にオーバースリプトしました。

超自然的に

布団フカフカ冬将軍の前には、成す術ありません

すみやかに、死んだように寝るしかありませんでした。

しかし、言い換えれば

明日を捨てる覚悟のある者だけが

布団フカフカ冬将軍と対峙できるのです。

そして、未だ見えない勝利を手にいれ、人は成長するのです。

と、大義名分を得て自己完結し、詭弁に惰眠を貪るのであった。

 

みなさんには 

大事な日の前日には、布団をフカフカにしないことを

おすすめします。

 

(´д`)はぁ...なれるものなら猫か犬かペンギンになりたいものです。

 

 

 

さてさて、冗談はさて置き、今日もオススメの本を紹介します。

 

暗いところで.jpg

 

暗いところで待ち合わせ

乙一(著)

 

 

でました乙一さんです。

2006年に映画化され単館系で公開されたりもしたそうです。

 

私が本屋さんツアーで選んだもので

ただ今、待ちに待った本屋さんツアー展が開催されたので、早速読みました。

まず表紙が怖いので、乙一さんの作風から察するに

あ、これはGothみたいな事件かなぁと覚悟していました。

 

読んでみると真逆の内容で、ロマンチックなミステリーでホッコリしました。

殺人事件の謎と、盲目の女性の自立、そしてアキヒロとミチルの奇妙な共同生活。

日常に潜む陰や情景を繊細に描写され、感情の琴線が心豊かに伝わります。

ラストは、どうしてもハッピーエンドを願ってしまいました。

「自分の居場所を探していた彼が気付いたのは居場所ではなく、自分の存在を許す人間だった。」

なんとも冬の朝日のような優しく暖かい本でした。

 

忘れた頃にまた再読したいです。

 

冬の季節にホッコリしたい人は是非ご一読ください。

 

 

 

 

それでは、今日は粛々な法学部資料室から

(名古屋の学生サポーター カシスオレンジ)

 

美女と野獣

こんにちは~ぺちゃです

寒い日が続きますね(-"-)

みなさん風をひかないように気を付けてくださいね(`・ω・´)

 

 

 

先日、ミュージカルの 美女と野獣」観てきました

15年前にも見に行ったのですが、小学生だったため記憶はあいまい・・・()

 

 

 

美女と野獣好きのわたしにはたまらない時間でした~

たしか数年前には、3Dで映画が上映されていましたね

 

 

 

3D映画もとても素晴らしくて涙いっぱいでしたが、

ミュージカルでは映画がそのまま目の前に飛び出してきた感覚です

やっぱり涙してしまいました~()

感動そのものです!

 

 

 

キャストさんの歌も録音してるの?!って勘違いしそうになるくらい素晴らしかったです・・・!

生であんなに歌えるなんてすごいです!

 

 

 

朝の風景も、Be Our Guestもどの曲もやっぱり全部素敵でした

大好きなベルを観れて、大好きな歌を生でたくさん聴けて幸せいっぱいです

 

 

 

しかし、ミュージカルは好きなのですが学生には少々お高いですね・・・(´・ω・`)

 

 

 

そんな学生さんのためにも!

学術情報センターにはちゃーんと美女と野獣のDVDが置いてあります!!!

 

 

 

 

映画もとーーーーっても素敵で優しい気持ちになれる映画なので、皆さんに観て頂きたいです

 

 

 

 

 

美女と野獣.jpg 

 

4階のDVDコーナーにあるので、興味のある方は是非お手に取ってみてください♬

 

 

 

まだ夢見心地のぺちゃでした~

「旅立ち」映画特集✽

 こんにちは、まりこです。

あともう少しで春休み✽テスト期間2週目乗り切りましょう!

 

 さて1月からDVD特集コーナーのテーマが変わりました。今回は...「旅立ち」映画特集

 

 

IMG_0483.JPG これまでとは異なった環境に飛び込んだ時、新しい刺激を受けるのはもちろん、

普段の生活の中で関わっている人への感謝だったり、自分でも知らなかった一面に気が付いたり、

自分アップデートの機会を得るような気がします。

 

 卒業などで本学を旅立つ人、就職活動をされている人も

「自立」を考え親元からの旅立ちを意識したりする時期かもしれませんね。

 春休みという期間を生かして新しいアルバイトや、旅行などで、

今までと違った世界に飛び込む人も多いのかな?

 

 特集では新しい環境に果敢に奮闘する主人公を集めました。☆(p*ゝд・)q

DVDで綺麗な映像を楽しむだけでも、気分転換になりますよp(○´∀`)q

 

 

恋に落ちたシェイクスピア

こんにちは!

 

 

 

週末は寒かったですね~

マフラーに顏半分埋めて歩いていました(´・ω・`)

 

結局寒すぎておうちに戻り、学術情報センターで借りたDVDを見ていました。

そんな寒い週末に観た映画がこちらです(`・ω・´)★

 

 

 

 

「恋に落ちたシェイクスピア(1988年)」

 

 

 

132502_1.jpg

 

 

 

 

―――――舞台は近代初期のイギリスです。

ヴェニスの商人やジュリアス・シーザーを生み出した、シェイクスピアが主人公のラブ・ストーリーです。

スランプに陥っていた彼は、貧乏貴族との望まない結婚を前にしていた令嬢ヴァイオラと出逢い、恋に落ちます。

オーディションでトマス・ケントと名乗る俳優を見出した彼は、トマス・ケントを追ってある屋敷へたどり着きます。

 

そこで、シェイクスピアは、トマス・ケントはヴァイオラが男装した姿だったことを知るのです。

当時は、女性は舞台に立つことは許されない時代でした。

作成中のロミオとジュリエットは順調に進んでいき、2人も決して結婚できない間柄と知りつつ忍んで逢いつづけます。

しかし、女性であるヴァイオラが舞台に立つことが長官に知られ、劇場は封鎖されてしまい・・・。

 

 

 


 

 

最初は、アカデミー賞7部門受賞に惹かれて借りたんです・・・(ミーハー)

 

シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」の誕生秘話という設定です。

結局、ロミオとジュリエットをヴァイオラとシェイクスピアの2人が演じるという形で上演されます。

舞台でも、現実でも2人は結ばれない、という切ない終わりでした。

 

 

それに、1つひとつ細部にまでこだわっている映画でした~!!!

 

登場人物のセリフも、全部が詞的で・・・。

女子はお好きなのではないでしょーか(・´з`・)?!

一度は言われてみたい的な・・・(笑)

 

さらに、ヴァイオラは、次作の喜劇「十二夜」のヒロインの名前であったり。

血をみるのが好きな少年が、シェイクスピアの後輩作家のジョン・ウェブスターであったり。

 

 

 

個人的には、ハッピーエンドの方が好きなのですが・・・

この映画は、最後2人が結ばれないにも関わらず、清々しい終わりでした~

涙はしましたけど、前向きですごく良かったです~

 

 

 

「恋に落ちたシェイクスピア」は学術情報センター4階にあります((*´∇`人´∇`*)))

貸出も可能なので気になる方には是非ぜひ観て頂きたい1本です(っ´ω`)っ⊂(´ω`⊂

 

 

卒業までにどれだけここの映画をみれるか頑張っているぺちゃでした(・´з'・)!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0