「瀬戸キャンパス」と一致するもの

冷え症を直せ!

こんにちは!

 

周りの大半が風邪をひいているので、いつ移るか心配なサンでございます!

 

 

11月初旬ごろまでの気温の寒暖差はどこへやら...

 

ここ数日は寒い日が続いていますね!

 

瀬戸キャンパスは山なので、おそらく名古屋キャンパスよりも寒いかと思います

 

なので16日から教室の暖房をつけてしのいでいます

 

ですが、この時期には暖房をつける前に『冷え症』という敵を何とかしなければなりません

 

そう思っていていながら実行に移さないこと早6年

 

今年はようやく実行に移しました!

 

私は3年生なので研究報告書や就活準備が忙しいため運動は不可能

 

なので『生姜紅茶』から始めることにしました!

 

始めるきっかけは『「体を温める」と病気は必ず治る』という本を見かけたとき

 

 

「3章〈症状別〉食べるだけで温まる速攻レシピ」では分量や作り方などが症状別に細かく書かれているので、自分に合ったレシピを選ぶことができます!

 

この章には冷え症だけでなく、生理痛・むくみ・便秘・不眠・ストレスなど様々な症状が書いてありますが、どれも簡単に作ることができるので挑戦してみたいです!

 

 

いまさらですが、平熱が35℃という低体温を何とかするのが先だと思ったりして...

 

 

(瀬戸の学生スタッフ サン)

陶芸館まつり開催

 11月15日の午後より__[1].jpg

毎年恒例の「陶芸館まつり」

開催されました。

当日は、急に風が強くなり寒いのかなぁ

(>_<)と思っていましたが...

 

 陶芸館の南側では、暖かな日差しと、

焼き芋・芋煮」の炭火で、

暑い位でした(^_^;)

 

 沢山の学生さんが来てくれて、行列が

出来てしまった時もありましたが...

学内で取れたお芋はとても美味しかった

ですね!!

 

 陶芸館では、絵付け体験

楽しむ方や、真剣な眼差しで取り組む方や、

陶芸家佐々木英司さん

指導していただく方など、

それぞれに楽しまれていた様です。P1030413.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

P1030414.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

  

焼き上がりが楽しみですネ!! 

 

 

芋掘り経験した学生さんもいて、

「大学で、こんな体験が出来るなんて!楽しい~」と笑顔が印象的でした。

P1030415.JPG

瀬戸キャンパスならではの

良い思い出になってのではないでしょうか(●^o^●)

 

P1030416.JPGのサムネイル画像掘った芋は一週間程、置いておくと甘味が増すそうですョ(by小野田)

 

瀬戸キャリアラ

 

最後となりました!

学生サポーターのだいちです。・・・・・・

今日10月26日、ブログを書くのが最後となりました。

 

瀬戸キャンパスの図書館では、リハビリテーション学部の学生の利用者がほとんどでして、

仕事させてもらっている間も先輩後輩が勉強について話しているところや、おそらくレポートを書いているんだろうなとみられることがほとんどです。

個人的にも図書館での勉強はとても充実したものとなっていて、普段も毎日通っています。

ブログを書くのことは最後となりますが...これからも毎日お世話になります(^^)/♪

 

もちろん勉強できる環境だけでなく、職員の方々もとても良い人ばかりで、体調のことや勉強のこと、恋愛関係のことまで何から何まで心配してくださってとっても嬉しかったです。ありがとうございます(*^_^*)

 

10月は、誕生日・学校祭・運動会・図書館と飲食店のバイトが最後となりました。。。

なんかとても、とってもとっても忙しい10月、もう過ぎていっちゃいますねぇー寂しいですねぇー時間経つの早すぎますよねぇー

運動会も僕が運営で10月29日に行うので最後まで忙しく過ごしそうです。・・・

しかぁし!10月29日の運動会が終われば、ついに実習まで3か月となります。

 

さぁ、日曜日から切り替えますよ!ブログ的にはすでに切り替える気持ちまんまんですよ!

勉強すっごい追い込んで、中間テストも、大きなテストも課題も実習のための自主勉も、精一杯やるつもり・・・いや、やります!

図書館の仕事をやらせていただいて、僕個人としても本のありがたみは知識をくれるとても勉強にはかかせないアイテムですのでこれからも本を大切にして勉強乗り切ろうと思います。

 

学生の間しかアルバイトはできませんが、そんな中でも図書館の仕事を手伝わせていただいてとっても良い機会となりました。ただただ学生生活をおくるだけでなく、

先輩とも図書館のアルバイトしてるのをみられて声をかけてもらえるようになったり、話せる先輩が増えたのも図書館バイトのおかげです。

ほんと感謝ばっかりですよぉー もっとずっと続けたかったけど、、最後です。

時間がたっくさんある大学生活中に良い経験できました!(^^)!

そしてそしてブログを読んでいただいてる方もありがとうございます!

学生だいちは臨床実習へ向けて・・・さらに勉強に励みます(^O^)♪

 

(瀬戸の学生サポーター だいち)

はじめまして!

どうも初めましてうっちーといいます

友達からもうっちーと呼ばれてます。内田はうっちーしかあだ名が無いのは残念です。

普段、本をあまり読んでないですが瀬戸キャンパスにある『cut』だけは毎月読んでます。

Cut (カット) 2011年 10月号 [雑誌]

cutでは最近の映画に注目する記事が多いのですが、それだけでなく音楽やゲームに関する記事があります。10月号ではBUMP OF CHICKENを特集にしています。

僕はバンプの天体観測を聞くと、いつも中2の文化祭を思い出します、いい思い出です。

なんとなくこういう雑誌を読んでいる自分が好きな、うっちーでした。

 

【瀬戸の学生サポーター うっちー】

10月展示企画 「音楽本」音楽を考える

白鳥キャンパス学術センター3階にて

学生企画「音楽本 音楽を考える」を

開催中です。

 

音楽本.jpg

 

ちなみに

好きな音楽のジャンルはなんですか?

どういう気分の時に音楽を聴きますか?

 

今回の展示では多様なジャンルの音楽

の本を取り揃えました。

 

▽J pop

▼Rock

▽Jazz

▼Gospel

▽Clasic

▼i tunes のお得な使用法特集

▽音楽療法の仕事

▼音楽史

▽音楽小説集

 

他にも今流行の韓流音楽の本も少々。

 

最近では電車や移動中にipod片手に

して歩いている人が多く見られますが、

そんな生活の中の一つとなっている音楽

 

そんな音楽を聴くだけでなく、

歴史や文化を辿ってみることで

新しい音楽の発見があるかもしれないですよ。

 

ぜひ足を運んでいただけたら幸いです。

 

<名古屋キャンパス>

場所 : 名古屋キャンパス 白鳥学舎 曙館3階

      学術情報センター(図書館)

期間 : 2011年10~12月

 

<瀬戸キャンパス>

場所 : 瀬戸キャンパス 図書館

期間 : 2012年1~3月

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 (名古屋の学生サポーター のだめ)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0