「名古屋キャンパスチャペル」と一致するもの

変容、光を帯びる者へ

いよいよ聖霊降臨節に入りました。

のっけからなんのこっちゃ?と思われたかもしれませんが、キリスト教の暦は「春・夏・秋・冬」ではなく「待降節・降誕節・復活前節・復活節・聖霊降臨節」というもので動いているのです。

そしてこれが均等に3ヶ月とかではなく、短かったり長かったりします。

この聖霊降臨節が12月頃まで続く一番長い季節になるんです。

 

そんな新しい季節さいしょのチャペルアワーが明日(5/21)名古屋キャンパスチャペルにて12時40分から行われます。

奨励題「変容、光を帯びる者へと」

聖書箇所はマタイによる福音書17章1~9節

 

なんだかこの奨励題を見ていたらこんな写真↓思い出しちゃいました。

 

題して

変容、光を帯びる者・・・?

 

 

P1040953a.jpg瀬戸キャンパスチャペルにて発光してしまったトナリの上司(仮名)さん。

ペンテコステ

5月19日はペンテコステ、日本語でいうと聖霊降臨日です。

クリスマス、イースターとならぶキリスト教にとって重要な日です・・・といっても知名度が他2つに及ばず盛り上がりにかけがちなのがこのペンテコステです・・・。

 

・イエス・キリストが生まれたことを記念するのがクリスマス。

・イエス・キリストが十字架の死から復活したことを記念するのがイースター。

・弟子たちに聖霊が降って宣教活動を始めたことを記念するのがペンテコステ。

 

んー、説明も???となってしまいがちです。

聖書、使徒言行録2章1節にその様子が記されています。

炎の舌のようなものが頭のうえにきて、弟子達が聖霊に満たされてイエスの福音をいろいろな国の言葉で語り出します。

 

ペンテコステイメージ画2013年バージョン

pent.pngついでに2012年度バージョン

 

pente.jpg聖霊に満たされると勉強しなくても外国語がしゃべれるの!!?便利!!!私にも聖霊を!!!とテスト中の中高生の頃は祈ったものです・・・。もちろんこれっぽっちも聖霊は降りませんでした。ということはさておき、いろいろな国の言葉を話す、コミュニケーションのことでちょっと思うことがあります。

 

どれだけ正しい言葉を使っても心がなければコミュニケーションはとれません。

心があっても言葉が使えなければコミュニケーションはとれません。

正しい言葉を使う技術は勉強して身につけることができます。

でも肝心の心はどうすれば?

 

弟子達がやっていたことは熱心に祈ることでした。

そこに大切な意味があるように思います。

 

それではみなさま良い週末を!

5/20月曜日の名古屋キャンパスチャペルのオルガンアワーではペンテコステの曲を中心に予定しています。

あと2時間すると

本日あと2時間後(12:40)に名古屋キャンパスチャペルにてカレッジアワーがはじまります!

カレッジアワーはチャペルアワーほど混雑しないのでねらい目(?)ですよ。

お待ちしています。

ベタニアのあたりで

名古屋キャンパスチャペルの庭、またまた違う花が咲きました。

CIMG1684.jpg日差しが暖かく(暑く?)なって植物がすくすく育っています。

植物と同じように、学生さんが成長できる場でありたいと思います。

 

5/14(火)はチャペルアワーです。

名古屋キャンパスチャペルで12時40分に開始します。

題は「ベタニアのあたりで」

聖書箇所はルカによる福音書24章50~53節

 

先週は開始時には座席が埋まりました。

混雑の際には一人でも多く座れるよう席をつめてください。ご協力お願いいたします。

昇天日

5月12日(日)は2013年のキリスト教の暦で昇天主日となっています。

これは復活したイエス・キリストが天に昇ったことを記念する日です。

新約聖書の使徒言行録1章6~11節にその様子が記述されています。

ぜひ開いて読んでくださいね。

 

そんなわけで週明け13日(月)のオルガンアワーのプログラムは昇天にちなんだ讃美歌を予定しています。

名古屋キャンパスチャペル12:40~始まります。

入退場自由ですからお気軽にのぞいてみてください♪

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0