「学術情報センター」と一致するもの

スロウハイツの神様

こんにちは、学生サポーターのさとぅーです。

最近は過ごしやすい気温になってきましたね。
過ごしやすいのはいいのですが、自分は季節の変わり目になると指の皮がすごく剥けるので、この時期は非常に痛い目に合います・・・。結構酷い剥け方をするので、ペンを握ったりするだけで痛いです。
同じ症状の人に会ったことはないですが、同様の症状がある人は頑張ってこの時期を乗り越えましょう。

それはさておき、本の紹介に移ります。
今回紹介する本はこちらです。

511ir4YFTQL._SX298_BO1,204,203,200_.jpg


あらすじ:
ある快晴の日。人気作家チヨダ・コーキの小説のせいで、人が死んだ。
猟奇的なファンによる、小説を模倣した大量殺人。この事件を境に筆を折ったチヨダ・コーキだったが、ある新聞記事をきっかけに見事復活を遂げる。闇の底にいた彼を救ったもの、それは『コーキの天使』と名付けられた少女からの百二十八通にも及ぶ手紙だった。
事件から十年。売れっ子脚本家・赤羽環と、その友人たちとの幸せな共同生活をスタートさせたコーキ。しかし『スロウハイツ』の日々は、謎の少女・加々美莉々亜の出現により、思わぬ方向へゆっくりと変化を始める・・・。(上巻裏表紙より)

この作品は、手塚治や藤子不二夫、石森章太郎が過ごしていたトキワ荘のような環境を作り、漫画家や画家などに憧れる人物達が周りの影響を受けながら成長していく青春ストーリーです。
上巻で人物紹介や人間関係の説明を行うと同時に、いくつもの伏線を入れています。下巻で伏線が回収される度に、上巻で疑問に思ったことが繋がっていきます。
ハッピーエンド(?)になっているので、気持ちよく読み終えることが出来ます。

この書籍は、曙館3階学術情報センター図書館にありますので、是非手に取ってみてください。

以上、学生サポーターのさとぅーでした。

はじめまして!

はじめまして!本日から学術情報センターにてアルバイトさせていただく、油奴といいます、読みはご自由にどうぞ。

学園祭が近づいてきました。運営に関わる方も参加する方も興味の無い方もいらっしゃることでしょうが、天候は雨続き、気温も急激に下がってきましたね。関係があるのかどうかは定かではありませんが......。
私は運営も参加もしたことはありませんが、興味はあります!卒業するまでに一度くらいは、などと言っていれば学年は折り返しです。人間、何事も行動を起こすのは大切なことだと思い知らされます。
学園祭は行くのが当然、ではない方も一度、足を運んでみてはどうでしょうか?私は今年はすでに予定があるけれど来年こそは......と考えております。

それでは、本日はこのあたりで失礼します。
学生サポーターの油奴でした。


がぼちゃ増量中

こんにちは。おりぃです。

学術情報センターではこの時期、館内にかぼちゃが増えつつあります!
彼らの主な生息地は入口入って右のカウンタ周りです。

というわけで一枚パシャリ。

EDB886A0-178E-4420-BA72-10C18915C527.jpegこちらはゲートを通ってすぐ左にある学生サポーターオススメコーナーの一角に住んでいるかぼちゃの兄弟たちです。

E3C63A33-FDAD-4856-A88B-5B8B3437FC59.jpeg
ハロウィンということで映画「コープスブライド」を推しています!

冴えない男が美女に囲まれているその姿を見ると、
「ひょっとしたら冴えないボクも......」と勇気が出てきますねえ。はい。
実によい映画です。よきよき。

11月になってしまうまでに鑑賞してハロウィン気分を満喫しましょう。
お待ちしております!


(学生サポーター: おりぃ)

総理にされた男

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

今回は皆さんに是非おすすめしたい本があります!
その本は『総理にされた男』という本です!

4140056703.01._SCMZZZZZZZ_.jpg


演技はとても上手いがまったく売れない舞台役者(加納慎策)がいた。その慎策は最近、内閣総理大臣のものまねで密かに話題を集めていた。
そんなある時、突然、慎策は政府によって誘拐されてしまった。
なぜ慎策は誘拐されなければならなかったのか、そして政府の野望は果たして何なのか!?


この物語では現在の政治の状況や、そもそも政治とは何なのか、政治のことについて多くのことが同時に学べるように書かれています。
私も政治のことについては無頓着でしたが、この本を読む事によって政治について分かることができました!
そして今の日本の現状についても改めて分かったような気がします、、、


政治のことについて知っておくことは、将来の自分にとってかならず大切になります。
そんな政治のことを本を読みながら楽しく学びましょう!
この本は最後まで何が起こるか分からないので、一度読みだしたらはまってしまうと思います!(^^)!

(学生サポーター:マロン)



LIFE!

こんにちは。

今日は最近見た映画をご紹介しようと思います。

 

ベン・スティラー主演の「LIFE!」です。

 

life!.jpg


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《あらすじ》

雑誌「LIFE!」の写真管理部に通勤しているウォルター。ウォルターは平凡で臆病。変わり映えのない日々を繰り返しています。そんなウォルターの唯一の趣味といえば、むなしい現実から逃避して突飛な空想に浸ること。

ある日、ライフ誌最終号の表紙を飾る大切な写真のネガが無いことに気付きます。ウォルターは、一大決心をしてその写真を撮ったカメラマンを探すため世界中を飛び回ります。

その写真を手に入れるまでの波乱万丈の道のりは、ウォルターの人生を一変させていくのです...。

 

 

この映画とてもオススメです。 

いつもと同じ毎日を過ごしていた主人公でしたが、ひとつのキッカケで自分の殻を破っていく姿がステキな作品です。

物語のはじめとラストでは、主人公ウォルターの顔つきが全然違うのです。たった一歩足を踏み出すと、いままでと同じ世界もまったく違う世界に見えるのですね。

退屈な毎日を変えるために冒険に出よう!というお話かと思いきや、毎日の生活のなかにこそ、本当の価値があるんだよ。ということを教えてくれる作品でした。

授業やアルバイト、就活など毎日大変なことがたくさんあるかもしれませんが、ちょっとしたスパイスにこちらの映画を観てみてはいかがでしょうか?これまでと同じ毎日がすこーしだけ変わるかもしれません。

 

「LIFE!」は学術情報センターにありますので、気になる方はぜひお手に取ってみてください。

 

(学生サポーター ぺちゃ)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0