「映画」と一致するもの

2016年12月 DVD貸出ランキング

新年明けましておめでとうございます。
みなさん、映画は観ていますか?
2016年12月のDVD貸出ランキングを発表します!


1位:(3000370183) 闇金ウシジマくん
2位:(3000331624) インシテミル:7日間のデス・ゲーム
3位:(3000331628) ハリーポッターと炎のゴブレット
4位:(3000366935) ミッション・インポッシブル:ゴースト・プロトコル
5位:(3000291435) ワイルド・スピード ターボ・エディション
6位:(3000370182) AKIRA
7位:(3000283917) シザーハンズ
8位:(3000368314) ミッション・インポッシブル
9位:(3000361041) 闇金ウシジマくん : Part 2
10位:(3000291039) リロ アンド スティッチ
11位:(3000358354) ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 2
12位:(3000320928) アバター
13位:(3000283862) バック・トゥ・ザ・ヒューチャー Part 1 
14位:(3000333184) 塔の上のラプンツェル
15位:(3000364420) アラジン


「闇金ウシジマくん」不動の第1位......。思えばほとんど毎日借りられているような気がします。
13位の映画「Back To The Future」が公開されたのは1985年。32年前に作られた映画ですがやはり世界中で愛される名作。いつの時代に観てもその面白さは色あせることがないですね。

2017年もたくさん映画を観ましょう!
私が今年最初に気になる映画は2017年1月21日(土)公開の「ザ・コンサルタント」

< 映画『ザ・コンサルタント』オフィシャルサイト >
http://wwws.warnerbros.co.jp/consultant-movie/(←外部サイトに飛びます)

近頃CMでばんばん宣伝されていますね。
気になる人はチェックしてみてください!


(学生サポーター: じゅーしぃ・からあげ)

後味の悪い映画たち

ッピーエンドがお好きですか?

でも

残念ながらいつも良き終わりが待ってるとは限りません

仕方ないですね

この世界はある程度理不尽にできているんです

なぜでしょうか


いろんな映画を観てると、どうしてもそういう理不尽なものにぶち当たります

避けては通れません

時にはバッドエンドもあるし、胸糞悪いもの、救いのないものも待っています


ですがあえてそのような映画を探してみました

記憶をたどり、DVDの棚を眺め、しばらく考えをめぐらせました

するとふと気づきました

なかなか悪くないじゃないか、良いラインナップじゃないかと

名作の割合も低くありませんし、何より記憶に残ります


それではいくつか挙げてみます


『ミスト』

このジャンルでは定番かもしれませんね

二回目以降も観たくなる作品です


『戦場にかける橋』

Oh My Got!

まさにそう思わずにはいられない

 

 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』

 観てるだけで試練のような気分になります

苦しいけどエンドまでいってください

保障はしません

多くの人々の記憶に焼きついている作品ですね

 

そしてこちらも見ごたえのある作品です

『羊たちの沈黙』

捜査を任命された訓練生が美人なせいで余計に恐怖が強まりました

また観たいです

 

IMG_0499.JPG 

 






 

 

 

メディアコーナーです

挑戦者の人に良いですよ

 

学生サポーター あっきイ

甘い香りでいっぱいの夢の・・・工場

先日、突然の吐き気と発熱に襲われ、

あまりにも久しぶりのことで必要以上に疲弊してしまったまめこです。

皆さん、ヘンな菌とか流行っているのでご注意を。

 

さて、本日も多読本コーナーから1冊ご紹介しようと思います。

 

Charlie and the Chocolate Factory

charlie and chocolate_.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョニー・デップ主演で映画にもなった

「チャーリーとチョコレート工場」の原作です。

 

なぜ今更この本を?と思う方もいるでしょう。

 

でもこの本を原語で読んだこと、ありますか?

(邦訳も読んだことが無い人もいるのでは?)

 

作者であるロアルド・ダールは数多くの本を出す児童文学作家です。

もちろんこの本もその1冊。

英語圏の国であれば、小学生も手に取る本。

 

ということで、難しい文法や文構造は使われていません。

挿絵も割と多いので内容をイメージしながら読み進められます。

中学英語レベルで充分読み進められる単語がほとんどで、

知らない単語も若干数(であると予想される)なので、

読み飛ばしても何の問題もないレベルです。

 

ファンタジーストーリーが好きであれば、

多読を始めたい人にオススメします。

不思議な名前のキャラクターもたくさんいるので、

ぜひ英語(原語)での表現方法の面白さを感じながら

挑戦してみて下さい!

 

最近、ワタリガニを入れたお鍋が美味しかったので、

次は牡蠣鍋が食べたい(海鮮つながり)まめこでした。

 

 

名古屋の学生サポーター☆★まめこ★☆

 

スターウォーズEP4

フォースと共にあらんことを(挨拶)

どうも自動ドアやエレベーターが開く瞬間には手をスッと動かしてしまう伊藤です。

 

ちょうど2015年の12月頃、2015年の冬はファン待望のスターウォーズの最新作が全世界同時公開ということでお祭り騒ぎになりましたね。中にはアルバイトを休んだり、講義をさぼったりした方もいるのではないでしょうか。

2016年12月16日にスターウォーズのスピンオフである作品「ローグ・ワン」が公開しました。

これまでとは違い、シリーズの合間を描いた劇場作品でダースベイダーが暴れるという噂もあって去年ほどではありませんが盛り上がりを感じます。

 

さて今回はそのローグワンの直後を描いたこととなる記念すべき第1作、「スターウォーズ 新たなる希望」をご紹介したいと思います。

20151221010158de4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらすじは省略し、記念すべき第1作となった「新たなる希望」ですが、ビデオやDVD化が行われるたびに様々な修正やCGが追加されています。それについて好みは多々あるかと思われますが、語ってしまうと収拾がつかなくなってしまうので一言「先に撃ったのはハンソロ」とだけ......。

 

記念すべき第1作となり、今も続編が作られることで映画史に燦然と輝く作品となった「新たなる希望」

ローグワンの予習を兼ねて、スターウォーズを観るキッカケとして是非、学術情報センターでご覧ください!

 

以上、「スターウォーズ フォースの覚醒」の時は講義をさぼってしまった伊藤でした。

 

 11月は行事ごとが多く、11月の上旬に二日間シアトルに旅行に行きました。シアトルまではポートランドから電車で約3時間かかりました。シアトルでは、スターバックスの一号店やガラス美術館など有名どころに行きました。スペースニードルという有名なタワーに上る予定でしたが、あいにくの雨で上れませんでした。


永井万貴111.jpg

 シアトル旅行後には、ELIの生徒でポートランドの有名なNBAのブレイザーズというバスケットチームの試合を見に行きました。初のNBAでしたが、とても楽しく会場が熱気に包まれた試合でした。試合結果は、見事に勝ちとても楽しい時間でした。


永井万貴112.jpg

 中旬には、大統領選がありました。学校では、午後の授業の一環で、大学の生徒が意見を交換し励ましあう集会に参加し、とても貴重な体験をしました。国籍や言語が異なっていても、分かち合えたり、みんなで一つになれるという言葉では表せないくらい感動的な経験でした。

 大統領選が終わってからは、サンクスギビングを含め一週間ほどの休みがありました。サンクスギビングの前の週には、ルームメイト達と一緒にサンクスギビングのご飯を作ったりゲームをしたり、ホラー映画を見たりしてサンクスギビングを祝いました。サンクスギビングの日には、現地でできたアメリカンの友達の実家に遊びに行き、ディナーやゲームを楽しみました。サンクスギビングの有名な料理というと、ターキーやポテトなどとても美味しい料理があり、とても豪華な料理を楽しみました。ゲームでは、アメリカでは有名なモノポリーという日本でいう人生ゲームのようなゲームを楽しみました。


永井万貴.jpg


 サンクスギビングの次の日はブラックフライデーで、ポートランドに買い物に行きました。ブラックフライデーでは、日本の初売りくらいたくさんのものが安く売られており、大勢の人々で町が賑わいました。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0