「映画」と一致するもの

そして誰もいなくなった

 どうも、映画のスタッフロールで私以外全て退席し一人ぼっちになったことがある伊藤です。

ちなみにその映画は「ロボコップ(2014版)」です。


さてそんな誰もいなくなったと言えばミステリーの古典、様々なパロディにも引用されるこちら

そして誰もいなくなった

を紹介したいと思います。

あらすじ:

さまざまな職業、年齢、経歴の十人がU・N・オーエンと名乗る富豪からインディアン島に招待された。しかし、肝心の招待主は姿を見せず、客たちが立派な食卓についたとき、どこからともなく客たちの過去の犯罪を告発してゆく声が響いてきた。そして童謡のとおりに、一人また一人と...ミステリの女王の最高傑作。 (amazon商品ページより引用)


というわけで「まさにミステリーの最高傑作!」と言って〆ようとしましたがあらすじで書かれてしまっていたので少しばかり感想を......。

後世のミステリーでも度々題材や舞台となる孤島で起こる殺人事件。その先駆けとも言える本作は疑心暗鬼に苛まれる登場人物を丁寧に、かつテンポ良く描いています。

勿論有名な作品ですので犯人が誰か、結末はどうなるかを知っている方も多くいるかと。ですがそれほど結末が有名になったというのは誰もがその結末を知りたがっていたということではないでしょうか。ですので知っていても是非一度手に取られることをオススメします。


以上、コナンの映画を見に行った際、すれ違い様にネタバレを聞いて意気消沈した伊藤でした。

(学生サポーター 伊藤)

ラ・ラ・ランド


ど・ど・どうも。なぜか周囲からミュージカル映画が嫌いと思われている伊藤です。

......確かに特別好きってわけではありませんが。


というわけでせっかくの夏休み、話題になったミュージカル映画を観ることにしました。

その映画こそ、こちらの作品。

「ララランド」の画像検索結果

LA LA LAND』です!

 

あらすじ:何となく人々が集まる街、名古屋。
学術情報センターのカウンターで働く伊藤は女優を目指していたが、男性なので何度オーディションを受けても落ちてばかり。
ある日、伊藤は地元の店で、ある映画のPVに魅せられる。
映画の名はLA LA LAND(ラ・ラ・ランド)、なぜかTU〇AYA独占先行レンタルで、半額クーポンを使わせてくれなかった......。

......間違えました。

あらすじ:夢を叶えたい人々が集まる街、ロサンゼルス。
映画スタジオのカフェで働くミアは女優を目指していたが、何度オーディションを受けても落ちてばかり。
ある日、ミアは場末の店で、あるピアニストの演奏に魅せられる。
彼の名はセブ(セバスチャン)、いつか自分の店を持ち、大好きなジャズを思う存分演奏したいと願っていた。
やがて二人は恋におち、互いの夢を応援し合う。
しかし、セブが店の資金作りのために入ったバンドが成功したことから、二人の心はすれ違いはじめる......。(Amazon商品ページから引用)

ということでラ・ラ・ランド。

話としては「お互いに仕事でダメな二人が恋愛でうまくいき、仕事がうまくいったら恋愛がダメになる」といった王道な物語ですが、ミュージカル映画として素晴らしい踊りや歌、演奏で観る人を魅了します!

つい観ていて身体がリズムを取ってしまう、そんな素敵な映画です。


今のところラ・ラ・ランドはTUT〇YAで独占先行レンタルですが、学術情報センターでは館内で鑑賞することが出来ますので、是非、講義の合間等にご覧下さい!


以上、文化祭でのダンスが一人だけ太極拳みたいと言われた伊藤でした。

サモハンみたいと言われなかっただけ良しとします。


(学術情報センター学生サポーター 伊藤)



「そして父になる」

みなさんこんにちは~

今回はこのHoonが邦画の紹介に初挑戦します!
(おもしろさがうまく伝えられるか不安ですが頑張ってみます!)


そして栄えある第1回目にご紹介する映画DVDは・・・


a28.jpg














 

 


タイトルでお分かりになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一言でご紹介するならば、


「是枝裕和監督 福山雅治主演

第66回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞の話題作!

息子を取り違えられた二つの家族の葛藤を描いたヒューマンドラマ。」


いかがでしょうか?
(ここから先はDVDで。)


色々と考えさせられる重いテーマなので、

ちょっとゆっくりと考えてみたいときに見るとよいのかもしれません。


4F図書館にありますので、興味がある方はぜひ!

(Student Supporter: Hoon)

アルゴ


どうも、アルゴリズムという言葉はアルゴリズム体操で覚えた伊藤です。

さて、今回はそんなアルゴリズムとは関係ありませんが、半分は当てはまっている映画
もしくはゴルゴに語感が似ている映画、「アルゴ」をご紹介したいと思います。
「アルゴ」の画像検索結果
アルゴ

さてこの「アルゴ」
いったいどのような映画か少しばかりご紹介を......

全世界を震撼させた歴史に残る大事件が起きたのは、1979年11月。革命が吹き荒れるイランで、過激派がアメリカ大使館員を人質にとる。混乱のなか裏口から6人が脱出、カナダ大使の家に身を隠す中、CIAのトニー・メンデスが提案した人質奪還作戦とは...?アメリカが封印した最高機密情報を基にした衝撃の実話!(Amazon商品ページより引用)

といった内容です。
さて上述のあらすじ紹介にもあるようにこの映画、実話をもとに製作されております。
だからこそ、大使館職員をニセ映画のスタッフのフリをさせて国外へ連れ出すというコメディチックな話がとてもスリリングなサスペンスになっています。
勿論、ニセ映画を作るとしてもきちんと作らなければバレて殺されてしまいかねません。
だからこそ、監督や脚本も起用して制作発表会も行い、絵コンテも制作します。
ですが大使館職員は映画に関しては素人。ひとたびボロを見せれば命の危機に繋がる......

思わず手を握りしめてしまう映画、「アルゴ」是非オススメです!


(学生サポーター 伊藤)

新着DVDのお知らせ

新着DVDポスター170901.pngのサムネイル画像

話題作がたくさん入りました!その中から1本、ご紹介します。

51JjeJnBOmL__SX431_.jpg



日本では2013年に公開されたインド映画です。

笑いあり、涙あり、の青春映画。
170分ありますが、展開の山場がたくさんあって飽きないので
あまり長さは感じません。

インド映画には欠かせない歌とダンスももちろんあります。
見終わったころには、きっと、Aal Izz Well~♪と歌いたくなるかも。

友達っていいなあ...としみじみと胸に沁みる、素敵な映画です。
未見のかたはぜひ!

館内利用のみ可です

スタッフえむ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0