「映画」と一致するもの

『バトル・オブ・シリコンバレー』

みなさん、こんにちはー(`・ω・´)

学術情報センターのすすむです!!

今朝、ニュースを見ていたら、日本に黄砂がきているといっていまして、びっくりしました。

黄砂のことは、よくわからないですけど、体に悪いらしいので気を付けなきゃ!!

とおもって、過ごした一日でしたねーー

はい、どうでもいい話でしたww

 

さて!今日は、僕が今見てみたい映画を紹介しようと思います(^O^)/

こちら!!

                            バトル・オブ・シリコンバレー[]

『バトル・オブ・シリコンバレー』

 

・内容紹介(Amazonより)

世界を変えた2人ビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズを描いた、実話に基づくストーリー。


革命は誰も見ていないところで起こる。
それはガレージの中で、学生寮の一室で、たゆみない努力と想像と策略の中から発生する。
アップル(R)共同設立者スティーブ・ジョブズとマイクロソフト (R)共同設立者ビル・ゲイツ。
彼らは世界の仕組みや生活、コミュニケーションを、根本的に変えようとしていた。

未来をこじ開けた鬼才で変わり者である2人の伝説を、見ていてワクワクする最先端のスタイルで描いた『バトル・オブ・シリコンバレー』。
ノア・ワイリー(「ER」)がジョブズ、アンソニー・マイケル・ホール(「デッド・ゾーン」)がゲイツに扮し、創成期のパーソナルコンピュータ帝国の覇権を巡るときに激しく、ときにユーモラスな戦いの日々が綴られる。

脚本/監督のマーティン・バークが、
"まるでシェークスピア劇―これは渇望、貪欲、野心、愛、憎しみについての物語だ"
と振り返る本作は、同時に桁外れの成功へのアルゴリズムでもある。


この内容を聞くだけでも早く見たくて仕方なくなります!!

面白そーー(・´з`・)

みなさんもぜひ、見てくださいねー♪

花粉症歴10年

 

こんにちは♡久しぶりにブログを書きます。花粉症歴10年のマリモです

 

新学期が始まって今日で2週間・・・!!!瀬戸キャンパスの桜も大分散ってしまいましたね。

 

今年はいろいろな場所でお花見をしてきました☆

 

静岡、瀬戸、豊田etc・・・何処もすごくきれいでした♡

 

話しは変わって・・・

 

この間の日曜日に「僕らがいた」という映画を見に行きました!!!

 

この映画は遠距離恋愛話で、高校生編と、高校生~社会人編の2部構成になっていて、

 

4月22日から2部が始まります♡元々原作から読んでいて大好きな作品なので、とても楽しみです!!!

 

文庫本も発売されているみたいなので、また読んでみたいと思います。

 

 

(瀬戸のサポーター 花粉症歴10年マリモ☆)

「交渉人」

こんにちはー(`・ω・´)

学術情報センターのすすむです!!

最近、どんどん暑くなってきましたね。

暑がりの僕は、Tシャツでも汗かいちゃって

つらい季節になってきましたが、暑さも吹き飛ばす映画・・・

紹介しちゃいます!!

 

さて、今回紹介する映画は、

口下手な僕にぴったりな映画!

                                           交渉人 特別版 [DVD]

『交渉人』

 

少し内容を書きます。

ダニー・ローマンは、シカゴ警察東地区で抜群の腕を持つ人質事件の交渉人。だが年金にからむ汚職と殺人の濡れ衣を着せられたローマンは、内務捜査局のオフィスに乗り込んだ挙句、捜査局員を人質に篭城してしまう。これまでの経験から人質篭城に関してノウハウを知っているローマンは、西地区の凄腕交渉人クリス・セイビアンを窓口役として逆指名する。ローマンの要求はただひとつ、真犯人を探し出せということだった。

まさに、ハラハラドキドキって感じですね(>_<)♪

是非、見てみてくださいね(・´з`・)!!

 

鬼が来た! ~今月のお薦め映画

新コーナーとして、「今月のお薦め映画」を立ち上げます。

記念すべき第一回は、姜文監督の「鬼が来た!」です。

日中戦争末期を扱った映画ですが、なかなか面白い。前半は笑えます(^0^)/

主演は監督の姜文と歌舞伎界に転身して今話題になっている香川照之。

お薦めと言いながら内容は説明しません。なぜかって、授業で使っているから。

具体的に説明してしまうと授業にならない(^0^)/ だったら取り上げるよな! という声が聞こえてきそうですが(^^ゞ

中国でよくある日中戦争ものとは一味違います。情報教育センターにあるので、是非見てみてください。

姜文は俳優としてはあまり好きではないけれど、監督としての仕事はいいですね。

最新作の「譲子弾飛」は今年日本でロードショウされるようです。私はDVDで既に見ましたが、紹介できません。

なぜって、セリフに中国人でも分からないような隠れた意味があるそうで、私にゃあ皆さんに紹介する資格なんてとてもない。

ハリウッドばりの大作主義にはしっている張芸謀や陳凱歌の映画を観るよりも、姜文の映画の方が断然いいですね。

内容は説明しないけど‥‥。

ちなみに、本作で姜文はしばらく映画界から干されていました。そのことを聞いただけで見たくなるでしょ?

映画『アイランド』

こんにちはー☆

学術情報センターのすすむです(^O^)/

最近、学情のメディアコーナーで映画ばっかり見ていて、

おもしろい映画を探すのが趣味になりつつありますww

 

さて、今回は僕が最近みて、おもしろかった映画を紹介します。

こちらです!!

 

『アイランド』

ちょっと説明しますね♪

2019年。リンカーン・6エコーは決死の逃亡に挑む。大気汚染された近未来。厳重に隔離・管理された都市空間コミュニティーに暮らす彼が知ることはたった二つ。

第一:管理当局の抽選に選ばれたものは、地上最後の楽園『アイランド』へ移住できること

第二:それらはすべて偽りであること

 

とまあ、この辺にしておきます☆

最後まで目の離せない内容になっていますので

ぜひ、みなさんも見てくださいね!!

 

それでは、またねー(>_<)!!

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0