「映画」と一致するもの

死ぬまでにしたい10のこと

 こんにちは:)

 

 日傘が手離せない時期になってきました。

 

毎日マダムと言われるような日傘を差しながら

大学へ通っています。

 

今年の夏も紫外線と戦うことになりそうです:-(

 

 

さて、今回もおすすめの映画を一つ紹介したいと思います♪

 

 

qw2e_jugem_cc.jpg

 

<死ぬまでにしたい10のこと>

 

~あらすじ~

もし、自分の人生があと2ヶ月で終わるとしたら、

人はそれまでに何をしたいと思うのだろうか?

幼い娘2人と失業中の夫と共に暮らすアンは、

ある日腹痛のために病院に運ばれ、検査を受ける。

 

その結果、癌であることが分かり、

23歳にして余命2ヶ月の宣告を受けてしまう。

 

その事実を誰にも告げないことを決めたアンは、

「死ぬまでにしたい10のこと」をノートに書き出し、一つずつ実行してゆく。

 

 主人公のアンは、母親として、妻として、娘として、そして一人の女性として、

自分が死ぬまでにすることを10の項目にまとめる。

 

その様子は、母親や妻であると同時に、

死ぬ前に一人の女性として生きていたいと願う女性の本音をリアルに描いている。 

 

オフィシャルサイトより

 

映画を観た後、アンと同じように、「死ぬまでにしたい10のこと」を考えてみることで、

自分の大切な人や事柄、本当にしたいことなどがぼんやりと姿を現すかもしれません。

 

 
あなたの「死ぬまでにしたい10のこと」は何ですか?

 

【名古屋の学生サポーター にゃー】

原文ですが、より厨二っぽくなりました(´・ω・`)

映画版の、藤原達也(役・夜神 月)の声が、宮野さんvoice(アニメ版の声優さん)ならよかったのに...('A`)




好きな声優さんは、若本規夫。好きなセリフは、「エ゛ェェイ゛ィメン゛ッッ!」と「ぶるぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
こんにちは、黒い人です(`・ω・´)


アニメとか声優さんとか全然知りませんが、塩沢兼人さんも好きです。
メタルギ〇ソリッ〇の忍者、かっこいい(´∀`)




「でもなんで突然そんな話に?(・_・;)」

って思われた方が、かなりいると思います。
図書館「栞輪 ‐しおりん‐」シラタキくんの記事を意識したわけでmo......ちょっとだけ意識していますが違います(*^_^*)

じつは、以前の記事でお知らせしていたコーナーのリニューアルが、本日6月1日に行われたのです!!(`・ω・´)
そのコーナーのテーマが、この記事のタイトルにも関わっているのですよ~(・´з`・)



厨二〇特集?

(ヾノ・∀・`)ナイナイ





英訳 MANGA特集

IMG_3757.jpg
やっつけ感が半端ないです...(´・ω・`)


文字通り、英訳された日本の漫画を取り揃えております(・´з`・)
以前、近田君が紹介してくれましたが、内容は全部英語で書かれています。
自分で買うと、一冊700~1500円くらいしますが...ここで読んだらタダです!!(`・ω・´)

英語は苦手意識があるととっつきにくいイメージがありますが、漫画なら読みやすいですね(゚∀゚)

英語が苦手な方・嫌いな方は、この機会にぜひどうぞ♪(・´з`・)


ドリフターズの続きが気になるお年頃。黒い人でした(´∀`)

たまには映画を紹介

こんにちはシラタキです

 

唐突ですが、皆さん漫画の実写映画化ってどう思いますか?

 

大抵、原作の知名度で集客→原作ファンから総スカンって流れですよね

 

しかし面白かった作品もありますので紹介したいと思います

 

DEATH NOTE 」2006年公開

 

やはり、実写映画が叩かれる理由ってキャラのイメージと俳優の演技があってないことだと思います

 

松山ケンイチのL、すごいはまり役ですね(笑)

 

他のキャラに関しては残念ながら原作のイメージと違っていましたが

 

ある意味、結末は原作より衝撃的で上手くまとまっていたと思います。

 

もしまだ見てないかたが見る際は原作を読んでおくことをオススメします!

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

ピュアになりたい・・・

みなさん、こんにちはー(`・ω・´)

学術情報センターのすすむですー!!

 

意味深なタイトルですねw

ちなみに僕はピュアですよー、うん、グフフ。

このタイトルの理由とは、

『俺ってけがれたなー』『ピュアになりたいよー』

というあなたにぜひ見てほしい映画があるからです\(◎o◎)/{ナニー!

 

知りたいかい

知りたいでしょ

 

こちら!!!

61vP3DKlqsL__SL500_AA300_.jpg

パコと魔法の絵本

 

まずは、この映画のあらすじを。

【ストーリー】
舞台はちょっと変わった人たちが集まっている、とある病院。中でもわがまま放題のクソジジイ・大貫は病院中の嫌われ者。そんな大貫がある日パコという名の女の子と出会います。パコは同じ絵本を毎日楽しそうに読んでる女の子。ところが、大貫はそんな天使のような女の子まで自分の勘違いでぶってしまいます。でも、翌日になるとパコはケロっとした顔でまた大貫に近づいてきます。実はパコは記憶が1日しかもたない女の子だったのです。だから、大貫にぶたれたことも忘れてたのです。それを知った大貫はさすがに反省し、パコに誤ろうとそのほっぺに触れた時、驚くべきことが起こります。
「おじさん、昨日もパコのほっぺに触ったよね?」
昨日のことを覚えていないはずのパコが大貫のことを覚えていたのです。しかも、触ったんじゃなくて、ぶったというのに。そこから大貫は自分の人生を反省し、パコのために何かしてあげられないかと思い始め、あることを思いつきます。それは、病院のみんなでパコが読んでる絵本のお芝居をしてあげること。そして、いよいよワクワクドキドキのお芝居が始まりますが、実はそこにはある運命が回り始めてるのでした・・・。

はーー、あらすじだけでも心温まる。

ぽかぽか(・´з`・)

 

ぜひぜひ見てねー♪♪♪

 

らくだの涙

こんにちは、りゃまです。

 

今日は、DVDのお話をしたいと思います。

りゃまの仲間、らくだのお話です。

 

作品名『らくだの涙』

 

らくだの涙.jpg 

モンゴルはゴビ砂漠の遊牧民にスポットライトを当てた

ドキュメンタリー映画です。

 

初産を果たした母らくだが、難産のショックから精神的バランスを崩して

子らくだへの授乳を許否。

飼い主があの手この手で授乳を試みますが、うまくいきません。

 

このままではせっかく生まれた命が奪われてしまうと、

飼い主は、古くから遊牧民に伝わる儀式を行います。

 

母らくだに向けて、馬頭琴を奏でるのです。

呪術的能力を持った馬頭琴奏者を遠方より招いて、

その調べの横で飼い主の若妻が歌います。

 

まるで風のような歌声と馬頭琴の調べ。

 

しばらくすると、母らくだは神妙な顔つきに。

そして、その瞳には、、、涙

 

さて、このらくだ親子は一体どうなったのでしょうか?

気になる方は、ぜひご覧ください!

 

シンプルな構成ではありますが、

ちょっとしたこころの傷、親子や家族の愛情など

自分の身にも置き換えて見ることができ、奥深いですよ。

 

※ただし、残念ながら学内所蔵はありませんし、

レンタルショップの店頭にもないかと思います。

ネット注文でのレンタルをご利用頂ければ手元に届くかと思います!

 

 

(瀬戸のスタッフ りゃま)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0