「映画」と一致するもの

非現実を現実的に見ると...

先日、目録担当さんからこのような図書を見せてもらいました。

 

『「進撃の巨人」と解剖学』 布施英利 著

 

「進撃の巨人」流行ってますよね~。自分も単行本を買ってます♪

アニメ化もされてましたね~。

実写の映画化もされますよね~。(個人的には実写化、大・反・対っ!!!です)

 

この図書は、漫画の中に出てくる「巨人」を、

筋肉とか骨とか、解剖学の観点から語っています。

「おいおい、漫画の世界に対してそんな野暮なことするんじゃないよ...。(-"-)」

と、言われる方もいるかもしれませんが、それはそれで面白いかなーと。

 

これとは別に、昔読んだことがある図書で

『「藪の中」の死体』 上野正彦 著

が記憶に残っています。

こちらは、芥川龍之介の「藪の中」で死んでいた男は

はたして自殺か他殺か? を、元監察医の目線で考察しています。

芥川以外の小説や、実際に起こった事件(下山事件)等も語られているので、

興味のある方はぜひご一読を。

 

(瀬戸のスタッフ : かりんとう)

ジブリのごはん。

こんにちは!ぺちゃです。

学術情報センターにはたくさんのジブリ映画があります。

となりのトトロだったり、風の谷のナウシカだったり・・・。

IMG_0747.JPGジブリの映画で有名なのはお話自体はもちろん、

ラピュタだったら「バルス!」や

もののけ姫だったら「生きろ、そなたは美しい」

といった数々の名言があります。

 

でもでも今回は別のところに注目です。

ゴハンです。

その映画中に出てくるゴハンがおいしそうなことも有名ですよね。IMG_0750.JPG

ラピュタに出てくる「ラピュタパン」。

食パンの上に目玉焼きをのせています。

パズーとシータがパンの上の目玉焼きをすするように食べているのを見てしまうと、

次の日の朝はラピュタパンを食べたくなります。

食べているうちに黄身がじゅわーと流れ出てきてしまいます。

黄身の濃い味とパンがとっても合います。

 

千と千尋の神隠しでも、

ハクが千尋にあげた「おにぎり」があります。

ハクのおまじないがかかっています。

手のひらより少し大きい少し冷めてしまった真っ白なおにぎりを

泣きながら一生懸命ほおばる千尋の姿がとってもかわいいです。

 

ハウルの動く城でも朝食に「厚切りベーコンエッグ」が出てきます。

カシルファーの強い炎で

外はカリッと中はジューシーに焼いた大きなベーコンと

そのベーコンの油で焼いたふっくら目玉焼きです。

マルクル少年がお皿に顔を近づけて

卵をはぐはぐ食べるシーンは格別です。

 

他にも

耳をすませばに出てくる鍋焼きうどんや、

魔女の宅急便にでてくるニシンパイなど

おいしそうな食べ物がたくさんです。

紅の豚にでてくるお料理もたまらなくおいしそーです。

 

どの映画にもたくさんのおいしそうな食べ物が出てきますので

ぜひぜひ探してみてください(`・ω・´)

 

全作品、学術情報センターのメディアコーナーにあります。

チョコレート。

こんにちは!

2月になりテストも終わって、学術情報センターも静かになっていますっ

 

もうすぐバレンタインデーだーチョコレートほしいなー

なんだかんだイベントなどの行事はわくわくしてしまいます。

ということで、

学術情報センター4階でバレンタインデーっぽいものを探してみました。

 

しかし。

4階は語学系・情報系の本が多いので季節的なものが多くは無いのです(゜_゜)

 

そーゆーわけで、今回ご紹介するのはコチラです。

「Charlie AND THE CHOCOLATE FACTORY」

チャーリーとチョコレート工場です!

IMG_0737.JPG

バレンタインといえばチョコレートです。

寒い冬に、チョコレートって合いますよね。

 

熱でゆっくりこっくりトローっと溶かされているチョコを見るだけで、

おしゃれな気分になれますし、なんとなく身体も暖まる気がします。

 

個人的に好きなのは、

あまーいミルクココアに少し苦いブラックチョコレートを入れて飲むことです。

マグカップに注いだココアをかき混ぜながら、

チョコをゆーっくり溶かして飲むのがオススメです。

のんびりできますので、心も癒されます。

 

珈琲にミルクチョコレートもおいしいです。

冬の小さな幸せです。

 

さてさて、本題です。

左は洋書。

右はジョニーデップ主演の映画です。

 多くの方がご存知な少年とチョコレートと不思議な世界のお話です。

 

洋書は、

もともと児童向けの本なので英語もわりと簡単だと思います。

洋書の入門としてもオススメな一冊です。

 

難しいと感じる方は、

映画を観てから洋書にチャレンジ!っていうのも効果的だと思います。

 

でも個人的にですが・・

映画を先に観てしまうと甘えの気持ちが生じて、

原文は読む気合いが減ってしまいますね。

なので

原文をがんばって先に読んで、

あとで答え合わせをする感じで映画を観ると楽しいかもしれません。

 

洋書は、多読本コーナー、

映画は、メディアコーナーにあります。

ぜひぜひ学術情報センターまでどうぞ★

ぺちゃ 

答え合わせと予告

クイズ天地創造いかがでしたか?
クイズ天地創造15(最終問題)の答えは続きを読むからご覧ください。

明日からは旧約聖書からモーセの出エジプト記を順にご紹介していきたいと思います。モーセの物語は映画にもなっているので知っておくと観た時に「なるほどね」「こうきたか!」などとよりいっそう楽しめるはずです。
お楽しみに!!! 

オーシャンず。

こんにちは!

今日も新着DVDをご紹介したいと思います。

今日もシリーズモノですよ。

 

今日ご紹介するのは、「オーシャンズ11」です。

oceans11.jpg

保釈中のカリスマ窃盗犯ダニー・オーシャンは、

刑務所暮らしの4年間にとてつもない犯罪計画を練り上げていました。

 

それは、ラスベガスの3大カジノの現金がすべて集まる

巨大地下金庫から厳重な警戒とセキュリティシステムを破って現金を盗み出す・・・

というものでした。

 

オーシャンは、旧友のラスティに話をもちかけ、

この計画の遂行に不可欠な各分野のスペシャリストのスカウトを始めます。

 

やがて、11人の選りすぐりの犯罪ドリームチームが誕生しました。

こうして11人のプロによる、

ミスの許されない秒刻みの史上最大の強奪作戦が始まります・・・!


ジョージ・クルーニーやブラッド・ピッドなどの豪華キャストが勢ぞろいです!!

 

学術情報センターには、

第2弾の「オーシャンズ12」と第3弾の「オーシャンズ13」があります。

oceans_twelve_ver3.jpgoceans13.jpgオーシャンズ・シリーズは、

わたしが中学生から高校生のころにかけて公開された映画です。

 当時は、ジュリア・ロバーツとキャサリン・ゼダ・ジョーンズが大好きで

この2人を同時に観れるこの映画は天国でした。

もう何年も観ていないので久しぶりに観たいなぁ~と思います。

 

オーシャンズ11は、3シリーズのうち第1作目となるものです!

これで3作品揃いましたね(・´з`・)

みなさま存分にイケメンを味わってください♪

 

3作品とも貸し出し可能でし!

気になる方々は、学術情報センターへどうぞ★

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0