「行事」と一致するもの

12/15【海運・倉庫・港湾関連業界に特化した業界セミナー】

12月15日(水)に【海運・倉庫・港湾関連業界に特化した業界セミナー】を開催いたします。

愛知の港と言えば名古屋港と思われる方は少なくないはず。
名古屋港は日本の主要な国際貿易港のひとつであり、私たちの経済と暮らしを支えています。そんな身近な名古屋港ですが、実は総取扱貨物量日本一、国外貿易額も日本一なんです!

今回は名古屋港周辺で大活躍する超優良企業(上場企業含む)4社が本学で業界セミナーを開催し、パネルディスカッション形式で業界全体の仕事内容や動向についてお話ししていただきます。

卒業生が活躍している企業でもあり、4年生でこれらの企業から内定をもらっている方もいます!グローバルに活躍したい人は色々な話が聞けるチャンスであり、4社が一挙に集まる貴重な機会はこの日しかありませんのでぜひ参加するようにしてください。

すでに志望業界が決まっている人もそうでない人も、より働くイメージを膨らませることができます。3年生は3月から良いスタートが切れるように積極的に話を聞いてみましょう。

参加希望の方はCCS>キャリア就職>本学求人検索(JNET)>支援行事予約>
「港湾関連業界セミナー(海運・倉庫)」より予約してください。※予約方法の詳細は添付資料をご覧ください。

日 時:12月15日(水) 13:00~15:00
場 所:名古屋キャンパスしろとり 曙203教室
持ち物:筆記用具
参加企業:伊勢湾海運、東陽倉庫、フジトランスコーポレーション、名港海運

分からないことがありましたら、キャリアセンターまでご連絡ください。

NGU Christmas 2021のお知らせ

2021年度の名古屋学院大学のクリスマス行事をご案内いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症への予防対応から、12月25日の瀬戸キャンパスでの礼拝・コンサートを除いて、学生・教職員及びその関係者のみが対象となります。(一部人数制限あり)

瀬戸大学クリスマス礼拝001.jpg瀬戸大学クリスマス礼拝002.JPG

12月11日(土)14:00~15:00
こどもクリスマス2021 <名古屋キャンパス> しろとりチャペル
奨励 柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

12月23日(木)16:45~17:30
大学クリスマス礼拝 <名古屋キャンパス>クラインホール
奨励 和田 芳子(日本基督教団 東海教会 牧師)

12月25日(土)17:00~17:45
大学クリスマス礼拝 <瀬戸キャンパス>瀬戸チャペル
奨励 黒柳 志仁(国際文化学部准教授)

12月25日(土)18:00~19:00
第66回NGUチャペルコンサート <瀬戸キャンパス>瀬戸チャペル
「クリスマス・チャペルコンサート」
増田 喜嘉(チェロ) 鈴木 隆太郎(ピアノ)

第66回チャヘ゜ルコンサートチラシ.pdf
※事前申し込み制です。詳細はチラシをご覧ください。


ぜひミッションスクールならではのクリスマス行事にご参加ください。

NGU Christmas 2021のお知らせ

アドヴェント(待降節)を迎え、2021年度も名古屋学院大学では各種のクリスマス行事を開催いたします。
なお、新型コロナウイルス感染症への予防対応から、12月25日の瀬戸キャンパスでの礼拝・コンサートを除いて学生・教職員及びその関係者のみが対象となります。(一部人数制限あり)

12月11日(土)14:00~15:00
こどもクリスマス2021 <名古屋キャンパス> しろとりチャペル
奨励 柳川 真太朗 キリスト教センター職員・チャプレン

12月23日(木)16:45~17:30
大学クリスマス礼拝 <名古屋キャンパス>クラインホール
奨励 和田 芳子 牧師(日本基督教団東海教会)

12月25日(土)17:00~17:45
大学クリスマス礼拝 <瀬戸キャンパス>瀬戸チャペル
奨励 黒柳 志仁 国際文化学部准教授

12月25日(土)18:00~19:00
第66回NGUチャペルコンサート <瀬戸キャンパス>瀬戸チャペル
「クリスマス・チャペルコンサート」
増田 喜嘉 氏 (チェロ) 鈴木 隆太郎 氏 (ピアノ)

第66回チャヘ゜ルコンサートチラシ.pdf
※事前申し込み制です。詳細はチラシをご覧ください。


ぜひミッションスクールならではのクリスマス行事にご参加ください。

今度の日曜日は「しんきび」

キリスト教用語をパソコンで変換してみる企画。
今回は「しんきび」を変換してみました。
「しんきび」は毎年9月の最初の日曜日のことをさす用語です。
振るい、起こす、日、で「振起日」。
アメリカの教会学校から始まったといわれているRally dayの日本語訳だそうです。夏休み明けに教会学校で再出発しよう!といった新学年の気合を入れる日、といったキリスト教の行事の日です。

「しんきび」でまったく「振起日」が出ないので、予測候補に出たなかにある「心機一転」、意味的には近いからこれでいいんじゃない?と一瞬思ってしまいました・・・。ごめんよ「振起日」。

さー、明日から9月、心を振るい起こして新しい一日を過ごしていきたいと思います。
(伝道師じゃないほう)

聖歌隊が練習しています。

聖歌隊が9月の行事に向けて感染症対策をとりながら猛練習中です。

CIMG4988.jpg
教会でのトーンチャイム演奏、卒業式、9月からのチャペルアワーへ向けて、何曲も準備しています。
ちなみにトーンチャイムはハンドベルのような楽器です。
ハンドベルに似ていますが、操作が簡単で、お手入れが簡単で、お値段もひと桁はお安く、気軽に扱えるため、初めての人でも楽しく参加できます。
まあ百聞は一見に如かず、ということで本学の聖歌隊の指導をお願いしている松名先生が、聖歌隊のトーンチャイム練習の様子を動画にされているのでご覧ください。

星に願いを
主よ人の望みの喜びよ
For_the_Beauty_of_the_Earth
トーンチャイムに挑戦した日

トーンチャイムは人数がそろわないと難しいため、欠席者分を伝道師が数人分まとめて受け持って練習していることもしばしば。本当は透明な腕が4、5本ぐらいあるのではないかと疑っています。

本学の学生さんで聖歌隊の活動に興味がある方は聖歌隊のSNSなどチェックしてください。
(伝道師じゃないほう)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0