「学情」と一致するもの

3年生対象「第2回就職ガイダンス」を開催します。

こんにちは。

 

 

キャリアセンターでは3年生対象「就職ガイダンス」を下記にて開催します。

 

テーマは"夏休みの過ごし方"-自己分析を深める-です。

 

12月から就職活動がスタートし、3年生の夏休みは就職活動に備える

 

大事な時期となります。

 

なお、リクナビ・マイナビ・日経就職ナビ・学情ナビによる就職情報サイトの

 

登録説明も行います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               記

 

日時:7月18日(水)3回開催(リピート)

    1回目:10:55~(2時限目)

    2回目:13:20~(3時限目)

    3回目:15:05~(4時限目)

 

場所:曙館101教室(名古屋キャンパス)

                         

                                 以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

グッド★ウィング。

 

 

 

REAL STEEL

はい、こんにちはー(^O^)/

学術情報センターのすすむです!

もうすぐテストですけども、みなさん勉強は、順調ですかー??

僕は、マイペースに頑張っているよ、うん、たぶん。

 

でも息抜きも必要だね!!

そんなときのために今回紹介するDVDはこちら!!

 

リアル・スティール DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]

『REAL STEEL』

興奮の冷めやらぬ映画で有名ですね(>_<)

まずは、概要を。

近未来、ボクシングは生身の人間のスポーツではなく高性能のロボットの死闘へと変化を遂げ、巨額の富が動く公式リーグに人々は熱狂していた―。元ボクサーのチャーリーは夢もプライドも失くした日々を送っていたが、自分がかつて捨てた息子とロボット格闘技の世界に新たな闘いを挑むことで次第に自分自身、そして親子の絆を取り戻していく・・・。巨大な高性能ロボットが死闘を繰り広げる大迫力の映像、そして自分を捨てた父に反発しながらも父を慕う少年と次第に絆を取り戻していく親子の姿に、興奮と感動が止まらない!

「驚異のアクション」そして「最高の感動」をお贈りするアクション・エンターテイメント大作!

はい。こんな感じですが、いいですねー★

こんな名作を見た後に勉強なんてできないですよね~・・・いや、やりましょう!

DVDは、新着コーナーにありますが、貸出不可なので学情内で見てくださいねー(・´з`・)

 

さあ、今回は、この辺で★

またねー(`・ω・´)!!

 

 

★新着図書&DVD紹介★

こんにちは。

学情4階に新しいDVDと図書が入りましたので、
その一部を紹介したいと思います。

★DVD『バナナ植民地フィリピン』(写真右)

フィリピンといえば、東南アジアに位置する島国ですが、
1日2ドル以下で暮らす貧困層が国民の40%以上を占める3842万人と推計されてる、
いわゆる「開発途上国」です。

私たち日本人は安価なバナナを食べることができますが、
その安価なバナナは決してフィリピンの貧困と無関係ではないことを
この『バナナ植民地フィリピン』は教えてくれます。

フィリピン経済(開発経済)に興味のある方はぜひ!(【貸出可】です)
鶴見義行『バナナと日本人』(岩波新書)も併せて読まれるのがお勧めです!

IMG_4110.jpg



























★図書:大上正直/ジェニー・ヨシザワ『フィリピン語』(大阪大学出版会、2012年)

そんなフィリピンについて詳しく知ろうと思ったら、まずは言語から。
本書は「大学フィリピン語初級~中級レベル」(「はじめに」)の、
独習にも使えるテキストです。

フィリピン語を初歩から学びたいという方におすすめです☆



お久しぶりです(・´з`・)

まさかの4回目w
普段は4階に生息している、黒い人です。

や~まさか1年近く時間がたって、こちらで記事を書くことが出来るとは思いませんでした(´・ω・`)
学情ブログでは、ちまちま書いていますので、よかったら見てやってください(・´з`・)


さて、梅雨ですね(´・ω・`)
バイク乗りの黒い人にとっては、とてもとてもつらい時期ですが、梅雨は世界的には結構珍しい「雨季」の一種です。
雨季自体は、インドネシアやアフリカなどでも見られますが、日本等で見られる「梅雨」は、他の雨季とは違い曇天が長期にわたり続く・雨足がそれほど強くないなどの特徴があります。
「梅雨」には、日本国内や海外でも様々な呼び名があります。
一般的に知られている「梅雨」(つゆ/ばいう)
「霖」(りん)という字が「長く続く雨」という意味から来る「梅霖」(ばいりん)
旧暦では5月頃に梅雨があるため、そこから由来している「五月雨」(さみだれ)
麦が実る頃なので、「麦雨」(ばくう)
小満から芒種の頃に有るため、「小満芒種」(しょうまんぼうしゅ)/芒種雨(ぼうしゅあめ)
中国では、「梅雨」(メイスー)/「霉雨」(メイスー)/「黄梅雨」(ファンメイスー)
台湾では、「梅雨」(メイスー)/芒種雨(ボース―アミ)
韓国では、「長霖」(チャンマ)
などと呼ばれています(`・ω・´)

ちなみに、日本では小笠原諸島と北海道が。朝鮮半島では北部が。中国では内陸を中心に、梅雨が無い。もしくは判りにくいくらいにしか梅雨が無いそうです。
......うらやましいですね(´・ω・`)



そんなジメジメした季節も、本があれば元気になれます(`・ω・´)

「でも活字が苦手(-。-)y-゜゜゜」

そんな人でも無問題!!!(`・ω・´) クアッ

今回の、4階の特集コーナーなら大丈夫なのです!!!! 基本的に絵しかありません!!!(`・ω・´)



ただし、

英語ですがネ mp(^▽^)



英訳 MANGA特集

IMG_3757.jpg
(一部で話題の、黒い執事さんもありますwww)



英訳化された、日本のマンガが沢山そろった特集です♪
基本的に、各作品1~5or6巻までがコーナーで紹介されています。
少年マンガだけでなく少女マンガもありますので、表現の違いなどを探してみるのも面白いかも!?(・´з`・)

こちらの特集は夏季休暇に入る前までやってますので、みなさんどしどしお越しください♪



梅雨の時期は、お弁当のご飯が腐りやすいので梅干を入れます。
その理由は............!?

黒い人でした(・´з`・)
 
 
(詳しくはこちらから)
 
 
 
【名古屋の学生サポータ 黒い人】

★短冊を飾りましょう★

こんにちは、学術情報センターのすすむです。

雨の多い季節は、気分がすぐれないので苦手ですー

あ、そういえば、テレビで「地球は今、氷河期なんです!」

って言ってました\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!

涼しい日が増えるといいですね♪

 

さて、今回紹介するのは、こちらです!!

 

IMG_3993.jpg

じゃじゃーん!

もうすぐ七夕なので飾り付けをされてました★

なかなかの出来具合ですよね(・´з`・)

もうすでに短冊に願い事を書いてくれた方がいましたよーー

IMG_3994.jpg

きっと今年もいい大学祭になることでしょう(^o^)

ぜひ、みなさんも短冊にお願い事を書いて飾ってください!

楽しみにしてます!

 

短冊は、学情を入ってすぐのところにありますよ♪

それでは、またね(´・ω・`)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0