「学情」と一致するもの

★お知らせ★

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

今回は皆さんにお知らせしたいことがいくつかあります。
それは学術情報センターに置いてある本の種類が大幅に変更になったということです。
既にお気づきの方もいると思いますが、このように資格や就職関係の本、学習サポートの本が学情4階に置かれました。

IMG_2878[1].JPG














IMG_2879[1].JPG














IMG_2882[1].JPG














いままでこれらの本は全て3階の図書館に置いてあったので、かなりの本が学情4階に入ったことになります。
しかし出会いがあるから別れがあるように、入った本の数だけ出ていく本があるのです。
それが語学関係の本です。
9月から語学関係の本は全て新しくできた名古屋キャンパスたいほうに置かれるようになりました。
そのため、語学の本を見るときは注意してくださいね。

とりあえず大きく変わったのはこの2点ですが今後も何か変わったことがありましたら随時お知らせしていきたいと思います!
また、何か分からないことがありましたら、気軽にカウンターにお越しくださいね♪

(学術情報センターサポーター:マロン)








どうも! 学情の伊藤です!
前置きさておき......
「アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン ポスター」の画像検索結果
あらすじ:トニー・スタークが開発した<ウルトロン計画>―
それは、人工知能による完璧な平和維持システム。しかし、進化と増殖を続けるウルトロンが選択した"究極の平和"とは、地球を脅かす唯一の存在=人類を抹消することだった...。
世界中の都市を襲う人類滅亡の脅威に、最強チーム"アベンジャーズ"が再び結集。
ウルトロン軍団との戦いに全てをかけ挑む。(Amazon商品ページより引用)

アベンジャーズ2が学術情報センターに新着入荷しました!!
少しずつではありますが、MARVEL系映画が増えていきますね!
この勢いで皆様のご要望があれば、もしかすると他のシリーズも来月、再来月...と入荷するかも、しれません。
とまぁ、いくつか予防線を張っておいたところで今作の魅力についてお伝えしたいと思います。


今作では既にチームが結成している状態ですので、最初から息の合ったコンビネーションと連携が見られます!
そして一作目の公開から二年の歳月が経っており、予算も増大していますのでアクションやCGもランクアップして迫力も増してます!!

ですが、見映えよりも大事な物。ストーリーはどうなのか。
前作、アベンジャーズ1では巨大な危機を前に超人達が結集し、脅威に挑む。
といった内容ですが、強大なチーム、アベンジャーズが存在することによって引き起こされる脅威を描いています。

また、今作は『キャプテンアメリカ3 シビル・ウォー』に繋がる要素がふんだんに盛り込まれておりますので、是非これを観ておくとより楽しめるかと思います。
......まだ、学術情報センターには『シビル・ウォー』はありませんが。

ひょっとしたら、もしかすると、たぶん...要望次第では入るのかも、しれない、のかな?

歯切れが悪い終わり方ですが、以上!
「ホークアイ アベンジャーズ」の画像検索結果
アベンジャーズならホークアイが好きな伊藤でした!

(学術情報センター 伊藤)

蛹から。

わたくしおりぃが学術情報センターの学生サポーターとして図書館のお手伝いを始めたのは2年生の春のことでして、
ありがたいことに先日CCSで発表された2017年度卒業確定者の一覧表に私の番号が載っていましたので、
今年度の終わりと共にわたくしおりぃ、3年間続けた学生サポーターを引退させていただきます。

思えば図書の展示をしたことや学生協働フェスタへの参加、ビブリオバトルや本屋さんツアーなど、
学生サポーターを通じてたくさんの思い出を作ってきました。

冬場に布団から出るのが辛いように、アットホームで暖かい学情を去っていくことは名残惜しいですが、
一日中布団に包まっているわけにもいかないので、春の到来と共に蛹から頑張って羽化してみようと思います。
......上手く飛べるかどうか自信はありませんが。

そういえば昨夜観た、大自然を生きるネコ科動物に焦点を当てたテレビ番組が印象的でした。
体の老いが原因で狩りが上手くできず、日に日に弱っていく13才の雌のヒョウが主人公なのですが、
灼熱地獄のなかやっとの想いで捕獲した獲物を他の肉食動物に横取りされたり、
10日間何も食べれず衰弱している中で他の動物に捕食されそうになったりしながらも、
長い間に身につけた狩りのスキルを活用して力強く生き延びていくという内容でした。

この50分の番組を見てこう思いました。
「これは人間社会の縮図だ」と。

大学を卒業して社会で生きていくというのは、こういうことなのかもしれませんね。
長いようで短い4年間でしたが、いよいよ、という感じがします。


では、最後に写真を一枚載せてお別れにしようと思います。
春休み期間のため閑古鳥が鳴いている法学部資料室です。
みんな、来てね!
09ADDF2B-C717-4219-965B-27F154849209.jpeg
(学生サポーター : おりぃ)

Wanna see some more?

みなさんこんにちは。新着DVDの紹介です。

もし、シャーロック・ホームズの舞台が現代のイギリスだったら?
イギリスのTV局 BBCが制作し、全世界で大人気となったTVシリーズ
SHERLOCK シーズン1-3が学情4階のDVDコーナーに入りました♪♪

sherlock.PNGのサムネイル画像






























SHERLOCK特集として特集コーナーに展示しています。
1つのエピソードは約90分ほどです。館内のみ視聴可能です。



バイリンガル版のコミックもあります。
「ピンク色の研究」「死を呼ぶ暗号」の二冊です。

各エピソードのDVDを視聴してから読むと、英語がわかりやすいと思います。
日本語も併記有なので安心です。コミックは貸出可です。

1.png





















それにしても、シャーロック・ホームズって
世界中で長い間愛され続けているキャラクターですね。
生みの親のコナン・ドイルもびっくりしているのではないでしょうか。

SHERLOCKを見てシャーロック・ホームズをもっと見たくなったら
こちらもオススメ!↓↓↓↓↓↓


3732024B00000578-0-Jeremy_Brett_failed_to_make_the_shortlist_of_those_being_conside-m-52_1471130375465.jpg
















グラナダ版
「シャーロック・ホームズの冒険」
イギリスTV局グラナダが製作し、
1984年~1994年に放映されたドラマシリーズ
シャーロック・ホームズを演じるジェレミー・ブレッドが素晴らしいです。
これぞホームズ!ホームズそのものでは...?というくらいのハマり役。
DVDコーナー「洋画 TVドラマシリーズ」にあります。貸出可です。




もう一つは...

dlry26283_j1.jpg





















ガイリッチー版
「シャーロック・ホームズ」
ガイリッチー監督によるアクション大作映画。
ホームズを演じるのはアイアンマンのロバート・ダウニーJr。
ジュード・ロウ演じるワトソン先生が強いです。
DVDコーナー「洋画 アクション」にあります。貸出可です。



ぜひシャーロック・ホームズの世界をお楽しみください!

スタッフM

第90回アカデミー賞が発表されました!

ギレルモ・デル・トロ監督による種族を超えた、異色のラブストーリー映画
「シェイプ・オブ・ウォーター」が最多受賞となりました。
日本では、3月1日より公開されています。

ギレルモ・デル・トロ監督といえば
日本のアニメ・漫画・特撮が好きなオタクとしてしられており、
彼の怪獣映画への愛にあふれた作品

「パシフィック・リム」!!!!

91ZASUEjyiL._SY500_.jpg















が学情4階にありますのでぜひご覧ください。
この映画の中では人類が巨大怪獣と戦うため、
イェーガーというロボットのような
乗りものを操縦するのですが、
ぜひ自分がイェーガーのパイロットになった気分で見てほしい!
俺が乗ってやる!くらいの気合で臨んでほしいと思います...!

君はどこで死にたい?ここか!!イェーガーの中か!!!!!


幼かったころの芦田愛菜ちゃんもでてきます。

パシフィックリム2も、今年公開予定です。ギレルモ・デル・トロ監督がスケジュールの都合で降板してしまったのは残念ですが、とても楽しみです!

スタッフM
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0