「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

音でイメージチェンジ

 来週月曜日のオルガンアワーはオルガンの音に注目したプログラム第2弾をお送りいたします。同じ曲でも音を変えることによって雰囲気がガラリと変わります。
そんなオルガンの音の楽しさを味わっていただく予定です。

日時 2016年7月18日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

ぜひお越しください。

もうちょっと

 残り2回となったカレッジアワー、明日担当してくださるのは関西弁がすてきな先生です。
ぜひお越しください。

日時 2016年7月14日(木)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 越智祐子先生

乗り越えて近づいていく

 聖書、特に旧約聖書には掟がたーくさん書かれています。特別な10の掟(十戒)、そしてその他600ちょっとの掟があります。イエス・キリストがこの大量の掟の中で最も重要な掟としてあげたのが神を愛すること、隣人を自分と同じように愛することでした。この二つの重要な掟が本学の建学の精神「敬神愛人」のもとになっています。
明日のチャペルアワーではイエスが隣人愛を最も重要だと実践で示した聖書箇所がとりあげられています。安息日に病気で苦しんでいる人と出会ったイエス・キリストの対応です。安息日は特別な10の掟(十戒)の中で、働いてはいけない日とされています。"病気を治療する=働く"ととらえられていた時代に、安息日だからと言って病気で苦しんでいる人を助けないことが隣人を愛することなのかというイエスの行動と問いかけが、掟を重視するユダヤ教の主流派にうとまれることとなっていくのです。

チャペルアワー詳細
日 時  2016年7月12日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  馬場詩織先生(日本基督教団 名古屋東教会牧師)
奨励題  「乗り越えて近づいていく」
聖 書  ヨハネによる福音書 5章1~18節

イエスによる「敬神愛人」の実践の場面からのメッセージ、ぜひお聴きください。

これはなんの音?

 オルガンの特徴の一つに、何種類もある音の中から曲に合わせて音を選ぶ、なんてことがあります。ちなみに名古屋キャンパスチャペルの電子オルガンにはペダルに10種類、一段目の手鍵盤に10種類、二段目の手鍵盤に11種類の音が入っています。

CIMG0452.jpg

音の選択はこの写真の一番上にならんでいるボタンで行います。
これまでのオルガンアワーでは曲の紹介をしてまいりましたが、次回のオルガンアワーでは、どの音を使っているかを紹介するプログラムを予定しています。

日時 2016年7月11日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

ぜひお越しください。

残り3回!カレッジアワーのご案内。

 いつの間にやら7月ですねー。
7月と言うことは、春学期のチャペル行事が続々と終了していく時期になったということです。ちなみにカレッジアワーは7月21日(木)が最終日となります。混雑することも多くなります。ぜひ早いうちにお越しください。

日時 2016年7月7日(木)
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 笠井雅直先生(現代社会学部教授)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0