「授業」と一致するもの

台風の影響による閉館のお知らせ

2011/9/20 16:30現在

 

台風15号の影響により、

2011/9/21(水) 名古屋学院大学は

午前中休業となりました 

明日2011/9/21のは午前中休業となります

授業はありません。各事務所も閉まっています

 

学術情報センターも午前中休館です

 

午後については

9/21 午前10時に 天候の様子により決定します

 

CCSからの連絡を気を付けていてください

 こんにちは!

長かった夏休みも、もうラストスパートに!いつの間に?

そろそろ、授業の準備も意識しなければなりませんね。

 

みなさんは、充実した夏休みを過ごしていらっしゃいましたか?

お休みに入っても、LSCには、学生さんがちょくちょく顔を出してくれて、

それぞれの「夏」の模様を届けてくれています。

 

 

さて、LSCでは、秋学期スタートに向けて

9月12日・13日に、自主性を育む特別講座「自己の探求」を開催いたします。

 

この講座に伴い、教育学習支援センターを両日臨時閉室させていただきます。

 

9月12日(月)、13日(火)は、終日ご利用いただけませんので、

ご了承下さい。

 

 

 

みなさん、残り少ない夏休みを満喫し、新学期に元気な笑顔で登校してきてくださいね!

 

 

チョッパー子

「社会見学」

8月も下旬、暑さも少し和らいできた気がするのですがみなさまは、どんな夏休みをお過ごしですか?

 

 

さてさて「社会見学」と耳にすると個人的には、学生時代授業の一環としての行事を思い出しますが、みなさまは如何ですか?

最近では「オトナの社会見学」が旅行代理店などの新しいレジャースポットして注目されているのをご存知でしょうか?

 

オトナのための社会見学ガイドブック

 

 

 

 

  この本の中では、全国の見学可能なスポットから「オトナの好奇心」をかきたてる様なスポットなどなど、企業見学や公共の無料開放施設も紹介されています。

 

また☆の数13個でオススメ度を評価しているのでこちらも参考にされるのも良いのではないでしょうか?

 

本に目を通してみたら「うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)」を発見。

去年同工場を訪れうなぎパイの検品や包装過程を見学した事を思い出しました。何と言っても工場内がうなぎパイの匂いで包まれていたのが印象的でした()

 

 

(名古屋のスタッフ りん)

なでしこJAPAN!

お久しぶりです学生だいちです。瀬戸キャンパスのみなさんは、図書館のブラウジングコーナーと聞いてわかる学生はいるのでしょうか・・・・・ちなみに僕はこのバイトを初めてその名前を知りました(^_^;)

 

ブラウジングコーナーとは、そう、僕もときどき読んでいるサッカーマガジンなどいろんな雑誌が置いてあるスペースのことになります。

 

先週も今週もみかけてついつい見入ってしまった雑誌は、もちろんサッカーマガジンです!

先週ぐらいからサッカーの雑誌をみたといったらもちろんあの内容です。。。。

「女子ワールドカップ・ドイツ2011なでしこジャパン世界初制覇!」

 

もう雑誌のタイトルだけで興奮しますよね(*^_^*)!

 

cover.jpgcover2.jpg 

 

もちろん試合当日も延長戦、Pk戦最後まで友人と勉強しながら観ていました。

((おかげで授業は眠気と戦いながらも寝たら負けだ精神でなんとか頑張りましたが(^^)/笑

 

もー興奮しっぱなしでした。なによりも忘れられないのが、PK戦前の日本が円陣している最中のことです。

初めての世界大会の決勝、初めての世界一を前に、延長戦を終えPKを残すだけとなった日本は、今まで一度も勝ったことのないアメリカに対し、しかも相手キーパーは世界的に注目されている相手で会るのに対し、

PK戦前の日本選手の円陣は笑顔でいっぱいだったのです。

自分は中学の東海大会でPK最後のキッカーで負けてしまい、男子も駒野が外した記憶もまだ新しいままであり、PK戦は観ているだけで人一倍興奮してしまうので、そんなPK戦を前に笑顔のなでしこジャパンをみたときの、「本当に最後の最後までサッカーを楽しむ」そんな表情だったんじゃないかと思うほど、本当に印象的でした。

 

結果はPK戦前に苦しい表情をみせていたアメリカに日本は勝つことができて、最後の最後の勝ちたいという気持ちが笑顔という形であらわれたなでしこジャパンが優勝したんだと思います。

 

僕の読んでるサッカーマガジンもここ3週ずっとなでしこジャパンのメンバーが表紙を飾っているなど、これまでほとんど見向きもされなかった「女子サッカー」が大きく取り上げられていて、自分は男ですけど、日本がサッカーを通して世界的にもたくさん目を向けられていることが素直に嬉しいです!

 

まだまだなでしこジャパンについて書かれている雑誌は、瀬戸キャンパス図書館ブラウジングルームに展示されていますので、テレビで観ていた方などは特に、これをきっかけにサッカーに興味を持った方などもぜひ、サッカーマガジンに目を通していただけたらと思います。(^^)/

 

図書館には今回でいえばサッカーのように、いろいろな分野での最新の情報の載っている雑誌もたくさんあるので、勉強の合間にでも読んでみてはいかがでしょうか(^O^)

 

 (瀬戸の学生 だいち)

<Ami-23>外国で日本語教師になる

学生が、頑張る学生を紹介していくアミーゴの輪】

前回の国際文化協力学科3年加々良さんご指名のアミーゴ(アミーガ)は・・・

<Ami-23>英米語学科4年 伊藤 大輔 くん

itod1.jpg

伊藤くんには、

「外国で日本語教師になる」

という明確な目標があります。

この夏休み中も、

本学の先生の紹介でタイのコンケン大学に留学し、

現地の学生さんに日本語を教えるボランティアをしています。

 

伊藤くんと話をしたのは今回が初めてだったんですが、

とにかく、彼のパワフルさに圧倒されました。

情熱的!

それでいて、几帳面というか、すごくしっかりしている↑

もう充分「先生」という風格がありました。

 

その「風格」は、どんな学生生活で形成されていったのかを聞いてみると・・・

伊藤くんは、「先生との出会い」により大きく変わったそうです。

とくに、モロウ先生の≪社会言語学≫という授業には影響を受けたとのこと。

授業では"男女の言葉の違い"など面白いテーマが取り上げられていて、

「授業に行くのが楽しみになりました」と、彼は語ってくれました。

大学は勉強するところだから、「授業が楽しい」って、大切ですよね。

それに、尊敬できる先生との出会いって素敵です!

 

その後も、彼の大学生活は海外とのつながりを深めていきました。

2年生の夏からカナダへ1年間の長期留学、

留学生と交流できる本学学生団体「国際交流クラブ」での活動、

日本語を留学生に教えるボランティア、

留学先で出会った韓国人との交流をキッカケに始めた韓国語の勉強、

日本のことを外国に知ってもらうための日本文化体験・・・

いろんな方面に、関心が向いていますね~。

本当に精力的ですね☆

 

彼の目標は、将来外国で暮らして、日本語教師をすること。

現在、大学4年生。

夢に向かって着実に歩んでる!

伊藤くんと話をして、かなり刺激になりました。

ワクワクさせてくれる!

 

タイ留学でも素晴らしい経験をして、成長してきてください!

 

スタッフ翼。

 

≪↓国際センターにて、伊藤くん作成の留学報告ボードを紹介してくれました≫

itod2.jpg

itod3.jpg

itod4.jpg

itod5.jpg

itod6.jpg

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0