「イベント」と一致するもの

韓国語を学びたい方に朗報!

여러분 안녕하세요~
(ヨロブン アンニョンハセヨ~)


今回ご紹介する書籍は、図書館主催の

「本屋さんツアー」というイベントで購入した書籍で、

現役韓国語講師である私 Hoon が

実際にレッスンで使用しているものでございます。


内容や構成の批評はあるものの

やはり定番中の定番なので、

こちらから取り掛かることをおすすめします。


a24.jpg














a25.jpg
















そして何よりも忘れないでほしいことがあります。

それは、「教材」よりも大事なのは「継続」ということです。

どんな「優秀な教材」でも「継続」しなければ意味がありません。

しかし逆は言えます。


もっとわかりやすく具体的にいうと、

教材は「1つ」でいいので、それを「徹底」してやる。

それに尽きると思います。


是非、あなたの目指すステージまで

たどり着けることを願っています。

(Student Supporter: Hoon)

 授業は全て英語で行われています。単語の意味など、意味が分からないものがある生徒には、タイ語で説明をしています。全部で5つの授業を受けていて、そのうち一つはタイ語の授業です。こちらの大学では、1学期に3~6つの授業を取るのが普通だそうです。全てのクラスで共通して言えることは、生徒の英語力、会話能力の高さです。生徒のやる気がとても伝わり、自分も頑張ろうと思えます。先生はインドネシア人とタイ人ですが、ほとんどの先生は発音がきれいで聞き取りやすいです。ただ、一部なまりが強い先生もいるので、慣れる必要がありましたが、今ではほぼ完ぺきに理解できています。タイ語の授業はアルファベットはやらず、日常的に使うフレーズを覚えるという感じです。アルファベットは、春学期から始まるそうです。


image8.JPG

image5.JPG

 授業以外のイベントでは、新入生歓迎会と留学生の交流会のようなパーティー、学校の案内ツアーがありました。新入生歓迎会は生徒主体で行われているようなパーティーで、人文社会学科の一年生だけ参加できるもので、それぞれの専攻が舞台上で出し物を行うものでした。留学生のパーティーは、コンケン大学に来ている留学生が、それぞれの国を知ってもらうことを目的としたパーティーでした。案内ツアーは、コンケン大学内をバスで回り、どの建物がどの学科なのかを説明してもらうというものでした。どのイベントも友達を作る良い機会になりました。


image1.JPG

 学校外には、特に有名な観光地はありません。コンケンという町は恐竜が有名なので、恐竜博物館が唯一有名なのではないかと思います。少し遠いですが、動物園もありました。タイ観光をしたい方は、バンコクへ行くことをお勧めします。バンコクは、コンケンから夜行バスで6時間のところにあります。価格も往復で2,500円程度なので、気軽に行けます。バンコクは観光客が多いので、観光客をだます人が多くいたので注意が必要です。


image7.JPG

image3.JPG

image9.JPG

 日用品は大学の食堂から出ているバスで行ける、大きなイオン(セントラルプラザ)かセブンイレブンで、大体のものは手に入りました。私の場合は、セントラルプラザでスマホ、布団、鞄、靴など買いました。そして、月の初めの金、土、日曜日に寮の近くで大きなナイトマーケットが開催されるので、そこで日用品を買うこともできます。


image11.JPG

image4.JPG

 毎日の食事は食堂か食堂の裏のナイトマーケットでしています。1食あたり約170円程度です。料理の注文については、食堂もナイトマーケットもメニューがタイ語なので、友達に手伝ってもらっていました。


image10.JPG

 学校外の人との交流は、タイ語しか話せない人も多く、難しい時もありました。学校外に行く場合は、タイ人の友達と行くと安心です。


image2.JPG

 寮については、一人部屋でとても清潔な部屋です。ただ、人文社会学の建物から少し遠く、歩きとバスで15分くらいの距離に位置しています。寮の隣にはセブンイレブンがあるので、買い物はとても便利です。寮の大家さんは英語があまりしゃべれませんが、タイ語翻訳のアプリや簡単な英語でコミュニケーションを取っています。


image12.JPG

 タイ人の印象は、みんなとても親切で、分からないことがあればすぐ助けてくれます。タイの物価は日本より安いので、少し豪華な食事をしても日本に比べれば全く高くありません。食べ物もおいしいですが、辛い食べ物が多いのでよくお腹を壊します。胃薬は必須です。


image6.JPG

 授業は全て英語で行われています。単語の意味など、意味が分からないものがある生徒には、タイ語で説明をしています。全部で5つの授業を受けていて、そのうち一つはタイ語の授業です。こちらの大学では、1学期に3~6つの授業を取るのが普通だそうです。全てのクラスで共通して言えることは、生徒の英語力、会話能力の高さです。生徒のやる気がとても伝わり、自分も頑張ろうと思えます。先生はインドネシア人とタイ人ですが、ほとんどの先生は発音がきれいで聞き取りやすいです。ただ、一部なまりが強い先生もいるので、慣れる必要がありましたが、今ではほぼ完ぺきに理解できています。タイ語の授業はアルファベットはやらず、日常的に使うフレーズを覚えるという感じです。アルファベットは、春学期から始まるそうです。


image8.JPG

image5.JPG

 授業以外のイベントでは、新入生歓迎会と留学生の交流会のようなパーティー、学校の案内ツアーがありました。新入生歓迎会は生徒主体で行われているようなパーティーで、人文社会学科の一年生だけ参加できるもので、それぞれの専攻が舞台上で出し物を行うものでした。留学生のパーティーは、コンケン大学に来ている留学生が、それぞれの国を知ってもらうことを目的としたパーティーでした。案内ツアーは、コンケン大学内をバスで回り、どの建物がどの学科なのかを説明してもらうというものでした。どのイベントも友達を作る良い機会になりました。


image1.JPG

 学校外には、特に有名な観光地はありません。コンケンという町は恐竜が有名なので、恐竜博物館が唯一有名なのではないかと思います。少し遠いですが、動物園もありました。タイ観光をしたい方は、バンコクへ行くことをお勧めします。バンコクは、コンケンから夜行バスで6時間のところにあります。価格も往復で2,500円程度なので、気軽に行けます。バンコクは観光客が多いので、観光客をだます人が多くいたので注意が必要です。


image7.JPG

image3.JPG

image9.JPG

 日用品は大学の食堂から出ているバスで行ける、大きなイオン(セントラルプラザ)かセブンイレブンで、大体のものは手に入りました。私の場合は、セントラルプラザでスマホ、布団、鞄、靴など買いました。そして、月の初めの金、土、日曜日に寮の近くで大きなナイトマーケットが開催されるので、そこで日用品を買うこともできます。


image11.JPG

image4.JPG

 毎日の食事は食堂か食堂の裏のナイトマーケットでしています。1食あたり約170円程度です。料理の注文については、食堂もナイトマーケットもメニューがタイ語なので、友達に手伝ってもらっていました。


image10.JPG

 学校外の人との交流は、タイ語しか話せない人も多く、難しい時もありました。学校外に行く場合は、タイ人の友達と行くと安心です。


image2.JPG

 寮については、一人部屋でとても清潔な部屋です。ただ、人文社会学の建物から少し遠く、歩きとバスで15分くらいの距離に位置しています。寮の隣にはセブンイレブンがあるので、買い物はとても便利です。寮の大家さんは英語があまりしゃべれませんが、タイ語翻訳のアプリや簡単な英語でコミュニケーションを取っています。


image12.JPG

 タイ人の印象は、みんなとても親切で、分からないことがあればすぐ助けてくれます。タイの物価は日本より安いので、少し豪華な食事をしても日本に比べれば全く高くありません。食べ物もおいしいですが、辛い食べ物が多いのでよくお腹を壊します。胃薬は必須です。


image6.JPG

インデペンデンス・デイ


USA!USA!USA!!
どうも、もう間もなく夏休みで浮かれている伊藤です!
(書いている際は7月下旬でしたのでそれに合わせて夏休み間近のつもりで読んでください)

夏休みと言えば各地で祭りや花火、ライブやコンサートと様々なイベントが盛りだくさんの季節ですね。皆さんどのような予定を立てられていますか?
立てていない? なら映画を見るべきです。体を休めて目を酷使しましょう!

というわけで今回は夏休みに相応しい超大作、「君の名は」ではなくこちらを紹介したいと思います!
「インデペンデンス・デイ」の画像検索結果

あらすじ:宇宙センターで衛星アンテナが奇妙な音をキャッチした。報告によると、質量が月の4分の1もある巨大な物体が地球に接近しつつあるという。その正体は異星人の宇宙空母であった。彼らは人類への攻撃を開始し、主要都市は一瞬にして廃墟と化す。絶滅の危機にさらされた人類は、ついに史上最大の作戦を開始する! (Amazon商品ページより引用)

......独立記念日の映画なら夏休み過ぎてるじゃねーか。つーかアメリカだからイマイチ夏って実感わかねぇよ。と思った口が悪い方、確かにその通りです。
私がなぜ、並み居る最新映画を押しのけ20年ほど前の映画を推すのか。それは最も単純な理由です。この映画は非常にエンターテイメントな作品だからです!

親子の絆、夫婦の愛、男の友情といった感情に訴えかけてくるものから
迫りくる宇宙人の円盤、立ち向かう米軍の戦闘機といった熱い浪漫!
そしてこれでもかというほどの爆発! 爆発! 爆発!!
最後にはスッキリ爽やかのエンディング......これぞまさにエンターテイメント!

今まで見たことがない人、タイトルだけは聞いたことがある人、興味がない人......はそもそもここを見ていないでしょうから、この作品が好きな人、これを見ている人は是非、そういった知らない方々に見せてください。

以上、宇宙人系映画なら「プレデター」が好きな伊藤でした。


(学生サポーター 伊藤)

 コー大学での1週間の研修が終わり、オハイオ州ボーリンググリーン州立大学(以下省略:BGSU)での生活がスタートしました。コー大学からBGSUに移動するときいよいよ本当の留学生活が始まる!と、楽しみと不安や研修メンバーから離れる寂しさの入り混じった心境でした。BGSUに夜中に到着し朝を迎え、目に映ったのは洋画の中のようなキャンパスでした。BGSUはどこからどこまでがキャンパスかわからないくらい一つの町の中にいるような大きいキャンパスです。一カ月弱たった今でも未だに自分の使う建物しか把握していません。

 

21314522_1750715828561642_6533490116372079878_n.jpg

 International studentsのオリエンテーションから始まり、一週間弱かけていくつかオリエンテーションに参加しました。次にフレッシュマンのイベントでビッグイベントが続き、いくつか参加しました。BGSUはフレンドリーな学生が多く、ゲームなどを一緒に楽しみました。


21270858_1750715831894975_4713040181701650010_n.jpg


 BGSUでの一週目が終わると、ルームメイトが越してきました。私のルームメイトはアメリカ人のフレッシュマンで、元気で明るい一年生らしい女の子です。越してきた日は両親が手伝いに来ていました。ルームメイトとは良い関係を作りたいと思っていたので、その日のお昼ご飯を誘うと、家族とランチをする予定だったようで、一緒に近くのレストランに連れて行ってくれました。そこで日本や家族の話、ルームメイトの話などをして、お互いを少し知ることができました。


21192020_1750715871894971_6837378353429936835_n.jpg


今考えてみると、この行動はルームメイトとの関係にとても影響したと思います。初日からしっかりコミュニケーションを取っていたので、仲良く過ごしています。roommate agreementが階のRAから配られ、一緒にルールなどを決めました。何かあったときはface to faceで話し合うと決めました。今のところ何事もなく自分の部屋のDIYをしながら平和に過ごしています。


21231298_1750715888561636_1041555324656179022_n.jpg

 まだ一か月とは信じられない日々を送っていますが、BGSUにはたくさんのコミュニティーがあり、それらやJapanese clubを通して友達ができ、課題など大変でありながらも、楽しく過ごしています。

 

 


 コー大学での1週間の研修が終わり、オハイオ州ボーリンググリーン州立大学(以下省略:BGSU)での生活がスタートしました。コー大学からBGSUに移動するときいよいよ本当の留学生活が始まる!と、楽しみと不安や研修メンバーから離れる寂しさの入り混じった心境でした。BGSUに夜中に到着し朝を迎え、目に映ったのは洋画の中のようなキャンパスでした。BGSUはどこからどこまでがキャンパスかわからないくらい一つの町の中にいるような大きいキャンパスです。一カ月弱たった今でも未だに自分の使う建物しか把握していません。

 

21314522_1750715828561642_6533490116372079878_n.jpg

 International studentsのオリエンテーションから始まり、一週間弱かけていくつかオリエンテーションに参加しました。次にフレッシュマンのイベントでビッグイベントが続き、いくつか参加しました。BGSUはフレンドリーな学生が多く、ゲームなどを一緒に楽しみました。


21270858_1750715831894975_4713040181701650010_n.jpg


 BGSUでの一週目が終わると、ルームメイトが越してきました。私のルームメイトはアメリカ人のフレッシュマンで、元気で明るい一年生らしい女の子です。越してきた日は両親が手伝いに来ていました。ルームメイトとは良い関係を作りたいと思っていたので、その日のお昼ご飯を誘うと、家族とランチをする予定だったようで、一緒に近くのレストランに連れて行ってくれました。そこで日本や家族の話、ルームメイトの話などをして、お互いを少し知ることができました。


21192020_1750715871894971_6837378353429936835_n.jpg


今考えてみると、この行動はルームメイトとの関係にとても影響したと思います。初日からしっかりコミュニケーションを取っていたので、仲良く過ごしています。roommate agreementが階のRAから配られ、一緒にルールなどを決めました。何かあったときはface to faceで話し合うと決めました。今のところ何事もなく自分の部屋のDIYをしながら平和に過ごしています。


21231298_1750715888561636_1041555324656179022_n.jpg

 まだ一か月とは信じられない日々を送っていますが、BGSUにはたくさんのコミュニティーがあり、それらやJapanese clubを通して友達ができ、課題など大変でありながらも、楽しく過ごしています。

 

 


 

頑張っているNGU生を紹介する「NGUピープル」、

今回は、商学部岡本ゼミ2つチームの挑戦をご紹介します。



サンドイッチをおやつ感覚で

 

「小腹がすいた」

「何か物足りない」

「ランチの他に何かもうちょっと」...

みなさんも、そんな気分になることがありませんか?

岡本ゼミのサンドイッチチームはそこに着目し、

サンドイッチをおやつ感覚で食べられないかというところからスタートしました。

 

商品開発に当たり、色々な情報を集め、分析しました。

 


・月に一度以上食べるおやつのジャンルのうち、

 もっとも多いのがパン類であること、


・スイーツやお菓子などを食べる頻度は、週1回以上が70%に上ること、


・よく食べる果実第一位が12年連続でバナナであること、


・TVやイベントの影響でケバブの認知度が上がってきており

 食べ盛りの若者に人気であること、


・夏に食べたくなるものの上位に「辛いもの」がくること、


・近年のコッペパンへの注目度が高まっていること

 


...等々、様々な要素を考え合わせ、緑のパン工場an-J(株式会社なるみ食品)さん

の協力のもと、ケバブサンド・台湾焼きそばサンド・チョコバナナデニッシュ

3種類のサンドイッチが考案されました。




ハッピーリング ~孫とつながる鬼まんじゅう~


メンバー写真.jpg


鬼まんじゅうチームのコンセプトは、

「鬼まんじゅうで家族との繋がりを深める」です。

核家族化が進む中、おじいちゃん・おばあちゃん世代に馴染み深く、

孫世代にどんなものか伝えながら一緒に食べられるものということで、

鬼まんじゅうが考案されました。

 

鬼まんじゅうは、全国的な知名度こそ高くないものの、

東海地方では庶民のお菓子として戦後から親しまれています。

生地にサツマイモの角切りを入れて蒸したお菓子で、

見た目がごつごつしている割に、食感がもっちりして食べ応えのあるお菓子で、

どの世代にも食べやすいことが特徴です。

50年代以上には購買率が高く、逆に若い世代の消費量は少ないことに注目し、

孫世代と一緒に食べ、伝え、広めていけるお菓子として注目しました。


ハッピーリングのという名前は、

 

「ハッピー」 ⇒ 孫と関わる機会が増えて幸せ

「リング」  ⇒ 繋がりの輪、鬼まんじゅうの形を表わす

 

という意味で名づけました。

今回、鬼まんじゅうチームは、餅屋青木商店(株式会社青木商店さんの協力のもと、

商品開発に挑みました。

家族に贈ってもらえるように、メッセージカードを付け複数個入りで販売します。




手に取ってもらえる商品を


  ~私たちのこだわり~

 



それぞれのチームに、こだわりを聞いてみました。

 


サンドイッチ

 

「どの世代にも受け入れられて、おやつの時間に小腹がすいた時に

 食べてもらえるように色々アイディアを募り、

 "今までにないもの"、"美味しいもの"という観点から、

 ケバブ・台湾焼きそば・チョコバナナデニッシュの3種類にしぼりました。


 学生独自のユニークな商品かつ美味しくしたくて、それぞれ工夫があります。


 パンにケバブは珍しいし、味を辛くして夏の暑さ対策にと考えました。

 焼きそばパンはありますが、台湾焼きそばを挟んだパンはないですし、

 バナナをそのまま使ったデニッシュというのもなかなか見ないと思います。」


DSCN1924.jpg

▲今回の商品開発にあたり、

緑のパン工場アンジェイさんに何度も通い、

試行錯誤を繰り返しました。

 

 

鬼まんじゅう


「普通に売っている鬼まんじゅうは、味やコクが違ったとしても

 具はサツマイモだけだったんです。みんなで意見を出し合って、

 サツマイモとリンゴの相乗効果が高いということが分かって、

 リンゴを入れて触感も楽しんでもらえないかと思ったんです。

 

 サツマイモには抗酸化採用のあるビタミンが入っていますし、

 リンゴには便秘解消の効果があって、両方とも美肌効果があるんです

 

 加えて、私たちの鬼まんじゅうは、皮もそのまま使っています。

 皮にはアントシアニンが含まれており、血液をキレイにします。

 

 青木商店さんに味見してもらったら、

「これは新しいし、食感もよく出ているね」ということで、

 これをベースに作っていくことになったんです。


活動写真①.jpg


 コンセプトが、鬼まんじゅうを通して孫とおじいちゃんおばあちゃんを繋ぐ

 ということなので、3個入りにして、お子様用に一つ小さいものを入れて、

 チョコレートをかけました。

 チョコの上に色砂糖が載っているのですが、色々な味があって、試してみて

 一番良かったのがかわいらしいピンク色だったんです。

 これと、リンゴとサツマイモをベースにしたものと、栗味のもので、

 3個セットです。」



両チームとも、試作を作って、学内の人たちにアンケートを行いました。

「(自分たちは試食しすぎて)もう見たくない」と言いながら、

アンケートに協力してもらうために一生懸命歩き回っていた姿が思い出されます。

鬼まんじゅうチームは、7/11に、老人ホームにも試食アンケートに行きました。



商品開発を経験してみて

 

「協力して下さる企業の方の求めているものと、僕たち学生の作りたいもの、

 加えて先生たちなど企業と学生を繋いでくださっている方々の意見が、

 みんな違うんです。

 僕たち学生は素人ですし、実際に商品にしたときにリスクや問題があるという

 ことで、やりたい事がしぼられてきてしまうんです。そこで試行錯誤して、

 双方が納得でき、折り合いの付く点を見つけたのが今の商品です。」

 

「『こういう物が作りたい!』というアイディアがあっても、

 それを実際に商品にしたときに、ちゃんと利益がでるのか、売れるのか、

 という裏付けが難しくて

 例え私達が美味しいと思っても、お客さんからの評価が良いとは限らないので、

 みんなが美味しいと思うものを作らなきゃ、と考えました。」

 

「だからといって、

 既存の一般受けするものは、企業の方が求めている商品ではないし、

 どこで手を打つかっていう...コンセプト自体も2・3回考え直して、

 この形になったんです。プロジェクトは4月から進めていたのですが、

 6月までの構想はすべて白紙になりました。


DSCN1915.jpg


「サンドイッチチームの場合、協力して下さるのが緑のパン工場アンジェイさん

 だったので、商品はパン・サンドイッチということは決まっていたんですが、

 それ以外は自由だったんです。

 

「企画書を作れ」っていわれても、「何それ?」というところからのスタートで、

 4月5月はボロボロでした。

 ゼミ以外に最低週1回は集まりましたし、緊急で解決したい問題があれば

 緊急招集をかけて、まとめていくのが大変でした。

 

 学生グループが集まって、本気で何かをやるということが、

 コミュニケーションを含め大変なんだとわかりましたし、

 計画を立ててことを進めることの難しさを痛感しました。

 

 メールの文や敬語、社会人のマナーについても、知識が無くて苦労しました。

 世の中の大人はすごいな、と思いました。」




「鬼まんじゅうは、型に入れるわけではないので、作るたびに形が変わります

 リンゴが入っているので、水分が多く出る分、パサパサ感がなくなって

 食べやすくなりますが、見栄えがよくない場合もあって。

 私達が作った時はサツマイモとリンゴしかない(生地がない)感じになって

 しまって...。

 青木商店さんがサンプルを送って下さったときは、すごくきれいな形で、

 よかったなと思いました。

 食べ物ですし、形をキレイにしたいなと思っています。


活動写真②.jpg


「鬼まんじゅうのケースにステッカーを貼るんですが、

 今、それを改良していくか悩んでいるところです。

 私達学生の目線と大人の目線と全然違って私たちが見ると良いと

 思うんですけれど、大人からは『何これ?』という反応で...。」


商品写真②(パッケージ有り).jpg


「原価や職人に関する知識、菌や衛生面の問題、

 味付・着色用濃縮ペースト(ジュペ)の講義があって...

 僕たちはパンについて、鬼まんじゅうチームは鬼まんじゅうについて、

 本当に色々なことをたくさん教えていただきました。


DSCN1887.jpg

▲愛知学院大学で、

同じように商品開発に挑戦する同世代の学生たちと、

衛生管理等の講習を受けました。


「やっぱり、商品が形になると、嬉しいです

 イラストやコンセプトが実物として目の前に来た時に、嬉しいというか、

 形にまでできたことにやりがいを感じました。





7/1921、いよいよ販売!



生産販売をする以上、売れるものを作り、利益を出すことは、

商品開発の使命の一つです。

今回は、試験販売のため、製造・運搬を協力企業にしていただくかわりに、

販売代金を全て返却します。

岡本ゼミは、どのくらい収益を上げ、アンジェイさんや青木商店さんに

収益をお返しすることができるでしょうか!?

 



商品は、白鳥キャンバス1階食堂前で販売されます。

 


発売開始日は7192021日(水~金)の3日間!


学内販売は各日数量限定、売切御免です。

 



12101320 おやパンズ


販売数   19日(水)50個  20日(木)100個  21日(金)80


おやパンズ.jpg











15001630 鬼まんじゅう3種セット


販売数   19日(水)45個  20日(木)100個  21日(金)60


鬼まんじゅうメニュー.jpg




販売当日は、サンドイッチ・鬼まんじゅうそれぞれのチームが店頭に立って

説明・販促活動を行うそうです。

商品開発から販売まで手がけたプロジェクトメンバーから、

直接話を聞ける良いチャンスです。


IMG_7160.jpg

▲岡本ゼミのみなさん。

こんな顔ぶれを見かけたら、

声を掛けてみてくださいね。

 

 

NGU生のみなさん、19~21日のお昼・おやつには、

同じ大学に通う学生の研究成果を美味しくいただいてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

スタッフ希。



ビブリオバトルを開催しました!

こんにちは。学術情報センター学生サポーターの おりぃ です。

7月5日13時30分より、学術情報センター4階セミナールームにて、ビブリオバトルが開催されました!

image1.JPG
ビブリオバトルは参加者(バトラー)が本の紹介をするイベントです。
聴講者はバトラーの発表を聴いて、最も読みたいと思った本に投票します。
バトラーは1人でも多くの人から票を集められるよう、本の魅力を伝えます。

image3.JPG
今回は5人のバトラーにより、5冊の本が紹介されました。

image2.JPG
持ち寄った本を各々が5分間熱心に紹介されました。

見事チャンプ本(優勝した本)に選ばれたのは、

image4.JPG
伊藤さんがご紹介された、

カラスの教科書です。

おめでとうございます!!

優勝者の伊藤さんに、この勝負を勝ち抜いた秘訣を訊いてみました。

伊藤さん「(優勝できたのは)カラスのおかげです」

これはもう......『カラスの教科書』、読むしかないですね!

ビブリオバトルは年内にまた開催されます。
これを読んでいる方々も、気軽に参加してくださいね!


(学生サポーター: おりぃ)

6/16パン祭りを開催しました!


NGU生のみなさん、こんにちは!

学生支援センター≪S-プラッツ≫です。

 

6月16日(金)に、


-プラッツサポーターとマイルポストのコラボ企画、


名学パン祭りを開催しました!


40_0.jpg


会場は、日比野学舎1階、

学生運営のカフェ&ベーカリー「マイルポスト」

最初に、テーブルごとに自己紹介を行いました。


その後、参加者たちはチョコペン等でデコレーションを施し、

好きな形のパンを作って楽しみました。



40_1_2.jpg



今年も、個性的なパンがたくさん★↓



40_1.jpg



パンを焼き上げる間には、参加者同士の交流を促すために、

絵を用いた伝言ゲームを行い、大いに盛り上がることができました。



このゲームでは描写力が大きく影響するため、

描く人によって全く違う絵になってしまうことがあり、

それがかえって参加者たちの笑いを誘っていました。

その他に、マイルポストのスタッフがCOC活動の紹介を行いました。



40_2_1.jpg



これまでマイルポストを利用したことがない参加者もいましたが、

今回のイベントを通して、本学が地域商業をはじめ、歴史観光、

減災福祉など幅広く地域貢献活動を行っていることを知り、

「今後はマイルポストを積極的に利用したい」と話す人も!

同じ大学で学ぶ仲間の活動を知る、良い機会になりました★



さて、お待ちかね、素敵なパンが焼きあがりました↓



40_2.jpg



みなさん、良い笑顔です!

みんなで食べると、より一層美味しいですね。


41_3.jpg


今後も、S-プラッツサポーター企画のイベントを、お楽しみに!


 

スタッフ希。

三階学生企画展示☆


こんにちは (。・∀・。)ゝみっこです♪

6月から学術情報センター3階図書館の学生展示が変わりましたヾ(≧∀≦)ノ♪

 

「将来の不安解消展を開催しています。


学生展示ポスター.PNG

 この展示では極力読みやすい!!本を揃えました。

図書館って堅苦しくて、難しい本しかない!!

そんなイメージを変えたいと思いながら本を選びました。

IMG_3604.jpg

IMG_3603.jpg
写真の様に全て表紙が見えるように配置しました。
図や絵が入った本や、マンガになっている本
パラパラ見るだけでも楽しめる本があります。


皆さんは大学生活が終わってからの自分の進む道決めていますか??
20代って実はすごく大事な時期!!
「人生は20代で決まる
「20代の未来改造計画」
そして・・・「大卒だって無職になる」など
たくさんの本があります☆仕事についての本もありますよ

IMG_3612.jpg

IMG_3614.jpg
仕事が見つかったら次は新生活!!
新生活といえば、今まで学生生活見えてなかった税金や年金を自分で収めることになりますが、
何にお金を支払っているのか本を読んで、知って納得してください。

さて・・・みんな1度は憧れる!?「1人暮らし」でも、いざ1人暮らしをはじめよう!!ってなっても
準備に何が必要なのか?
生活費っていくらかかるんだろう?
家賃はいくらぐらいにしたらいいんだろう?
そんな悩みを秘めていませんか??
実際にもしっかし準備しないと1人暮らしはすぐに失敗しちゃうかも・・・
そんな1人暮らしに役立つ本ありますよ~♪

実家のありがたみの1つ「料理」どうしても偏ってしまいがちな食生活!!
1人前レシピや1人暮らし向けのレシピ本を揃えました。

IMG_3605.jpg
IMG_3606.jpg

IMG_3608.jpg

「結婚」について考えたことはありますか??
結婚って人生基本1回のイベントなので、失敗したくないと思いますよね・・・
でも上手くいかなくて離婚してしまったり、「結婚貧乏」・・・そんな本もありますよ

「出産・子育て」の本もあります。
子育てって言うとどうしても女性の仕事!!って感じもしてしまうかもしれませんが、
今は共働きになることが多いので、分担して一緒に子育てする時代かなって思います。
子どもっていつ授かるか分からないことなので、もしも授かってしまったときの事を考えてみませんか??

「資金運用」
「老後にいくら必要か」分かる本あります。
今から少しずつ貯金したいと思いました。

IMG_3610.jpg
IMG_3611.jpg

IMG_3609.jpg
そんな「お金」関連の本もありますよ!!
是非立ち寄ってくださいね♪
IMG_3607.jpg


(学生サポーター:みっこ)



  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57