「学術情報センター」と一致するもの

キャッチコピーをキャッチせよ!

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

すごくどうでもいい話ですが、
毎回ブログを書く度に
タイトルに気にかけています 笑

それで悩んでしまったりとしていますが、
世の中には同じように悩んでいる人たちもいます! 笑

今回紹介する本は、
ネーミング全史』です!

51oPeW2d-fL._SX347_BO1,204,203,200_.jpg

世の中に売れていったヒット商品たちは
名前があってこそかもしれません。。。

CMを見てついつい口ずさんでしまう、
そんな心に残る広告コピーは時代とともに変化し、
常に消費者の心に刺さってきました。

そんなヒット商品のキャッチコピーは
人の努力によって生み出されました!

頭を抱えて考えたであろう
作品の数々をご覧ください!


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )



IT関連新着図書が届きました!!

皆さんこんにちは、学術情報センターです!

6月も気が付いたら終盤。暑い日々が続きますが今がこんなに暑いと
8月ごろにはどのくらい暑くなっているのだろう...と少し不安になりますね。
みなさん、体調には気を付けていきましょう!

さて、今回は新着本の紹介です。
私のおすすめする1冊はこちら!

紹介本.jpg

『Office2019で学ぶコンピュータリテラシー』
です!

表紙は少し難しそうに感じますが、なんとWindowsの基礎から、WordやExcel、PowerPointの操作一つ一つが
写真付きで説明されているとってもわかりやすい本です。
パソコン操作に自信のない方、officeソフトで自分のレベルアップを狙いたい方、ぜひ借りてみてはいかがでしょうか?

その他新着本ではITパスポートやプログラミングなどさまざまな本が配架されています。
IT関連の新着本は学術情報センター4階に入ってすぐ左にありますのでぜひチェックしてくださいね!

また、現在学術情報センター内のパソコン相談コーナーは【完全予約制】となっております。
パソコンについての相談がある方はメール(uketuke@ngu.ac.jp)かCCSの問合せ相談にて
ご連絡ください。
パソコンについてのQ&Aサイトもあわせてご覧ください。
http://www2.ngu.ac.jp/gakujou/2020gakujou/qanda/qanda.html

大学再開に伴い、学術情報センターも利用できるサービスを制限して開館することになりました。

特に学術情報センターのデスクトップパソコンは全て使用できませんのでご注意ください。

また、パソコン相談コーナー(対面対応)は3密防止のため、【完全予約制】となります。
相談を希望する方は、下記内容を記入の上、CCSの【問合せ相談】ボタンまたはメール(uketuke@ngu.ac.jp)にて相談の予約をお願いいたします。

1.現在お困りの詳細な状況
2.相談を希望する日時を第3希望までお書きください。
 ・予約は希望日の2日前(土日は含まず)までにしてください。
 ・時間は30分単位で指定してください。

相談時間
  名古屋 平日の9時から17時まで。最終受付16時30分
  瀬戸   平日の9時15分から17時まで。最終受付16時30分

パソコン相談コーナーで仮予約の時間が決まりましたらCCSまたはメールにて
お知らせして予約が確定します。


なお、よくあるご相談をまとめた「配布パソコンに関するQ&Aサイト」も一度ご確認ください。

kokuti.jpg

CCSから連絡があったように、大学の授業開始日変更に伴い2020年4月13日(月)から5月6日(水)までは学術情報センターは立ち入り禁止となります。

図書の貸出・返却、すべての席の利用はできません。

パソコンの質問がある方は、一度電話またはメール・CCSなどで相談をしていただき、必要な場合はカウンターにて対応をします。

なお、大学に来られる際は、37.5度以上の発熱のある方は入館をお控えください。

連絡先はこちらから

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

記号に聞こう!

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

いや、前回お別れブログを
書いた気がしますが、
気のせいです。 笑

今回紹介する本は
記号とシンボルの事典』です!

51bCF3hcMML._SX343_BO1,204,203,200_.jpg

さてさて、世の中はいろいろと日々変化しておりますが、
五輪はどうなることやらですね。

前回の東京五輪から全面導入された「ピクトグラム」。
今や当たり前となっています。

国や地域が変われば、特徴的なデザインもあり、
探すのが楽しいですよね~
そんなピクトグラムをはじめ、
世の中には様々な記号がデザインされています。

何気なく使ってきた、@,&,%,$...etc
今思えば、これはそう言うものだと思ってきましたが、
たった一文字で万人に通じる意味を持つ記号。
その存在はかなりのデザイン力が集結している気がします。

普段、ブログの挨拶に使用している(*^_^*)
よくよく考えれば記号の集合体ですね。

点字に星座に数学、物理。
ありとあらゆる生活圏に入り込んだ
記号の数々を誕生からデザインまで、

知らない秘話を感じてください!!

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )





お別れの、春です。

「春」と言えば、何を思い浮かべますか?

やはり、桜でしょうか。 桜は卑怯ですよね。
卒業式に入学式、どちらのイメージにもあります。

こんな話題からはじまると言うことは。。。。?


『慣れない、春です。』(2018/4/16 掲載)から約2年間、
読書ブログ「栞輪」で皆様に寒さと笑いを(?)お届けしてまいりました、
学生サポーター" くうこう "は今年度にて卒業でございます!!

もう、寒さにおびえることがなくなるので
これこそ春ですね! 


" くうこう "と言う名前でここまでやってきましたが、
空港はお好きですか?
日々、膨大な人、物、情報が行き来する玄関口です。
そしてそれらが我々の環境へと浸透していく。

図書館もそんな場所ではないでしょうか。

図書館サポーターですから、こじつけ感がありますが、
学生のみなさんにも" 空港 "のような、
役割を成している空間があると思います。

学生生活は、4年間。
長い短いは人それぞれですが、
その中でたくさんの物事に挑戦をすることが出来ると思います。

挑戦することには、それぞれの場所が存在する。
その中で自分が楽しいって思い、行動すれば
それがあなたにとっての" 空港 "だと思います。

色々な情報、人と出会うことは不安だと思います。

でも、一つ背中を押せば、
そこはあなたのショータイム。
辛い!無理!って思うことも学生だからまだまだ出来ること。

朝怪しいって思って、天気予報を見落としたけど、
傘が無いとウワーってなるなと思い、傘を持ってきました。

そんな小さなことでも、雨が降ればある意味ラッキー。

4年間をどう乗り越えるかは人それぞれですが、
是非とも自分の" 空港 "となる場、見つけてください。


なんか、自分の名前だけで話をよく纏めていますが、
自分も空港に降り立った1機の飛行機でしかありません。

そう、長いこと綴って爪あともたくさん残しましたが、
飛行機はいずれ飛び立たないといけません。

はたして視界は良好なのか。
穏やかも楽しいも嵐も抱えた空へ飛び立ち、
次なる空港を目指します!!

Thank you for flying with us today and enjoy your flight,
 thank you!

( 学術情報センター 学生サポーター くうこう。 これにて、おしまい!  ) 

重要なお知らせ

-------------------------------------

新型コロナウイルス感染防止対策として

学術情報センター・法学部資料室・ひびのライブラリーに設置の

すべての共用PCの使用を中止いたします。

学術情報センター4Fでは

・ノートPC席の利用

・個人のノートPCからの印刷

・本の貸出・返却

のみ可能です。

0313.jpg

また、館内利用の方は必ず

入り口脇に設置のアルコール除菌液で

手の消毒を行ってから入館してください。

IMG_1523 (2).JPGのサムネイル画像

感染防止のためご理解・ご協力お願いいたします。

DVD貸出ランキング

こんにちは!!

冬の寒さも和らぎ、徐々に過ごしやすい気候になってきましたね。

桜の開花が楽しみです♪

と同時に花粉も本格化‼‼‼‼‼

鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、、、つらい毎日です

おすすめの花粉対策があればぜひ!教えてください

さて、今日は2019年度の年間DVD貸出ランキングを紹介します!

20 ワイルド・スピード:ユーロ・ミッション

19 死霊館

18 アベンジャーズ:エイジ・オブウルトロン

17 アベンジャーズ

16位 ドント・プリーズ

15 ワイルド・スピード:Ice Break

14位 ワイルド・スピード:Sky mission

13位 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

12位 プーと大人になった僕

11位 Black Panther

10位 キングスマン:ゴールデン・サークル

9位 キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー

8位 ボヘミアン・ラプソディ

7 アベンジャーズエンドゲーム:Avengers endgame

6位 スパイダーマン:ホームカミング

5 ジュラシック・ワールド:炎の王国

4 アラジン(実写版)

3 インクレディブル・ファミリー

2 アベンジャーズインフィニティ・ウォー

1 It(イット):"それ"が見えたら、終わり。

2019年度ランキング.pngのサムネイル画像

いかがでしたか?

皆さんのお気に入り作品はランクインしていたでしょうか?

Itやアラジンなどの話題作のほか、

アベンジャーズやワイルド・スピードといったシリーズものが人気ですね!

観たことない作品、気になる作品があれば

ぜひ4F学術情報センターまで遊びに来てください♪

待つよ、もっと。

こんにちは! " くうこう "です! (*^_^*)

みなさんは、何を長いこと待てますか?

カップラーメンを待つことも苦痛と感じる人もいれば、
長蛇の列に長時間並ぶことが平気な人もいますよね。


基本、待つことは出来るのですが、
待ち合わせの時間に
遅れますの連絡なしで遅れてくる人は許せないです。

神経が理解できませんね 笑


では、
檻に閉じ込められた「あなた」のことを助けると誓ってくれた、
その子の助けをどれだけ待てますか?



今回紹介する本は、
あなたの右手は蜂蜜の香り』です!



北海道の田舎町に熊が出た。
クマはキャラクターにもなって人気がある。
なのに本物には近づくなと言う。  

どうして?

気になってしまった小学生の私のせいで、
「あなた」の母親は死んでしまい、「あなた」は動物園の檻の中。

私のせいだ。どんなことをしても、必ず救い出す。
クマの飼育員になるため精進する。


でも、これって本当に「あなた」が望むことなのかな?

大人になった私は、悩んで、悩んで。


( 学術情報センター 学生サポーター くうこう )

名古屋より愛をこめて

皆々様こんにちは。

お初にお目にかかります、図書館スタッフの勝山道です。よろしくお願いいたします。


さて早速ですが、学術情報センター3階図書館にて図書の企画展示が開催されております。

その名も「名古屋より愛をこめて」展!


      ↓展示の様子です↓

CIMG1327.JPG
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
読んで字のごとく、今回は「名古屋」をテーマに図書を集めてみました。
 
4月からは新年度、新入生の方々もご入学なさいます。
在学生の皆様でも、環境が変わる方がいらっしゃるかもしれません。
 
そんな時迫るこの冬から春にかけての時期こそ、ここ名古屋学院大学が身を置く「名古屋」について今一度考える機会かもしれません。
 
 「名古屋」とは何ぞや?
 
その真意は人それぞれあることでしょう。
私からすれば「名古屋は油そばと台湾ラーメンを教えてくれたところ」
という認識になりますし......。
 
皆様、思い思いの「名古屋」をお楽しみください。
 
それでは失礼します。
 
 
 
 
-名古屋より愛をこめて展‐
場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとり
   曙館3階学術情報センター(図書館)

期間:2020年3月~5月
 
(しろとり図書館スタッフ 勝山道)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142