「瀬戸キャンパス」と一致するもの

第二のふるさと瀬戸

こんばんは、バイトのうなぎです。

今日は名古屋学院大学瀬戸キャンパスの図書館にあった『おでかけ瀬戸』という本を紹介します。

 

おでかけ瀬戸.jpg

 

僕の実家は三重県いなべ市で今は愛知県瀬戸市で一人暮らししていて、瀬戸に来てもう約2年が経とうとしてます。

こうやって住んでみて瀬戸は新瀬戸はにぎやかな町で尾張瀬戸は昔ながらの感じの町でとにかく食べ物が美味しいです。

この紹介した本には瀬戸の食べ物やお店などが紹介されています。

僕はうなぎが好きなんですが、瀬戸はうなぎで有名でもあります。

この本でも美味しいうなぎのお店が紹介されています。

僕の瀬戸での一つの夢は、お金に余裕ができたときに高級な瀬戸のうなぎを食べることです。

いつか食べてやります。

 

瀬戸に住んでいる人、瀬戸が好きな人はこの本を是非読んでください。

読んでいて面白いです。そして僕は瀬戸の町が好きです!!

 

(うなぎ)

1月17日 模擬面接予約開始しました!

寒空の下にぽつんと。

↓↓

P1020724.JPG

瀬戸キャンパスの所々で見かける雪だるま。

いつもに増して、外に出ている学生さんが多い気がしました。

 

リハ学科4年生のみなさんは、国試対策の息抜きに雪合戦。

↓↓

P1020720.JPG P1020721.JPG P1020722.JPG

(雪球の被害に合うといけないので遠めから┃電柱┃_ ̄) ジィー・・・・・・コワイ)

 

珍しく東海地方が大雪に見舞われましたね。

明日も交通ダイヤが乱れる可能性がありますので、

時間に余裕を持って登校するよう心掛けたいものですね。

 

***

 

本日(1/17)より

本学主催『会社説明会』と同時開催される

模擬面接予約が開始されました。

先着順、全ての時間帯の予約が完了した時点で

受付終了となりますので、希望者は早めに申込をしてください。

申込は、

午前中は瀬戸総合事務部

午後からは瀬戸キャリアセンターで受け付けています。

 

瀬戸キャリミ。

 

 

 

 

 

2011年

あけまして14日が経ちました。

とても寒い日が続いていますね(´Д`|||) ドヨーン

 

ゆきだるま.jpg

 

3年生のみなさん

昨年に引き続き、就活がんばってください。

今日は3つの対策講座をご案内したいと思います。

ぜひ受講してみてください。

 

まずはひとつめ

①瀬戸キャンパス就職セミナー

医薬品・医療器業界の営業を研究するセミナー。

日時 1/25(火)11:15~12:15

場所 嗣業館4階 会議室

対象 瀬戸キャンパス学生

業界大手企業の営業の方をお招きします。

採用担当者とは違った視点からのお話で

今後の採用試験に向けて大変参考になるかと思います。

 

二つめは

面接対策講座『志望動機の考え方』

志望動機に関するあれこれについて学べる2時間の講座です。

日時 1/26(水) 15:00~17:00

場所 名古屋キャンパス 曙館201教室

受講料 無料

対象 3年生

 

 

三つめは

就職活動直前講座&演習『筆記試験(SPI)』対策

筆記試験の基本からしっかり学べ、

問題演習を繰り返しなれることを目指します。

日時 1/31(月) 【基礎編】 9:10~16:30

     2/1(火) 【実践編】 9:10~16:30

場所 名古屋キャンパス 翼館302教室 

受講料 各1000円/各日(テキスト・資料代)

対象 3年生

※原則両日受講

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※②③の講座は、先着順定員になり次第受付終了

となりますので、お早めにどうぞ。

瀬戸総合事務部にて申込受付中!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

瀬戸キャリミ。

青空文庫

 女優の森光子は、1961(昭和36)年から舞台「放浪記」の主役を演じてきた。その出演回数は、48年を経て2000回に達していた。政府はこの偉業を称え、女優として初めて国民栄誉賞を授与することにした。

 このニュースが流れた2009年5月、白鳥図書館3階カウンターに、ひとりのアメリカ人留学生が現れた。
「フミコハヤシの"ホ~ロキ"が読みたい」
 留学生からの突然のレファレンスに、カウンタの図書館員は戸惑った。
「えっ? 訪露(ほうろ)記?、いや翻弄(ほんろう)記、もしかしたら俘虜(ふりょ)記ってことも......」

 林芙美子は、1903年生まれ。今の若い世代には馴染みがない小説家と言える。また留学生の発音では、すぐに小説のタイトルをイメージするのはむつかしいかもしれない。しかし、事前に新聞などで、先に触れたニュースを知っていたらどうだろう。図書館での問い合わせは、新聞記事やテレビでの報道がきっかけになることがある。このような問い合わせに備え、図書館員は出勤前に新聞に目を通し、開館前に新聞を棚にかけるときには各紙の一面に目を通してアンテナを張っている。

 留学生が読みたいと言ったのは、林芙美子が1930年に上梓した小説『放浪記』。第一次世界大戦後の東京を舞台に、貧乏と飢えに塗れた作者の半生を描く。1920年生まれの森光子は、『放浪記』に描かれた時代を実際に見た世代である。森が、この舞台に特別な感慨を抱く理由だろう。

「"ホ~ロ~キ"はありませんか?」
 留学生がもう一度口を開いた。ようやく意味を察した担当者が、すぐにOPACを使って所蔵を確認する。瀬戸キャンパスで所蔵しており、2、3日で名古屋キャンパスに取り寄せることができる。しかし、OPACで見つけた『放浪記』次のように表示された。

------------------------------------------------

放浪記 林芙美子著
東京 : 日本近代文学館 ほるぷ出版(製作) 図書月販(発売), 1972
注  記: 新鋭文学叢書(改造社昭和5年刊)の複製
著者情報:  林, 芙美子(1904~1951) (ハヤシ, フミコ(1904~1951))
------------------------------------------------ 
 注記を見てほしい。昭和5年刊の複製とある。つまり、この『放浪記』は、旧漢字、旧仮名遣いで書かれている。
「古イ漢字、読メマセン」留学生の顔が曇った。
 もう一度、OPACの表示を見てみよう。著者情報に生没年が記載されている。その没年から死後50年以上経過していることがわかる。
「では、"青空文庫"に行きましょう」館員は、カウンタ越しに声をかけた。
「青空......? 今日ハ曇リダヨ」
(大丈夫。今日は晴れる。心配しないで)

 青空文庫は、インターネットにある電子図書館。著作権の切れた作品と著者が対価を求めない作品を、だれもが無料で読めるようテキスト形式で入力してある。公開されている作品の数は、2011年1月現在で10449件にのぼる。登録されている作品は、だれでもテキストを自分のパソコンにダウンロードして読むことができる。

 日本での著作権保護期間は、著者の死後50年間。1951年に亡くなっている林芙美子の作品は、青空文庫に登録されている可能性が高いと館員は判断した。想像したとおり、『放浪記(初出)』は、青空文庫で新字新仮名で読むことができた。

 留学生がもっていたパソコンには、英和辞書がインストールしてあった。これなら、難しい漢字もカーソルを合わせるだけで英語の訳が表示される。留学生は、青空文庫のURLを記したメモをもらうと、笑顔で「アリガトゴザイマス」と繰り返した。
(ホラ、晴れたでしょ!)

 担当者は眼鏡をかけ直し、留学生の後ろ姿を見ながらつぶやいた。

(りんたろう)

2011年最初の勤務は瀬戸キャンパスです。

前回の年末は、雪が降り出すなど、かなり寒かったのですが、

本日は天気もよく、比較的あたたかいです。

新年一発目の勤務がよい天気だと気持ちいですね☆

seto-shinnen1.jpg

さて、皆さんは年末年始は楽しく過ごせましたでしょうか?

学情センターは新年早々、各キャンパスのネットワーク機器入れ替えで若干バタバタしてますが、開校日までに間に合わせますよ!

新年は1月7日から通常開校していますので、学生の皆さんお間違えのないように気をつけましょう。

月末には試験期間もありますので、風邪など要注意してください。

seto-shinnen2.jpg

それでは、新年が皆さんにとってよい年でありますように。

 

大学クリスマス礼拝&チャペルコンサート

chrismas0.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月25日(日)の夕方から、

「大学クリスマス礼拝」「チャペルコンサート」が、

名古屋学院大学瀬戸キャンパスで行われました。

 

礼拝では、

ローソクの明かりの中、

聖書の言葉をきき、賛美歌をうたい、宗教部長の説教に耳を傾けました。

 

チャペルコンサートでは、

「フランスの片田舎のクリスマス」をテーマとした、

パイプオルガンとトランペットの穏やかなハーモニーに、

心が安らぎました。

 

コンサート終了後には、

参加者の皆さんにお菓子とお茶が振舞われて、

学生さん、近隣の方、教職員とで、楽しく会話できました。

 

毎年思うんですが、

瀬戸のクリスマス礼拝は、厳かなのに、とても温かい雰囲気↑

みんなの顔が、清々しくみえましたよ!

 

皆さんは、クリスマスをどのように過されましたか?

素敵なクリスマスの話を、S-プラッツで聞かせてください☆

 

 

 

さて、本日(12月27日)で、S-プラッツの年内業務が終了します。

S-プラッツは、今年4月に誕生して以来、

多くの学生さんとお話しすることができました。

ありがとうございました。

感慨深いです・・・(涙)

2011年も、ますます皆さんに愛され、注目されるセンターを目指します☆

ドンドン、質問・要望・相談をお寄せください!

 

それでは、良いお年を!!!

 

スタッフ翼。

chrismas2.jpg

 

chrismas3.jpg

chrismas4.jpg

 

chrismas5.jpg

 

chrismas6.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年、あと数日ですね・・・

12月も後半に入って、

今年の残すところ1週間となりましたね。

まもなく始まる冬休みを満喫しつつ

3年生の方は、年明けの就活準備もよろしくお願いします。

ちなみに先日、皆さん方の就活に役立つ資料として、

①現4年生の就職試験報告書

②名古屋学院大学主催会社説明会日程

③瀬戸キャンパス就職セミナー開催

の3点を現住所に郵送 しました。

届かない~という学生さんは、

瀬戸総合事務部まで取りに来てください。

 

 

瀬戸キャリアセンターは、

12/27~1/6まで閉室し、

年明け1/7の12:40から開室しますので

どしどしご利用してください。

 

なお、証明書自動発行機は

12/28から1/6の間、終日停止します。

企業へ提出する証明書が必要な方は、

早めに発行を済ましておいてください。

 

それではみなさん、

クリスマスもまだ過ぎていませんが

良いお年を。

来年また、セトキャリブログ新春第1号記事で

お会いしましょ~~´▽`)/~~

 

瀬戸キャリミ。

 

 

NGUって何の略?・・・のおはなし。

「えー、そんなの、Nagoya Gakuin University のNGUでしょ?」

と、普通、答えますよね?

 

そうです。その通り!・・・なんです・・・け・ど・も!

しかし!他にも意味があった!!

それは・・・

 

 

Never Give  Up

 

 

きゃー!! ちょっとー!! 素敵じゃないですかー?

(え!知ってた? 知ってたの~!?なんだ~!)

 

 

努力は裏切らない!

そうそう!そのとおり!

そう思うと、NGU生がたくましく見えてきたりして!

NGU生、えらい!!かっこいい!!

「あきらめたら、そこで試合終了ですよ。」

って、「安西先生」もおっしゃってましたね。

(井上雄彦著「スラムダンク」より)

 

歩き続けていれば、いつか着きますよ~。

瀬戸キャンパス~名古屋キャンパス35キロだって、完歩しました!!

Sプラッツ企画 瀬戸~名古屋35㌔ハイク)

NGU生、すごい!!

 

聖書にだって「求めよ、さらば与えられん。叩けよ、さらば開かれん。」ってね。

(マタイによる福音書7:7、ルカによる福音書11:9)

 

 

皆さんが今頑張っていること、何であれ、めげず、諦めず、NGUでいきましょう!

NGU生バンザ~イ!!

 

チョッパー子(感動!)

もうすぐ

 もうすぐクリスマスがやってきますね(≧V≦*)/

恋人がいてもいなくても、みんなが楽しみにしていると思います。

瀬戸キャンパスでも名古屋キャンパス同様にクリスマスの装飾がされました!

2010.12.4 001.jpg

 

 こんな感じで、クリスマスツリーやリース、ポインセチアが飾られています。

チャペルはもちろん、丸善や事務もクリスマスっぽく彩られています!

 

2010.12.4 003.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キリスト教の学校ならではだと思うので、みなさんクリスマスを存分に味わってください

 

(まめすけ & うぱこ)

    ・ ☆ . ・ . ・ . ・ . ・ .  ・.     ・ .
   ・ ** .  ・ 〇 ・ Merry Christmas!! ・ .
   ・ ***N . ・ o   ・ .  . ・          ・
  . *i**** ・ . o ・    ・      ・    ・
  X***J***         _П /\/\ ・     ・
 **X*****o*    /\ Ц\・ /\ \  ・
******%*****/ 仝 \____\  /\ \  ・
++++ || ++++| П | 田 |++++ ||.| +++     

≪瀬戸=名古屋ハイク≫開催しました!

11月27日(土)に、

≪ 第1回 瀬戸=名古屋ハイク ≫

~瀬戸⇒名古屋キャンパス間35キロを結ぶウォーキングイベント~

を開催しました!

hike0.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その名の通り、

瀬戸キャンパスから名古屋キャンパスまでの35キロを、

ひたすら歩くイベントです!

そんな一見クレイジーなハイクに、初めての開催にも関わらず、

31名の学生&教職員が参加してくれました。

 

27日は、日差しがまぶしいくらいの青空。

開会式、準備体操、「がんばろうコール」を経て、

みんな元気いっぱいでスタート。

 

途中、パルティせと、渋川福祉センター、名古屋高校、金城学院中学、さかえサテライト

を通り、ゴールの名古屋キャンパス翼館へ向かいました。

 

昼食会場の渋川福祉センターでは、

『お笑いライブ対決 瀬戸vs名古屋』を開催。

このライブのためだけに、両キャンパスの学生が駆けつけてくれました。

(下の写真のとおり、正統派漫才とモノマネでした)

この2組の爆笑ステージからパワーをもらって、矢田川河川敷をウォーキング。

川沿いのとても気持ちよい道。

小学生から「がんばってー」と励まされつつ、

楽しく会話しながら歩きました。

 

後半は、どの学生も足裏のマメや筋肉痛と戦いながら、

限界を超えた次元で、必死の歩行。。。

その分、ゴールしたときの達成感は、ハンパなかった~~~

仲間同士で、思わず抱き合っている学生さんもいました。

 

最後は、学生部長の小林先生からありがたいお言葉をいただき、お開きに。

みんな、地下鉄の駅まで歩けず、車で迎えに来てもらっていましたね。

ズタボロ。過酷だった。。。

 

だけど、みんなが手をとりあって歩く姿に感動しました!

イイ顔してた。一体感があった。

 

今は「しばらく歩きたくない!」と思っているかもしれませんが・・・

ジワジワと、喜び、達成感、自信へと変化してきてくれたら、嬉しいな。

来年も、ぜひみんなで35キロを完歩しましょう☆

もちろん、スタッフ翼も歩きます!

 

お疲れ様でした

 

スタッフ翼。

  hike0.2.jpg hike0.3.jpg     hike0.4.jpg 

hike1.jpg

hike2.jpg

 

 

hike2.2.jpg

 

 

hike3.jpg

 

 

hike4.jpg

 

 

hike5.jpg

 

 

hike6.jpg

 

 

hike7.jpg

 

 

hike8.jpg

 

 

hike9.jpg

 

 

hike10.jpg

 

 

hike11.jpg

 

 

hike12.jpg

 

 

hike13.jpg

 

 

hike14.jpg

 

 

hike15.jpg

 

 

hike16.jpg

 

 

hike17.jpg

 

hike18.jpg 

hike19.jpg

 

 

hike20.jpg

 

 

hike21.jpg

 

 

hike22.jpg

 

 

hike23.jpg

 

 

hike24.jpg 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79