「名古屋キャンパス チャペル」と一致するもの

アドヴェントが始まります!

何をしているでしょう?

朝の名古屋キャンパスチャペル前

CIMG3381.jpg

 


夕方の名古屋キャンパスチャペル前

CIMG3382.jpg


何をしているかわかりました?
クリスマスツリーの設置です。
いよいよアドヴェント、待降節。救い主イエス・キリストの誕生を待ち望む期間に入ります。
12月1日(月)から両キャンパスでツリーの点灯、名古屋キャンパスチャペルではクリスマス絵本展(↓写真)が始まります。

CIMG3379.jpg

もちろん1日のオルガンアワーのテーマは「アドヴェント」です。こちらは12:40~名古屋キャンパスチャペルにて。お楽しみに!

今度は...

金城学院大学文学部宗教主事の落合健仁先生を奨励者におむかえして、名古屋キャンパスチャペルアワーを開催します。
11月25日(火)12:40~13:10
題は「聖書の言葉には力がある」です。
これはもうぜひお越しください。

ダイジェスト2014後編

キリスト教では(2014年は)11月30日から新年なので、今が年末です。名古屋キャンパスのオルガンアワーでは教会の暦を前編後編にわけて振り返っていくプログラムを行っています。週明けの11月24日(月)はその後編。イースターからこの年末までをふりかえっていきますよ。

名古屋キャンパスチャペルにて12:40からです。

私と学校図書館

明日は珍しく奨励題つきのカレッジアワーですよ!
題は「私と学校図書館」
今年度で定年をむかえられる先生が奨励をしてくださいます。きっととても思いのつまったメッセージになると思います。皆様ぜひお聴きください。
11月20日(木)12:40~名古屋キャンパスチャペルにて行います。

石碑のまわり

名古屋キャンパス入り口、敬神愛人の石碑周辺のバラが見ごろです。

CIMG3360.jpg_effected.png_effected.png

CIMG3348.jpg_effected.png_effected.png

CIMG3349.jpg_effected.png_effected.png

CIMG3351.jpg_effected.png


秋のバラもいいですねー。
明日の名古屋キャンパスチャペルアワーの奨励題は、一枚目の写真に載っています。
本学の建学の精神、「敬神愛人」です。
11月18日(火)12:40~13:10です。ぜひお越しください。

ダイジェスト2014

以前、あるライブでアーティストさんが最後に「今日のライブの振り返り」として、そのライブの最初の曲から小ネタも入れつつダイジェストで演奏していてすごいなーと思ったことがあります。年末になると今年のニュースを振り返ってみるテレビ番組をやったりしますね。一日の終わりにその日を振り返ってみたり...そう、何がいいたいかと言うと終わりの前には振り返りをしたくなるものです。

キリスト教では(2014年は)11月30日から新年なので、今が年末です。つまり、11月残りのオルガンアワーでは教会の暦を前編後編にわけて振り返っていきます。

この2回を聴くだけでキリスト教の暦がわかってしまう(!?)お得なプログラム。まだ一度もオルガンアワーに参加したことのない方はぜひ。そして何度もご参加いただいている方も「ああ、こんな曲あったなー」となつかしく振り返れるプログラムとなっております。

そんな前編は11月17日(月)12:40~名古屋キャンパスチャペルにて。
お待ちしております。

とっても黄色

CIMG3358.jpg

真黄色の画像からおおくりする本日のキリスト教センターブログ。
これは書いてあるように、名古屋いりゃあせツアー2014のTシャツです。なんで今更と思われるかもしれませんが...実は明日のカレッジアワーで名古屋いりゃあせツアー報告会が行われます。ボランティアとして参加した学生さんたちが報告を行います。
11月13日(木)12:40~名古屋キャンパスチャペルにて。ぜひお越しください。

そういえば先週のカレッジアワーで調べようと思って忘れてしまった言葉は"Gratitude"でした。意味は「感謝」ということです。悩んだり暗い気持ちで眠れない夜、その日を振り返って感謝することで前向きな気持ちで過ごしていける、そんなおすすめでした。

花壇もころもがえ

名古屋キャンパスチャペル前の花壇、先週からパンジーにかわりました。

CIMG3357.jpg

パンジーってひとくくりにしていますが、花のバリエーションは驚くほど多いです。
木曜日あたりからいっそう寒くなるようなので今日明日中に上着の用意しておいたほうが良いようですよ。

きもだめし?

きもだめし、したことありますか?
最近では夏の名古屋いりゃあせツアーでしました。その時きもだめしのコースにしようか迷ったのがお墓。やはり墓地は怖いですよね。
明日のチャペルアワーの聖書の箇所では、なんと悪霊に憑りつかれて墓地に住んでいる人が出てきます。ひょえー。人だから余計に怖いー。イエスは彼と出会って...気になる続きはマルコによる福音書5章1~20節を読んでくださいね。でもこの話の奥深さはチャペルアワーでメッセージを聞かないとわかりませんよ!

11月11日(火)12時40分から名古屋キャンパスチャペルにて。
奨励は日本基督教団名古屋東教会牧師の馬場詩織先生です。

たとえタコに変わっても...

このブログ開始から3年目。毎年毎年この時期に何をかいていたかというと...まだクリスマスの飾りつけは早いですよー!!!ってことでした...。
耳にタコができるどころか耳全体がタコにかわっても今年も書いてしまいますが、キリスト教ではクリスマスの前の日曜日から4週前(2014年は11月30日)からが待降節、アドヴェントです。待降節は読んで字の通り、「イエス・キリストの降誕を待つ季節」です。

ではこの11月はというと、キリスト教のカレンダーでは年末、最終月です。アドヴェントから新年なんですねー。行事としては収穫感謝、永眠者記念礼拝または召天者記念礼拝という礼拝をする日(または聖徒の日と呼ぶ日)、あと過ぎてしまいましたが10月31日は宗教改革記念日などがあります。

そんなこんなで週明けのオルガンアワーでは宗教改革記念日や永眠者記念日に関する讃美歌などを中心にプログラムを予定しております。

11月10日(月)名古屋キャンパスチャペルにて12時40分~開始します。この時期にしか耳にしない曲ばかりですからぜひお越しください。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。