「学情」と一致するもの

Bonan tagon!

こんにちは、サーモンです。

みなさんはエスペラント語を知っていますか?

エスペラント語は1887年に、異なる言葉を話す世界中の人々の共通の第二言語として作られた言語です。
ちなみにタイトルのBonan tgaonは「こんにちは」の意味です(n´v`n)
現在国際語として主に英語が使われていますが、英語が特定の民族と国家の言語であるため公正ではないと考えられエスペラント語が出来上がりました。
日本ではあまり聞きなれない言語かもしれませんが、エスペラント語研究会と称して大学の部活やサークルで勉強している人も少なくありません。
第二言語用に作られた言語なので、難しい文法規則はありません。
趣味で英語以外に勉強したいけど文法が覚えられないといった方にオススメです。
学情には、白水社のエクスプレスシリーズでエスペラント語の本があります。
会話の例文がユーモアがあって面白く、簡潔にかかれていてわかりやすいです。
興味がある人は手に取ってみてください(。-∀-。)



エスペラント語.jpg

6月展示コーナー

こんにちは、サーモンです。

今回6月の展示コーナーを担当することになりました。
テーマは「TOEIC」です。

6月展示.jpg

コーナーをリーディング・リスニングで分けたり、目標点数で分けたりしています。
どの問題集を使ったらいいかわからない!なんて人に特にオススメです。

IMG_0559.JPG

学情入ってすぐのところにあるので、見てみてくださいね(*´▽`*)

語学雑誌

今日から学情でアルバイトをすることになりました大森と申します。

学情でアルバイトをするのは数年ぶりになります。
前回、数年前にブログを1回だけ書いて以来の登場になります。

個人的に学情でオススメのコーナーは語学雑誌コーナーです。

学生時代、NHKのラジオ講座の雑誌をよく好んで読んでいました。
CDもありますので、毎日ラジオで聞くより面倒じゃなかったりします。
コツコツ毎日勉強することは語学の上達につながります。
残念ながら利用する人がとても少ないので利用してほしいと思ったり。。

IMG_0555.JPG




















どうぞよろしくお願いします。

おすすめDVD

こんにちはー(@^-^@)/    ViViです!
今日はオススメのDVDを紹介したいと思います。


  1. アダルトボーイズ遊遊白書
  2. 4604_3510.jpg

みなさん、この映画をご存知ですか?英語ではGrown Upsですが。
私はこの映画の1と2を観ましたが、2の方が面白かったのでこれ(アダルトボーイズ遊遊白書)を
ご紹介したいなと思います。

"ストーリー"
爆笑青春物語「アダルトボーイズ青春白書」の続編。
出演は前作に引き続きアダム・サンドラー、ケヴィン・ジェームス、クリス・ロック、デヴィッド・スペードら、人気コメディアンらが揃う。監督は自身もコメディアンであるデニス・デューガン。
若者たちが送る、おバカで楽しい爆笑コメディーセンス抜群の笑いまくりの100分間!
穏やかな生活を送ろうと、生まれ故郷の田舎に帰ってきたレニーは、幼馴染みのカートから「高校の時みたいなハチャメチャなパーティーをしよう!」と提案される。
友人のエリックやマーカスらも集まり、1980年代に戻ったようなパーティーを繰り広げるのだが、そこへ地元大学の学生が殴りこんでくる。
かねてより縄張り争いで対立していた彼らに対して、レニーらは大激怒!パーティーは一転して乱闘騒ぎと化してしまい...。


さすがアメリカンパーティー(笑)
そして男達の友情と闘い、これまた面白い。
っていうかありえないでしょ!???? というシーンも数々あり。
本当に笑いあり過ぎて大爆笑するシーンがいくつか観られます。
気分転換に爆笑映画も悪くはないはず。。
ちなみにトワイライトでお馴染みのジェイコブ(テイラー・ロートナー)が今回悪役として
登場しています(笑)
こんなに面白い映画を観たのは生まれて初めてって言っても過言ではないと思います。
上記の映画は学情センターのメディアコーナーにはありませんが、是非みなさん一度は観てください! (笑)
もっと説明したいけどこれ以上言いますとネタバレになってしまうので
今日はこのへんで。


2014本屋さんツアー

こんにちはViViです。

今日は2014年度第1回本屋さんツアーの宣伝をしたいと思います(@^o^@)

今日は宣伝だけですが、本の紹介も次回から進めていきます!

もっとスピードアップしなければ(;><)

 

 

 

本屋さんツアーポスター.PNG

 

:集合場所は9時50分に栄地下クリスタル広場 docomo前

:印鑑は忘れずに持ってきてください(図書カード受領時に必要なため)

:昼食はこちらで用意します

:丸善で本を選んだ後、栄サテライトに移動して、オススメ本のpopを作成します

:交通費代わりに図書カード500円分支給いたします

 

 

 

申し込み方法は、学情センターで申込用紙を配布いたします

参加したい方、是非参加してください(^o^)/

 

それでは、また

(名古屋学生サポーター  ViVi)

新着本

こんにちは、サーモンです(o'ー'o)

今回は新着本の中から気になった本を紹介します。
「イタリア語のしくみ」と「ドイツ語のしくみ」という本です。白水社の「しくみシリーズ」の本です。
イタリア語のしくみ.jpg  ドイツ語のしくみ.jpg
語学の本は初めに文法表が載っていますが、この本はそうではありません。
文字と発音のしくみ、と称して少しずつ文字と発音のルールが載っています。
「よし!勉強するぞ!」と意気込まなくても、ちょっと読んでみようといった感じで勉強できます。

このシリーズは他の言語で何冊も出ています。
学情には上記以外に、スペイン語・中国語・韓国語・ポルトガル語・インドネシア語・ベトナム語・ロシア語があります。
気になった方は是非読んでみてください(n´v`n)

ガムが落ちてた。

こんにちはー♪

学術情報センターのすすむです(´・ω・`)

 

先週から木曜日は、わたしが夜の番人を務めることになりました!!

パソコンコーナーを気持ちよく利用していただけるように頑張っていきます☆

 

そこでさっそくなんですが、先日ガムが落ちてました(>_<)

今はあまり目立ちませんが、完全に取り除くことはできません。悲

 

他にもゴミがたくさん落ちてました。

 

 

IMG_0544.JPG悲しい事件ですが、学情を快適に利用するために

みなさん、ご協力をお願いします!!

 

それではまた来週!(`・ω・´)

5月新着DVD♡

 こんにちは、まりこです。
5月の新着DVDが学情4階に到着しました!
IMG_0778.JPG
 「舟を編む」「図書館戦争」とベストセラーの映画化作品がキターヽ('∀')ノ
上記2作と「愛・アムール」と♡ ラブ♡ 多め、のラインナップです。
 「アルパカ赤ちゃん誕生物語」はDVDの背表紙までかわゆい~ 
POPを描いている間も、もふっもふ&つぶらな瞳に癒されました(*´艸`)゚
 「生き抜く」は3.11被災地とそこで暮らす人に1年間寄りそった真面目なドキュメンタリーです。

今回は全て貸出可になっています。学情4階のDVDで毎日の生活にときめきを 〈*´ω`〉 ゚+..。*゚+ .。゚+..。゚

色んな言語で手帳をつけてみる!?

みなさん、こんにちは(*´∀`*)
サーモンです。

今回は「○○語で手帳をつけてみるシリーズ」を紹介したいと思います。
イタリア語 手帳.jpg        中国語 手帳.jpg
このシリーズは、いつもつけている手帳を各国語で書いてみようといった主旨の本です。
手帳に書けそうな単語はほとんど載っているので、辞書を引くことなく予定を書き込むことができます!

学情には、イタリア語・中国語・ドイツ語・フランス語ver.があります。
語彙を増やしたいな、と考えている学習者の方に特にオススメです。

例として可愛いイラストも載っていて、見てるだけでも楽しいです。
各言語のコーナーに置いてあるので通りかかったら見てみてくださいヽ(o´∀`o)ノ

オススメ?\(^o^)/

みなさんこんにちは最近のマイブームはサッカー観戦カシスオレンジです。

いやー
ぽかぽかしたり、急に寒くなったりと
ぐずついた天気ですね―
これもすべて気圧の谷の影響ですかね(>_<)
身体もぐずつかないように気をつけたいです。
というか、早くTシャツ一枚のラフな服装になりたいものです。


さてさて今回は、「出会い」映画特集を開催しているということで
一転して「出会わなければ良かった」映画をオススメしたいと思います。


期待した分だけ見るに堪えなかった映画部門

solanin.jpg

         「ソラニン」
歌はいいのに、とにかくテンポが・・・

映画館で寝てしまった部門
200.jpgのサムネイル画像

     「借りぐらしのアリエッティ」
どうしてこうなった・・・

長すぎた映画部門
img_0.jpgのサムネイル画像
       「アバター」
映画館で寝てしまいましたアババババ・・・

見た後の落ち込み度部門
c7bc6d15c24ea0923ef06fded5822148.jpg

    「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
惹きつけるものはありましたがオチが・・・

見てないけどなんか無理部門
ダウンロード.jpg

「トワイライト」
ベタすぎてなんか無理・・・


いかがでしたか賛否両論ありそうですが
独断と偏見でオススメ?していきました。

なんと、この作品全て学情にあります。

なにはともあれ
百聞は一見に如かずです。

否定的にとらわれず
この映画が、結果的に良い映画をもっと輝かせる
ある種のステップアップになればいいと思います。

印象に残る
逆に見たくなる学情厳選迷作映画でした。




  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。