「名古屋学院大学 留学」と一致するもの

入学式のこと

 2012年4月1日(日)。名古屋国際会議場・センチュリーホールにて,2012年度の入学式が行われました。当日の天候は,晴れのち曇り。「陽春」という言葉がピッタリする柔らかい日差しを肌に感じさせる穏やかな一日となりました。前日が春の嵐で,寒さと雨で凍えるような日でしたから,うって変わった春暖に「今日は,何かいいことありそうな」とスキップしたい気分です。
 名古屋キャンパスの周辺では,熱田公園,堀川の川岸,国際会議場などに林立する桜の木々の蕾が,一斉に膨らみ始めました。気象台によれば,今年,名古屋の桜の開花日は3月30日でしたから,入学式シーズンに付き物の桜の花が,今年は絶好のタイミングで開花し始めました。
 ところで,本学は,世間に比べて桜の花を少し長めに愛でることができます。これは,本学が名古屋市と瀬戸市とに2つのキャンパスを抱えていて,瀬戸キャンパスの桜の開花時期は名古屋のそれに比べて10日から2週間ほど遅いからです。4月第1週目では,瀬戸キャンパスの桜の蕾はまだまだ固い状態でした。今年も瀬戸キャンパスでは4月下旬まで桜の花見を楽しめそうです。

 

 さて,入学式。近年,大学の入学式や卒業式に列席される保護者の数が膨らむ傾向にありましたが,今年は入学式が日曜日と重なったためか,それに輪をかけて多くの保護者の姿が目についたように思います。
 今年は,学部生1,160名,大学院生66名,留学生別科生11名を新たにNGUファミリーとして迎えることができました。真新しいスーツに身を包んだ多くの新入生は,少し緊張気味で式典に臨んでいました。3月の卒業式は,卒業生も保護者の方々もリラックスして,少しザワめいた雰囲気ですが,4月の入学式は一転ピーンと緊張の糸が張った状態で式が進みました。
 新入生たちには,改めて歓迎とお祝いの意を表します。おめでとうございます。若者の特権を活かして,自らの可能性を広げるために,様々なことに挑戦してください。また,保護者の方々には,お子様たちを,本学が責任を持って,有為な若者に育てあげることをお約束したいと思います。
以下は,入学式で,式辞として話た小生の挨拶です。

 

2012年度 入学式式辞

 

 新入生の皆さん,名古屋学院大学へのご入学,おめでとうございます。ご来賓の皆様,保護者の皆様,お忙しい中,ご臨席いただき誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 今日,名古屋学院大学は,学部生1,169名,大学院生66名,留学生別科生11名,合わせて1,236名ほどの,ニューフェイスを迎えることになりました。
 私たち教職員一同は,皆さんがこの大学で学ぶことを通じて,人間として確実に成長し,立派な社会人となって巣立っていくために,全力をあげて支援することをお約束します。そして,卒業時には,名古屋学院大学で学んで良かった,この大学を選んで良かった,と必ずや思って貰えるものと確信しています。
 さて,皆さん,昨夜はよく眠られたでしょうか? 入学式を前に,人生の新しいページが始まるという不安と期待がない交ぜになった高揚感で,良く眠られなかったという人もいるかと思います。私の方は,NHKの「ラジオ深夜便」を聞きながら,徹夜でこの挨拶の原稿を準備していました。ですから,全く寝ていません。新しく名古屋学院大学ファミリーの一員となられた皆さんに,伝えるべき内容を選んでいるうちに,朝を迎えました。
 今朝は,昨日と打って変って,春の暖かい日差しを肌に感じることができます。皆さんの新しいスタートを祝っている様です。
 準備してきた話をします。三つあります。一つ目は,名古屋学院大学の「建学の精神」,二つ目は,「大学での学び方」,三つ目は,「社会人予備軍としての心得」です。

 

 それでは,一番目の「建学の精神」についてです。建学の精神とは,大学を設置する際に,創設者たちが「この大学でこういう人材を育てたい」という熱い思いのことです。
 名古屋学院大学は,「敬神愛人」を建学の精神とするキリスト教主義の大学です。「敬神愛人」は「神を敬い,人を愛する」と書きます。
 昨年,私たちは,戦後最悪の自然災害となった東日本大震災を目の当たりにしました。そして,技術文明が栄えた現代社会でも,人知の及ばぬものがあることを,改めて知らされました。「神を敬い」は,まさに,自然の脅威や人知の及ばぬものに対し,素直に畏怖を覚えよ,ということでしょう。
また,「人を愛する」の方は,言うまでも無く,「汝の隣人を愛せよ」ということです。
 つまり「敬神愛人」は,学ぶ者も教える者も,自らが及ばぬものの存在を怖れ,敬いなさい。そして自らは傲慢になることなく,自己中心的になることなく,謙虚になって,人に優しくありなさい。そうすれば,自らの人格陶冶と人類の平和や福祉が実現される,というものです。名古屋学院大学に学ぶ者は,是非,この「敬神愛人」の四文字熟語を座右の銘として頂きたいと思います。
 これは,皆さんにキリスト教徒になれ,と強要するものではありません。しかし,この精神は,私たちが生きていくうえでの人生哲学そのものです。日本の「武士道の精神」にもこれと通じるものがあります。礼儀を重んぜよ,相手を思いやれ,「自分より相手が先」といった人生訓です。
「敬神愛人」。覚えてください。

 

 それでは,二つ目の「大学での学び方」についてお話ししたいと思います。
 大学生としてあるべき学びのスタイルは,高校までのそれと大きく違います。大学生の学びのスタイルは,自ら求めて学び,自ら考え,自らの意見を持つ,ということです。高校までは,決められた科目をひたすら覚える,「勉強イコール暗記」であったでしょう。実際,暗記能力が高い生徒ほど,試験の成績は良く,優秀だと言われてきました。しかし,大学はそうではありません。求められる学びのスタイルは,自ら学ぶ対象を求め,獲得した知識を活用して,自ら考え,それを表現し,実践することです。
 この理由は,それが大人になることであり,人格を磨くことであるからです。また,就職試験の面接では,自らの経験と,それを基にした自らの考えが,問われるのです。皆さんは,社会人一歩手前の,社会人予備軍であるという自覚をもって,大学生活を送って欲しいと思います。

 勿論大学は,皆さんの人格を磨き,成長する機会を用意し,支援します。授業やゼミナールは言うまでもなく,留学,サークル,ボランティア活動,地域貢献のプロジェクト。こうした機会を大いに利用して,自らを進化させて欲しいと願っています。
 ドイツの哲学者カントは,『啓蒙とは何か』という本の中で,「知る勇気を持て」,「自分の理性を使う勇気を持て」と述べています。そうでないと,何時まで経っても,「未成年の状態のまま」に留まってしまう,というのです。未成年の状態とは,他人の指示を仰がなければ自分の理性を使うことができない人間のことです。
 一人の人間として精神的に独立するためには,未成年状態,あたかも家畜のような状態から脱皮して,自ら考えることが必要なのです。
 授業で習い,書物を読み,新しい情報を得たら,鵜呑みをせず,まず自分なりに考え,意見を持つようにして欲しい,と思います。

 

 三番目の話に入ります。「社会人予備軍としての心得」です。社会人予備軍としての「学びのスタイル」については,先ほど述べました。ここでは,行動様式に関わる事柄として,一つだけ,お願いしたい事があります。
 極めて簡単なことです。それは「挨拶」です。「おはよう」,「こんにちは」,「ありがとう」,「さようなら」。
挨拶はコミュニケーションの第一歩です。
 人種のるつぼであるアメリカでは,目と目が合うと,ニコッとしながら「ハ~イッ」と知らない者同士が声を掛けあいます。また,江戸時代の武士も,すれ違いざまに声をかけたり,会釈をしたりしたそうです。それが「私はあなたの敵ではありませんよ」,というサインでもあったのです。
 皆さんは,大学生になったばかりなので,ピンと来ないでしょうが,三年後の就職活動の折には,挨拶ができること,そしてそれにつながるコミュニケーション能力が,採用・不採用の明暗を分けることになりかねません。なぜなら,企業の採用試験では,新卒者に求める能力の第一番目に,「コミュニケーション能力」があげられているからです。企業の採用担当者の中には,「挨拶ができない人間は採用しない」とハッキリ言う人も居ます。
 自ら住み良い世界を築き,さらにそれを発展させていくために,まずは,きちんと挨拶をし,他者とのコミュニケーションを始めましょう。
 大学では,学長の私と学生部長が「あいさつ運動」のリーダーです。新学期早々から,私たちは,正門のところで「朝の挨拶運動」を展開し,皆さんを「おはよう」の挨拶で迎えます。
皆さんも,恥ずかしがらずに挨拶を返して下さい。

 また,朝に限らず,学内に居る教職員,同級生,先輩,外からやってくるお客様たちに,是非,素敵な笑顔で挨拶を交わして欲しいと思います。
 「敬神愛人」の「人を愛すること」は,「挨拶すること」から始まるのです。
 保護者の皆様には,是非,ご家庭の中でも意識的に挨拶を交わして頂くよう,お願いしたいと思います。
 今日,ここで私は三つの話をしました。一番目は,建学の精神の「敬神愛人」。二番目が「主体的に学び,自らの意見を持つこと」。そして,三番目は,「挨拶をしよう」,ということでした。
 皆さんが,自らと日本の未来を切り開いていく若者になるよう,私たち教職員は,皆さんを全身全霊で応援します。皆さんは,大学を大いに利用し,自らの可能性に挑戦してください。

 ご入学,おめでとうございます。

 

2012年4月1日

名古屋学院大学 学長 木船久雄

9月15日に,留学生別科入学式が名古屋キャンパスのチャペルで行われました。その折,次のようなことを話しました。

On behalf of Nagoya Gakuin University's colleagues, I'd like to express great pleasure to accept you as our students. Welcome to NGU!
 
名古屋学院大学の全ての関係者を代表して,皆さんを心より歓迎します。
「名古屋学院大学へようこそ」

私たちの大学は,キリスト教主義教育を基礎に,1964年に設立されました。建学の精神は,聖書から引用された「敬神愛人」です。これは,「神を敬い,人を愛する」ことを意味しています。つまり,私たちの大学は,「人知の及ばぬものがあること」を認識して,「自らは傲慢になることなく」,「他者に配慮できる」,そんな人材を養成したいと考えているのです。

さて,今回,皆さんがこの時期に日本の留学先として本学を選んだことは,3つの点でラッキーであったと想います。それは,第1に,本学が名古屋と瀬戸の2つのキャンパスを抱えていること,第2に本学が日本列島の真ん中の名古屋市に立地していていること,第3に,皆さんは,日本の歴史的な転換期を目の当たりにできること,です。

第1のラッキーを説明しましょう。約5,300名の学生が学ぶ本学は,規模からみれば,日本の大学の平均的な姿ですが,名古屋と瀬戸に2つのキャンのパスを抱えているという特徴があります。2つのキャンパスで学ぶことを通じて,皆さんは,日本の新しい文化と伝統的な文化の両面を同時に体験できることになります。
2つのキャンパスとは,今皆さんが居るこの「名古屋キャンパス」と,ここから約30キロメートル離れた「瀬戸キャンパス」です。
名古屋キャンパスには,大学本部の他に,経済・商・外国語という伝統的な3学部と留学生別科が配置されています。一方,瀬戸キャンパスには,「スポーツ健康」および「リハビリテーション」という現代的な2つの学部があります。
名古屋と瀬戸の2つのキャンパスは,極めて対照的で,名古屋キャンパスは都市型,瀬戸キャンパスは郊外型と特徴づけることができます。さらに,名古屋キャンパスは現代的な文化・行政・商業施設にアクセスが容易であり,一方の瀬戸キャンパスは,日本の伝統的産業である「窯業・瀬戸物」を代表する都市に立地しているため,伝統工芸に触れる機会が豊富です。
つまり,皆さんは,本学での滞在期間に,新旧の二つの日本の文化を同時に見て,聞いて,体験することができるのです。

第2のラッキーは,本学留学生別科が名古屋に立地していることです。本学が所在する名古屋は,地理的に日本列島の中心に位置し,東京・大阪に続く三大都市圏の一つを形成しています。しかも,名古屋はトヨタをはじめとした日本を代表する製造業の集積地でもあるため,現代日本の社会経済の縮図を見ることができます。
また,名古屋は,東京や大阪の中間点にあることから,両都市のほか古都・京都に出かけるにも便利です。
さらに,名古屋市の人口は約230万人であり,数多くの文化や商業施設を抱える大都市です。しかし大都市でありながら,名古屋の人口密度は東京のそれほどは大きくなく,物価も相対的に安い,といったメリットがあります。

そして第3のラッキーは,現在が,3月11日に起きた東日本大地震と原発事故後の日本の混乱や復興過程をつぶさに観察できる時期であることです。皆さんは,そういう時期に,日本に滞在されているのです。
おそらく皆さんの中には,「何故,原発事故の影響があるこの時期に,日本に行くのか」,「止めたらどうか?」といった忠告やお願いをご家族や知人の方から受けた方もいらっしゃるでしょう。
しかし,今は日本全体で困難から這い上がり,新しい国づくりをスタートさせようとしている画期的な時期なのです。皆さんは,歴史の証人として,その日本を直接観察できるわけです。震災後の復興という難しい時期だからこそ,その姿を直接目の当たりにする今回の日本滞在は,皆さんの人生にとって得難い経験となることでしょう。
皆さんは,「日本の震災復興の生き証人」となる可能性を秘めています。どうぞ,冷静な観察眼を持って,今の日本の姿を見てください。

私たち名古屋学院大学の全てのスタッフは,皆さんの日本滞在が快適なものになるように,また高い学習成果を上げることができるように,全力をあげてサポートします。
判らないこと,困ったことなどがあれば,遠慮なく,私たちにお尋ねください。

今日の緊張した皆さんの顔が,留学生別科の課程を終える半年後あるいは1年後に,どのように変化しているのかを見ることが楽しみです。

実り多い,日本での留学期間であることを祈ります。
ご入学,おめでとうございます。

2011年9月15日

<Ami-17>先輩、後輩、仲間に包まれて

 学生が、頑張る学生を紹介していくアミーゴの輪】

前回の政策学科2年の孫崎さんご指名のアミーゴ(アミーガ)は・・・

 

<Ami-17>政策学科2年の中浦美穂さん

nakaura1.jpg

中浦さんは、"ピーターラケット"というテニスサークルに所属しています。

ピーターラケットは、活気があるし歴史の長いサークル。

テニスだけではなくて、大学祭でも模擬店で賞をとっちゃうほど団結力がある、

学内でも有名な存在です。

彼女も、写真の通り(↑)大変ノリが良い性格なので、

サークル女子の中心的存在になってるんじゃないかな。

 

中浦さんは、サークル活動を通して、「先輩・後輩」という存在の仲間ができ、

スゴく刺激になっているそうです。

高校まで、中浦さんはそういった先輩や後輩ができるような環境にいませんでした。

でも、名古屋学院大学に入学して、ピーターラケットに入って、

想像していた以上に先輩からかわいがってもらえたことで、

「先輩・後輩」という関係の素晴らしさを知ったそうです。

確かに、先輩の存在って偉大だし、後輩ってなぜかカワいく感じるよね☆

ピーターラケットと出会えて、本当によかったですね↑↑↑

 

このように、仲間たちと楽しい時間を過してきた中浦さんに、

「これから取り組んでみたいことは?」と聞いたところ、

「海外留学です!」と答えてくれました。

実際に、大学の先生の協力・紹介で、

今年の3月にはカナダヘ短期留学に行くとのこと。

そして、今年の夏休みには長期留学へ行くことも視野に入れているそうです。

 

中浦さんは、留学に向けての努力も万全!

海外の方との会話がスムーズにできるよう、

名古屋市内の"スポーツバー"でアルバイトをして、

外国人のお客様と会話をするトレーニングをしているそうです!!

英会話もできて、お金も稼げるなんて、

良いアルバイトをしてますね!

この着眼点の鋭さ、恐るべしです。

 

留学という目標に向かって、着実に一歩ずつ近づいている中浦さん。

このキラキラしたまぶしい笑顔と明るい性格なら、

どの国へ行っても、すぐに打ち解けて、

きっと、愛される存在になっているでしょう。

 まずは、3月のカナダ留学を、

思いっきり楽しんできてください!

 

スタッフ翼。

 

≪ピーターラケットに所属している友人のわかなさんと@テニスコート≫

nakaura2.jpg

nakaura3.jpg 

nakaura4.jpg

 

nakaura5.jpg 

nakaura6.jpg

≪ハロウィンイベント②≫仮装パーティー

10月29日(金)に、

名古屋学院大学文化会の≪和クラブ≫が主催する、

『仮装ハロウィンパーティー』が、開催されました。

 

hal12.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29日、黄昏時、怪しげな学生が翼館をウロチョロしていたので、

何が始まるのかと思ったら、

この仮装パーティーでした☆

留学生も含めて、50名以上参加していたかな。

学生さんの服装やメイクに対する気合の入れ方、ハンパなかった~

企画も、かなり盛り上がっていましたね~

S-プラッツまで、みんなの笑い声が響いてきました↑

 

今年は、4月にできたばかりの翼館1Fフロアを貸しきって開催。

仮装もスゴいけど、飾りつけも凝ってる!

和クラブの学生さんたちが、

このパーティーに向けて一生懸命準備してきたことが

見ただけで、伝わってきました。

 

和クラブ代表の濱井くんに聞いたところ、

クリスマスパーティーも盛り上げますよ~とのこと。

これは、楽しみ。

パーティーに興味のある方、留学生と交流したい学生さんは、

和クラブの活動・イベントへ、ぜひ参加してください!

 

スタッフ翼。

hal11.jpg

 

hal13.jpg

 

 

 

 

hal14.jpg

 

hal15.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真提供:和クラブ代表濱井くん)

海外への旅立ち

 

aoyama2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商学部の青山君(↑写真)が、

8月末から韓国長期留学へ旅立つとの事で、

その報告と、お別れの挨拶に来てくれました。

 

彼は、当初瀬戸キャンパスにある学部へ入学したんですが、

2年生の時に韓国へ短期留学をした後、

もっと本格的に韓国語を勉強するために、

商学部へ転学部しました。

そして、いよいよ念願の韓国長期留学。

“スタッフ翼。”は、青山君が入学した直後に彼と知り合っているので、

親しい友人が遠くヘ行ってしまうような悲しさを感じました。

言葉も、価値観も、生活スタイルも違う海外で、

デカい男になって帰ってきてください。

頑張って、勉強するように☆

 

名古屋学院大学には、さまざまな留学制度があります。

この夏、短期留学制度で英語圏やアジア諸国に行った学生さんは、

どんなことを学んできたか、教えてくださいね!

また、この8月に長期留学へ旅立つ学生さんも、大勢います。

体に気をつけて、思う存分楽しんで、勉強して、友達つくって、

海外の文化を吸収してきてください!

 

スタッフ翼。

 

(↓青山君が書いた韓国短期留学の紹介パネルと、国際センタースタッフの柴田さん)

aoyama1.JPG  

 

チャイ語OG - Topics from 05F1027

名古屋学院大学中国コミュニケーション学科の皆さま

你好 大家.はじめまして。

5年前に(当時外国語学部中国語学科)を卒業しました関と申します。

今回ブログ記事を書かせて頂いたのは、実は昨年新しくなった学校に初めて行った際、偶々お世話になった先生に再会ができて、その後にブログ書き込みの打診をして頂いて是非皆さんに情報を提供したり、逆に情報を貰ったりできたらなぁ~と思いまして引き受けさせて頂きました。

皆さんにとって面白い記事が書けたらと思いますが、是非みんなでブログを充実させたものにできるよう協力できればと思いますので宜しくお願いいたします。

先生方はあまり更新していないのでブログとしてはまだあまり機能していないような事をおっしゃってました。

できれば意見交換できたり今後の学生生活に役に立つようなものになれば良いなと思います。

私の仲間にもお願いしておりますので卒業後どんな仕事をしているのか興味を持って頂けたらと思います。

また学生生活の時の事もお話できると思うので疑問があれば是非質問してくださいね。

 

王 臻

来自中国大连,去年4月来到日本,在北海道札幌开始学习日本语,今年3月考到名古屋学院大学,现就读于留学生别科。明年希望考入名古屋学院大学继续学习日本语以及了解更多日本知识。

 

夏季韓国短期留学説明会を実施しました

名古屋学院大学では夏季休暇になんと10もの短期留学プログラムが実施されます。

各プログラム毎に、参加希望者を対象とした留学説明会を実施していますが、

韓国東義大学留学への説明会には唯一学生が体験談を話しました。

商学部3年のAさんは、1年次このプログラムに参加し、すっかり韓国の魅力にとりつかれてしまいました。

2年次もこのプログラムに再び参加し、来年にはなんと1年留学も計画中です。

今回の説明会では、現地で撮った画像をもとに、有益な体験談を参加者に熱心に語りかけ、

多くの学生が参加したいと思ったようです。

 

説明会PUS.jpg貴重な留学体験を自分のものだけで終わらせず、他の人達にも伝えていくことはとても大切なことだと思いました。

説明会KOA.jpg

 

夏季韓国短期留学説明会を実施しました

名古屋学院大学では夏季休暇になんと10もの短期留学プログラムが実施されます。

各プログラム毎に、参加希望者を対象とした留学説明会を実施していますが、

韓国東義大学留学への説明会には唯一学生が体験談を話しました。

商学部3年のAさんは、1年次このプログラムに参加し、すっかり韓国の魅力にとりつかれてしまいました。

2年次もこのプログラムに再び参加し、来年にはなんと1年留学も計画中です。

今回の説明会では、現地で撮った画像をもとに、有益な体験談を参加者に熱心に語りかけ、

多くの学生が参加したいと思ったようです。

 

説明会PUS.jpg貴重な留学体験を自分のものだけで終わらせず、他の人達にも伝えていくことはとても大切なことだと思いました。

説明会KOA.jpg

 

名古屋キャンパスには「留学生別科」があり、世界各国から現在44名の学生が日本語を学んでいます。

毎学期「フィールドトリップ」というイベントがあり、私たち学部生も引率のお手伝いをしています。

今回は5月21-22日の2日間、私たち3人の日本人学生も三重県の伊賀上野・鳥羽・伊勢を訪れました。

 

初日は三重県伊賀市にある「伊賀流忍者博物館」に忍者衣装を着けて見学しました。

初めて身に着ける忍者衣装にみんな大喜びです。(私たちも日本人も初めてですが、、、)

記念撮影もばっちり!

 

記念撮影.jpg忍者ショーを見学したあと、全員で手裏剣投げにも挑戦しました。

 

  投げ.jpg1名5回投げられます。思った以上に難しかったですが、うまいカナダ人もいて商品をGETしていました。

その後は「二見浦」に立ち寄り、初めて海を見学する留学生もいて、感動していました。

宿泊は「鳥羽グランドホテル」。畳の和室で、海の幸の豊富なバイキング料理に舌鼓をうちました。

私たち1名づつ留学生たちに混ざって、寝食を共にしました。

 

2日目はパールロードを通って「鳥羽展望台」に行きました。

 

  鳥羽.jpgその後、「伊勢神宮」を訪れ、参拝のあと「おかげ横丁」にて昼食と買い物を楽しみました。

 

  伊勢.jpgおかげ横丁ではいろいろな土産物を買うことができ、みんな喜んでいました。

 

名古屋学院大学では海外に留学しなくても、キャンパスの中で世界の人達と仲良くすることができます。

みな日本語を勉強しにきてるので、英語が話せなくても十分仲良くできます。

今回のイベントに参加してますます皆と仲良くなりました。

また機会があれば是非参加したいです。

  1 2 3 4 5 6 7  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。