「キリスト教」と一致するもの

明日は宗教講演会!

2021年度秋学期宗教講演会、いよいよ明日開催です。
早瀬和人先生(日本キリスト教団宇治教会牧師、附属愛児園園長)をお招きし、「迷い出たダンゴムシのたとえ」と題して講演をしていただきます。
学内限定のイベントとなります。

<宗教講演会>
日時:11 月 11 日(木) 2 時限
場所:曙館 502 教室
講師:早瀬和人氏(日本キリスト教団宇治教会牧師、附属愛児園園長)
演題 : 『迷い出たダンゴムシのたとえ』がわたしたちを生かす

学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。
なお、出席される際は、手洗い・消毒・検温・マスクの着用などできる限りの感染症対策をお願いいたします。体調不良の場合は出席をご遠慮ください。

今月の聖句のこととか。

202111c.jpgしれっと今月の聖句の画像、11月のものにブログのtop画像を切り替えています。
横版のこれ↑は言館のサイネージで流れる画像、そして曙館で流れるのは縦版のこちら↓になります。

202111a.jpg

キリスト教の暦的には今月が年末にあたるので落ち着いた色合いにしてみました。
そう、年末なんですよ。
キリスト教的な新年はクリスマス前のアドベントと呼ばれる期間からスタートです。
これがまた毎年ちょっとずつ日にちが変わる仕様になっていていちいちカレンダーを確認しないといけないわけです。
今年は11月28日(日)からアドベントの期間、つまり新年に入ります。
ということで、これからだんだんクリスマスのイベントのお知らせをしていきますのでぜひブログなどチェックしてくださいね!
(伝道師じゃないほう)

【ネタバレ注意】煉獄さん×キリスト教

どうも。伝道師のほうです。

先日、瀬戸キャンパスのチャペルアワーで
「煉獄さんと死者の月」というお話をさせていただきました。



(著作権保護のため動画の中で画像をぼかしている部分があります。)
(某人気アニメのネタバレが含まれているのでご注意ください。)


某人気アニメの登場人物である「煉獄さん」

キリスト教の「煉獄」について

キリスト教の死生観

再び「煉獄さん」のお話

......という感じの内容です。
多分、某アニメを観たことなくても楽しめると思います。

名古屋学院大学のチャペルアワーは「よもやよもやだ......キリスト教ってお堅くて難しいイメージだったのに全然違うじゃん」と、目からウロコが落ちるような内容の奨励も聴くことができるので、少しでも興味がある人は、たった30分間の短い時間なので、一度来てみてほしいです。きっと価値観変わります。昨日の自分より確実に強い自分になれます。

今週の名古屋・瀬戸のチャペルアワーについては以下のとおり。

11月9日(火)13時~13時30分 @曙館201教室
奨励題:「イエスはいい声だったらしい
奨励者:東 のぞみ(日本基督教団 名古屋堀川伝道所 協力牧師)

11月12日(金)13時~13時30分 @瀬戸チャペル
奨励題:「愛のメガネをかけてみる
奨励者:三好 祐輝(日本基督教団 南山教会 伝道師)

昼食を「うまい!うまい!」と食べる前に(食べた後でも良いよ)
心を燃やして、チャペルアワーに行ってみましょ。

煉獄さんと死者の月

瀬戸キャンパスチャペルアワーのご案内です。
題はどうやら、なにやら有名ななにやらのなにやらでなんやらかんやらな奨励題らしいです(何の情報もない一文)。
ピーンときた瀬戸の皆さんもきていない皆さんもぜひお越しください!

<チャペルアワー>
日 時:11月5日(金)13:00~13:30
場 所:瀬戸キャンパスチャペル
奨 励:「煉獄さんと死者の月」
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)
聖 書:マタイによる福音書12章31~32節

(伝道師じゃないほう)

宗教講演会のご案内

2021年度秋学期宗教講演会のご案内です。
早瀬和人先生(日本キリスト教団宇治教会牧師、附属愛児園園長)をお招きし、「迷い出たダンゴムシのたとえ」と題して講演をしていただきます。
実は2018年に開催予定だったこの講演会、大雨により中止となり、このたび3年越しの開催となりました。
学内限定のイベントとなります。

<宗教講演会>
日時:11 月 11 日(木) 2 時限
場所:曙館 502 教室
講師:早瀬和人氏(日本キリスト教団宇治教会牧師、附属愛児園園長)
演題 : 『迷い出たダンゴムシのたとえ』がわたしたちを生かす

学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。
なお、出席される際は、手洗い・消毒・検温・マスクの着用などできる限りの感染症対策をお願いいたします。体調不良の場合は出席をご遠慮ください。

本気(マジ)で生きてる?

明日からエキュメニカルEcumenical(教会の一致)をテーマとした特別なチャペルアワーを開催します。
(エキュメニカルチャペルアワーについては10月22日の記事をご覧ください。)
最初にご登場いただくのは日本福音ルーテル名古屋めぐみ教会牧師の小澤周平先生です。
日本福音ルーテル教会は1517年にマルチン・ルターの宗教改革により誕生したキリスト教の教派です。

会場は曙館201教室です。お間違えないようお越しください。

エキュメニカルチャペルアワーのご案内
日 時:10月26日(火)13:00~13:30
場 所:曙館201教室
奨 励:「本気(マジ)で生きてる?」
奨励者:小澤 周平(日本福音ルーテル 名古屋めぐみ教会 牧師)
聖 書:ヨハネによる福音書8章32節(新約178頁)

学生や教職員など学内関係者のみ出席することができます。なお、出席される際は、手洗い・消毒・検温・マスクの着用などできる限りの感染症対策をお願いいたします。体調不良の場合は出席をご遠慮ください。

(伝道師じゃないほう)

来週はエキュメニカルチャペルアワー

「宗教改革記念日」(10/31)を含む10月26日~11月1日の期間に、Ecumenical(教会の一致)をテーマとした特別なチャペルアワーを開催します。日本福音ルーテル教会、カトリック教会、聖公会の牧師・司祭の方々を奨励者としてお招きします。宗教改革以来、分裂と対立の500年を歩んできたキリスト教界が、新たに和解と共存の時代を迎えようとしている今、ぜひ皆さんも、様々なキリスト教の形を体験して、その中にある"信仰の一致"を感じ取っていただければと願っています。

『世界動物の日』を覚えて(朝の礼拝動画)



奨励題:『世界動物の日』を覚えて
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

チャペルアワー(朝の礼拝)配信予告

日 時:2021年10月4日(月)8時配信開始
奨励題:『世界動物の日』を覚えて
奨励者:柳川 真太朗(キリスト教センター職員・チャプレン)
(※奨励担当者を交代しました)

秋学期のチャペルアワーは、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、
しばらくの間、集会形式の開催ではなく「奨励(礼拝説教)」の動画配信
を行います。10月12日(火)の「大学創立記念礼拝」より、集会としての
チャペルアワーの開催を予定しております。

動画配信のスケジュール及びチャペルアワーの開催日程につきましては、
下記のページからご確認ください。
https://www.ngu.jp/facilities/christian/chapel_hour/

本学の学生・教職員のみならず、動画を視聴してくださる全ての皆さまに、
聖書に基づく励ましのメッセージが届けられることを願っています。

ぱっと見、オリーブの実。

しろとりチャペル前のヒトツバタゴの実が黒く熟してきました。

CIMG5005.jpg
近くで見ると、まるでオリーブの実のよう。

CIMG5001.jpgキリスト教に関係の深い植物、なんてアンケートをとったらtop10に入ること間違いなしのオリーブ。いわずと知れたオリーブオイルの原料のオリーブです。
イエス・キリストのキリスト、救い主という意味があるんですが、キリストはメシアのギリシャ語訳なんです。もとのメシアという言葉には「油をそそがれた者」という意味があるんです。つまり聖なる油をそそいで聖別する儀式を受けた人をメシアと呼んでいたわけですねー。油、なんだかべとべとしそうだけど、よく考えたらツバキ油とかトリートメントとか整髪料やらなんやら塗りますもんね。つまりヘアケア=メシアっぽい儀式?なんてこと、髪にあれこれ塗る時にぜひ思い出してください。

あ、話をヒトツバタゴの実に戻すと、この実、見た目がオリーブに似てるから味や効用も似てたりしてー、とワクワクしながら調べたわけですが、見て楽しむもののようです。
(伝道師じゃないほう)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。