アラスカ大学フェアバンクス校の最近のブログ記事

2017年10月31日

長期留学報告(アラスカ大学フェアバンクス校 杉浦夢菜)

日本とは全く違う環境で自分を成長させてくれたアラスカ

Ø  留学しようと思った理由 
留学は中学生の時から目標にしていたことであり、本学に入学しどうしても長期で留学したいと考えTOEFLを勉強していました。1年生の秋学期から本格的に勉強を始め、毎日図書館の閉館時間まで勉強し、秋からはTOEFL講座を受け点数を伸ばしました。留学前に目標にしていたことは、できるだけ日本人が少ない場へ行き自分を試すこと。日本とは違う環境の中で自分を成長させること。そして英語を学ぶだけではなく、英語で何かを学びたいということでした。

2017アメリカ杉浦01.png
Ø  コー大学での事前研修 
長期でアメリカ留学させていただくということで、コー大学の研修に10日間行かせていただきました。実際にアラスカ大学での生活がスタートする前に、事前にこのような研修させていただき、後で役立ちました。1日目から各授業の宿題が山ほど出て、寝る時間は3時をいつも過ぎていました。それでも週末には野球観戦やショッピングセンターに連れて行っていただいたり、現地の大学生とパーティーをしたりして充実していたのと同時に、これからアラスカで留学がんばろう!という気にもさせていただきました。

2017アメリカ杉浦03.jpg
Ø  アラスカ大学について(気候・寮生活・カフェテリア)
  アラスカ大学に着いた瞬間、キャンパスの広さに驚きました。学内に3種類のシャトルバスが通っているくらい大きな場所でした。私は学内で一番大きな寮に、アラスカの田舎町出身の子をルームメイトとして住んでいました。カフェテリアでお金を払うのも、寮に入るにも学生証が必要で、また市内を走るバスも学生証を提示するとどこにでも行くことができたのですごく便利でした。 
  アラスカに着いたばかりの9月はまだ夏で、日本にはない白夜というものがありました。夜の10時まで明るくて、その時間帯まで外でパーティーをし、日本では絶対ないような経験ができていたことが、不思議な感覚ながらも楽しかったのを覚えています。 
  また、アラスカに来て1週間くらいの時に、様々な国の留学生10名ほどでオーロラを見に行きました。キャンパスから10分歩いた場所で、更にアラスカに着いて1週間ほどでオーロラが見ることができることは、とても貴重な経験できた。 
  
2017アメリカ杉浦04.png
  Ø アラスカで4日間のバックパック登山体験
  アラスカに着いてすぐ、留学生と新入生向けの企画として、4日間のバックパック登山体験をしました。正直、これは軍隊かと思うくらい辛かったです。でも、その引き換えに忍耐力をつけることができました。みんなでテントや食料、ガスコンロなどを分担して、1人15キロ程度の荷物を背負い、4日間トイレもない場所で過ごしました。毎日雨が降っており、着替える服がなくなったりクマがいたり、寝袋で寝ても寒くて夜寝られなかったり、落ちたら死んでしまうのではないかと思う崖を登ったりと、今までにしたことのない経験ばかりでした。やっているときは大変でしたが、今思い出すといろんな国の人やアメリカ人と関わるチャンスであったり、雄大なアラスカを見渡す経験できました。なので、もし後輩でやるかやらないか悩んでいたら、私は彼らの成長のために参加をお勧めしたいと思います。

2017アメリカ杉浦06.jpg
Ø  アラスカで一番寒い日々 
アラスカの12月は最も日が短く、日が11時ごろに登り3時には沈んでいました。気温も毎日-40度に近いなか、朝起きて、授業がある教室に向かって真っ暗な中10分歩くのにもやっとでした。外は寒いですが、寮や教室はすごくあったかいので、半袖で過ごせるほどでした。授業に向かうまでは6枚重ね着をした服を着て、3枚重ね着をしたズボンを履き、-40度に対応したブーツに、マフラー、ハット、手袋なしでは外を歩けず、室内に入ると私を含めたみんなが服を脱ぎはじめる光景が懐かしいです。
アラスカに来て学んだことの1つは、太陽の重要さです。日照時間が少ない関係で、昔からアラスカに住んでいる人はもちろん、私もビタミン剤を毎日飲まなければなりませんでした。理由は太陽の光を浴びていないことで気持ちが暗くなっていき、ひどいと鬱になるからです。やはり日照時間が4時間という日が続くと、気持ちが暗くなってくるときもありましたが、その分友達と出掛けたり、週末はパーティーをするために平日は図書館で遅くまで勉強していました。あのときはとても大変で、辛いと何度も思いました。しかし今思い返すと、日本では経験できないような経験がアラスカでできたことで、忍耐力を養うことができました。自分の限界を超す毎日を経験したおかげで、新しいことに挑戦するハードルを下げることができ、責任感や積極性を身に着けることができました。

2017アメリカ杉浦05.jpg
Ø  クラスについて
秋学期、春学期は、どちらもESLとしてリーディング、ライティング、スピーキング&リスニングのクラスを取り、レギュラーとして秋学期はアメリカ史の授業、春学期は第二言語教授法のようなクラスを取り、日本語を勉強している生徒に授業をしたりしました。他にヨガのクラスも取りました。
12月初めは期末テストに追い込まれる日々でした。私の取っていた5つのクラスのうち、4つのクラスでプレゼンがテストの一つに含まれていたりと、とても追い込まれました。今まで受けていた日本の大学では、プレゼンよりもペーパーテストや論文を書くものが多かったので、その違いに驚きました。

Ø  冬休み、春休みの旅行 
私は比較的いろいろな場所へ旅行に行きました。アメリカ内だけですが、テキサス、フロリダ、シアトル、メンフィス、シカゴへ、留学中は旅行に行きました。アラスカ大学でできた友達と出かけるのもあれば、1人で出かけた旅行もありました。同じアラスカでも、州ごとに全く違う面がたくさんあり、新たな発見がたくさんありました。冬休みにテキサス、フロリダへ行った際、毎日晴れているのに加えとても過ごしやすい天気であったので、アラスカで寒かった分、冬休みは温かい場所で羽を伸ばすことができました。

2017アメリカ杉浦02.jpg
   Ø  まとめ
  留学としてアラスカへ行き、日本とは全く違う経験をたくさんできたことは、私の人生の中でも大きなことでした。留学に行きたいと思うことは簡単でも、何を学びたい、どんな自分に成長したいかなどをある程度目標にすることも大切だと思います。留学は一言で楽しいと言うものではありませんでした。もちろん、今まで日本で生きてきた分、新しい環境に慣れること、日本語が通じない友達といること、日本人が私しかいない授業についていくこと、-40度の世界を経験することは、とても大変でした。しかし、それらを経験したことで、普段気づかないことを学ぶことができ、今に活きていると思います。
  留学に行けば英語は話せるようになる、その国の友達とすぐに友達になれると思うかもしれませんが、容易な気持ちではできないと思います。留学前に基礎的な英語力を固めておかないと、スピーキングを上達させるのには苦労しますし、自分から現地の人に話しかけて行かないと何も始まりません。留学は自分の努力次第だと感じました。私はアラスカ大学に留学でき、他の人とは違う経験ができたことを誇りに思っています。



to_top.jpg


2017年10月13日

中期留学報告(アラスカ大学 川畑 遥)

素敵な出会いに恵まれた濃い四か月

 私はこの留学を通して様々な事を学び、素敵な出会いや貴重な経験をしました。外国人として、異文化の中、環境も違う国での生活は、毎日刺激がいっぱいで、あっという間に過ぎていきました。特にアラスカは、日本では味わえない寒さや日照時間などの違いがあったので、気候の変化も楽しみの一つでした。

川5.jpg

まず、アラスカに到着した時は、自然豊かだなと思った覚えがあります。良くも悪くも、何もない印象でした。去年、アラスカに行っていた友達に、事前に知り合いを紹介してもらい、空港から大学までの送迎と、到着してからの手続きなど、様々な事を手伝ってもらい、既に素敵な出会いを果たしました。私が到着した時は、まだ新学期が始まってなかったのもあり、人がほとんどいなくてガランとした印象で、広大な敷地に様々な建物が建っていて、まず道を覚えられるかという不安と、白夜で夜の10時を過ぎても暗くならなかったので、着いてすぐに環境の違いを感じました。

川9.jpg

川8.jpg

最初は全てが不安で、言語の壁を痛感する日々でした。せっかくの海外での生活なので、日本人とはあまり居過ぎないようにしようと意気込んでいたのですが、やはり異国の地で、同じ境遇の人と出会うと安心からか、その子とよく一緒にいることが増えました。でも、私はそこでもとても良い出会いがありました。日本人は全員で7人いたのですが、その内二人がESLではなく自分の専攻を学んでいる方々で、5人がESLでほぼ同じ授業で、みんなとても良い人たちで、お互いを高め助け合い、辛い時には話を聞き合ったりと、一緒にいて頑張ろうと思える存在でした。最初はたぶん、みんな一緒に居過ぎないようにしようと思っていたと思うのですが、最終的にはお互いがなくてはならない存在になっていきました。特に、私は北海道からの留学生で、年齢的には一つ年下になる子とは、授業が終わってからも一緒に図書館で勉強をしたり、ジムで運動したり、ご飯を食べたりと、毎日のように一緒にいました。その子との出会いは、私にとってとても大きな出来事で、その子を通して仲良くなった友達や、私を通してその子に紹介した友達など、その子との出会いが私の留学生活を変えてくれました。

川.jpg

更に、アラスカ大学で出会った人たちは、みんなとても親切で、特にジャパンアラスカクラブというクラブの人達は、私たちにとても良くしてくれて、様々な所に連れて行ってくれたり、勉強を手伝ってくれたりと、アラスカ生活を楽しいと思える時間にしてくれました。みんな日本に興味がある人が集まっているので、日本について聞いてくれ、私自身も分からなかったことを聞かれて逆に勉強になり、将来日本語教師になりたいと、より思えた時間でした。この事を通して、私は改めて出会いや縁は、とても大事なことだなと思いました。それと同時に、出会いもあれば別れもあり、アラスカを離れる時にはお見送りに来てくれ、一緒に泣いてくれた友達や、お別れ会としてご飯を一緒に食べに行ってくれた友達もいて、改めて素敵な人達に出会ったなと感じました。

そして、アラスカでは気候の他にも、日本では味わえない経験をたくさんしました。まず、-35度の世界での生活です。8月、9月はまだ暖かく、日本から持って行ったコートでしのぐことができたのですが、10月の下旬から雪が降り始め、あっという間にコートだけではしのげない程寒くなりました。-35度なんて、雪ですらも名古屋に来て初めて見た私からしたら考えられなく、雪が待ち遠しかったのですが、寒いという次元を超え、命の危険を感じるほどでした。特に、オーロラは日本では絶対に見ることはできないので、この経験を留学という形でできたので、より良かったです。そして、人生初のハイキングを、極寒の中できたのも、あの時はとても辛くて一生やりたくないと思ったのですが、今では良い思い出です。

川7.jpg

ハロウィンやサンクスギビングホリデーなど、アメリカ特有の休日や行事を過ごせたのも、良い経験になりました。ハロウィンは、日本でも最近は行われるようにはなっているのですが、実際に仮装して近所の家にTrick or Treatingをしに行ったのは初めてで、サンクスギビングホリデーには学校が休日になり、友達の実家でサンクスギビングフードを楽しんだり、ブラックフライデーショッピングをしたりと、とても充実した時間を過ごしました。

川2.jpg

川4.jpg

川6.jpg

クリスマスはアラスカでは過ごせなかったのですが、早めのクリスマスパーティーをしてくれ、シークレットサンタという、クジで当たった人にクリスマスプレゼントをあげるというゲームをしたりと、日本では味わえない行事を楽しめました。

川3.jpg

川1.jpg

そして何より、全て英語という環境の中にいたので、英語力の向上は見られたと思いました。実際にその環境の中に行くというのは簡単な事ではなく、更に私費というレベル的にも高いとは言えない中でのスタートだったので、不安ばかりでした。でも、その人のやる気次第で生活は変わる、という言葉をよく聞くのですが、実際にそうだなと身を持って思いました。英語が完璧になったわけではありませんが、自分自身の考え方が、留学に行ってから変わったと思います。今まで新しいことへ挑戦することは不安ばかりで、簡単に一歩を踏み出せずにいたのですが、勇気をもって失敗することを恐れ、一歩を踏み出す大切さを知ることができ、やらずに後悔するよりは、やって後悔する方が良いという言葉を胸に、様々なことに積極的に挑んでいきたいなと思うようになりました。アラスカで出会った人は、私に英語だけでなく、こういったメンタル面での変化も与えてくれました。なので、私にとってこの留学は英語力の向上のみならず、メンタル面でも鍛えることができた、とても濃い4か月間でした。

この4か月間はあっという間で、帰国してから何度も戻りたいと思いました。でも、この半期間という決まった期間で、素敵な出会いや貴重な経験、様々な面での成長ができたと思うので、この気持ちを忘れず、今後に活かしていきたいです。そして、これから留学に行こうとしてる後輩の子たちには、新しいことへ挑戦することの不安や恐怖を拭ってでも、一歩を踏み出してほしいなと思います。人生は一度きりしかないし、こういう経験は学生の内でしかできないと思うので、是非、留学をお勧めしたいです。

最後に、この留学へ行かしてくれた両親への感謝を忘れず、アラスカを勧めてくれた先生方への感謝も忘れず、これからの短い学生生活を、充実した後悔のない生活にしていきたいと思いました。留学に行って良かったです。

to_top.jpg

2017年10月 6日

中期留学報告(アラスカ大学フェアバンクス校 森 純弥)

アラスカでの体験

 中期留学を終えて、感じたことや思ったことなどを、書き記していきたいと思います。学業だけでなく、自分がこの留学を通してどのようなことを変えることが出来たのかも、併せて書いていきます。


 始めに、なぜこの大学を選んだのかについて、書きたいと思います。私は私費留学でしたので、学校側から指示された約十校の仲から、留学先を選ぶことが出来ました。私は個人的に人口が密集しているところを避けたかったので、すぐに自分の中での候補は三個に減ったのです。そして、なぜ人が多いところを避けたのかというと、必然的に勉学がおろそかになってしまうと考えたからです。人が多い所にはやはり、それなりに遊ぶところが存在するもので、それらの誘惑に果たして自分が勝てるかと考えると、考えることそれ自体を煩わしく思って、思い切りよく「人のいないところに身を置いて、自分の学びたいことをやろう」という考えに至りました。結果として、この選択は大正解であったと確信しております。話は少しそれますが、正直なところ、中期か長期かも選ぶことが出来たので、長期にしたかったのです。しかし、お金も大変にかかりますし、それに加えて、半年で帰ってきて間違いではなかったと、今は感じています。


 次に、アラスカで起こったことや体験した出来事を、書いていきたいです。私はアラスカに到着してから、短い期間でしたが、先輩の友達を紹介してもらい、その子の家で宿泊をしました。ホームステイをもし自分が選択していた場合は、こんな感じで生活するのかと、お得な体験でした。その友人はたいへん優しくて、仕事か用事で家を空けているとき以外は、いつでも話し相手になってくれました。また、自転車を持っていたので、彼女にそれを貸してもらい、サイクリングもできました。アラスカの夏は一瞬で終わって雪が降ってしまうので、サイクリングが出来た私は、大満足でした。


 私はその後、寮に移ることになるのですが、そこで初めて一人で生活することの大変さを実感することになりました。生まれてこの方、一人暮らしというものをしたことがなかった私がまず初めに直面したのは、部屋に帰って着た時の何とも言えない寂しさです。私にはスイートメイトはいたのですが、残念ながらルームメイトがおらず、「おかえり」を言ってくれる相手が存在しませんでした。序盤はあまりの悲しさに耐えきれず、部屋に帰りたくありませんでした。しかし、ここまで書いておいてなんですが、寮暮らしは良いことの方が多かったと感じています。というのも、寮に住んでいると、そこの住人と簡単に仲良くなることができます。すれ違う人、キッチンで料理をしている人など、外に出れば誰かしらと会います。そういった人たちと、とても仲良くなることが出来ました。


 私は趣味でゲームをやるのですが、寮で知り合った人がゲーム好きで、私が日本に帰ってきても、オンラインでたまに話しながらゲームをしています。彼はゲームをやっていると、少し感情的になって口が悪くなるのですが、なかなか教科書には載っていないようなスラングを連発するので、ためになります。


 また、月一で何かしらのイベントが寮内であるので、それにも積極的に参加していました。無料で参加できたので、勉強が忙しくないときには、欠かさず出ていました。私のいた寮はWickershamという名前で、他の寮に比べると、三、四年生や院生の生徒がとても多かったため、寮内がとても静かでした。友達に聞いた話ですが、他のところでは若い生徒たちが昼夜関係なしに騒いでいるときもあるため、床に着きにくいと聞いたことがあります。心から、Whickershamに住むことが出来て良かったと思いました。


 次に、Outdoor adventureについて書きたいと思います。Outdoor adventureとは、ハイキングやアイスクライミング、カヌーイングなど、自然が広がるアラスカにぴったりのアクティビティーを少しのお金で体験できる、いわばクラブのようなものです。装備などを一式貸してくれるので、私は合計で三回の活動に参加しました。一番初めはデナリ国立公園で、三泊四日のハイキングをしました。この行事は、Wilderness Welcomeといって、新入生と留学生を対象に行われる活動で、私はここでたくさんの友人を作ることが出来ました。ハイキング自体は実に過酷で、何度も心が折れそうになりました。また、私はハイキングの途中で、全治約一か月の捻挫をしてしまいました。ただ、一人で下手を打っただけなのですが、これはかなり良い経験というか、笑い話になりました。少し自慢をすると、捻挫をした後私は、9 miles (約15km)を歩いて下山をしました。Outdoor adventureの人にも、「けがをして、こんなにも歩いた人を見たのは、君が初めてだ。」と言われたので、単純に嬉しかったです。


 そして、二回目はカヌーイングに参加しました。フェアバンクスに流れる川を、二時間ほどかけて川下りを行いました。このアクティビティは、とても楽で楽しかったです。


 最後の三回目は、雪山で一泊二日のハイキングを行いました。山は一面雪化粧、広がるツンドラはアラスカの気候の厳しさを物語っており、その中を歩いていくのは格別でした。宿泊地は、Dry cabinという山小屋のようなところでした。自分たちで薪を割り、火でとる暖は、これまた格別でした。電気が通っていないので、夜はランプに火をともし、暖かい飲み物をすすりながらカードゲームをしたり語り合ったりした夜を、私は今でも鮮明に思い返すことが出来ます。とても良い思い出となったし、アラスカの地でしか体験できない良い経験であったと思います。ちなみにオーロラは、ほぼ毎日のように見ることが出来ます。満点の星空に棚引く北極光は、それだけで心洗われますし、来て良かったと思える代物でした。


 三つ目に、学業について書きたいと思います。とは言っても、アメリカにいるからといって、日本でやっていたことと別段変わる部分はありませんでした。英語を聞いて、本を読み、文章を書く。それをただひたすらに繰り返すことが、上達への道なのだと感じました。しかし、やはりアドバンテージとしてあるのが、英語を必ず使わなければいけない状況なので、積極的に話すようになることと、生活のあらゆる場面でどのような言葉選びをすればよいのかを、すごく自然に学ぶことが出来ることだったかと思います。余談ですが、授業にはかなり個体差があります。履修は、一度決めると取りやめることが出来ないので、授業を取る前の事前準備が大切かと感じました。あまり簡単な授業を取ると、あまりためにならなかったりするケースがあるので。私もそれを、一つの授業で体験し、少し後悔しました。


 最後に、今回の留学は、自分にとってとても大きな人生の起点になったかと思います。私が今回の留学で学べて一番良かったことは、「人生の楽しみ方」です。これは、単に海外の遊び方を知ったという意味ではありません。これを学べて、自分の根幹となる部分がとても強くなりました。自分でも、言葉で言い表すことのできない部分の成長を実感することができ、とても心が満ち足りました。しかし、これで満足せず、これからも日々を邁進していきたいと存じます。




to_top.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちアラスカ大学フェアバンクス校カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはノースセントラル大学です。

次のカテゴリはセンテニアル大学です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。