2024年度卒業論文

足立達哉「コンビニエンスストアにおける⾷品ロス発⽣の要因と取り組み:コンビニ独⾃の仕組みに着⽬して」
一海拓未「在⽇外国⼈との共存を⽬指して:在⽇コリアンへのヘイト撲滅」
春日亮太「過激化するエコテロリズム:実態と今後の展望」
⾼坂碧⾐「⽇本語指導の必要性:現場から⾒た課題と解決策」
佐藤礼菜「性的指向・性⾃認(SOGI)ハラスメントとは:アウティング問題を中⼼に」
濱⽥芽依「K-POP の世界進出:世界へのマーケティング戦略に基づいて」
⽐嘉誠也「沖縄の貧困と基地問題:⽶軍基地が及ぼす影響」
ペルマタ・スルヤウィジャヤ「中絶政策の分析:道徳的原則と⼈権」
⼭⽥夢夏「世界における児童労働:スモーキーマウンテンを実例に」
吉⽥圭吾「ナチスの戦争犯罪とその後:ユダヤ⼈の扱いと歴史から」

2024年度卒業論文完成版.pdf

2020年度卒業論文

安藤 良馬「格差社会の概要――若年層が投票しなければ変わらない日本」
石川 愛美梨「公的資金援助が及ぼした悪影響――立ち退き問題から開発援助のあるべき姿について考える」
岩月 駿壱「技能実習制度が引き起こす問題――インドネシア人側からの視点」
川井 凌「移民との共生と生活――ヨーロッパにおける現状とその歴史」
黒田 直希「観光地化するチャイナタウン――チャイナタウンの成り立ちと発展」
瀬古 拓也「持続可能な観光――私たちが知らない観光の現実」
西森 祐奈「フェアトレード――新しい貿易システムを目指して」
長谷川 鉄浩「日本で起きているヘイトスピーチの実態――現状と課題」

2020年度卒業論文完成版.pdf

2019年度卒業論文

2019年度卒業論文

望月 麻佑「マイノリティと共に生きる――発達障害者とトランスジェンダー雇用」
藤綱 ひなの「多様性共生を進める上での政策や課題――外国人住民の声に耳を傾けて」

2019年度卒業論文完成版.pdf

2018年度卒業論文

2018年度卒業論文

東 祐斗「ホームレス支援を行うビッグイシュー基金――サッカーボール一つで出来ること」
加藤 大輝「ソーシャルビジネスとはなにか」
神納 和希「ボクシングと生きる人々」
田中 将平「タイの性産業と日本人――微笑みの国の素顔」
深川 開斗「チョコレートの裏側――パプア州におけるカカオキタの活動」
山本 良介「アジア観光と買春産業――旅行社による児童買春」
葉 政廷「LGBTを知る――同性婚合法化へ」
渡辺 菜月「生物と共存するために〜人々は何をするべきか〜」
大島 千佳「子ども食堂と交流〜心の豊かさを育むために〜」

2018年度卒業論文完成版.pdf

国際協力学科1年次ゼミ(発展セミナー)で、学生が地元の自治体における多文化共生の取り組みを調査しまとめました。


国協ジャーナル2017年第6号

6号表.jpg6号裏.jpg

国協ジャーナル2017年第5号

5号表.jpg5号裏.jpg

国協ジャーナル2017年第4号

4号表.jpg4号裏.jpg

国協ジャーナル2017年第3号

3号表.jpg3号裏.jpg

国協ジャーナル2017年第2号

2号表.jpg2号裏.jpg