「名古屋キャンパスチャペル 花」と一致するもの

新芽

あたたかくなったと思うと急に寒くなると気温が安定しませんが、植物は春をむかえています。

名古屋キャンパスチャペルのアセビ(馬酔木)はすっかり満開になりました。

CIMG2404.jpg

 

CIMG2405.jpg

下から見ると小さなベルが並んでいるように見えてきます。

風に吹かれてチリチリリと音が聞こえてきそうです。

 

アジサイはちいさな葉が芽吹いています。 

CIMG2407.jpgスギ花粉もすっかり猛威をふるって・・・ハクション!

植物を見るのも一苦労ですが、日に日ににぎやかになっていくチャペルの庭の様子も紹介していきたいと思います。

レンテンローズ

前回の記事にあるように本日は灰の水曜日、レントが始まりました。
ということで、ブログのtop画像をレントっぽく変更しました。
"レントっぽく"のポイントは3つ。

point.jpg

1.写真はレンテンローズ(クリスマスローズ)
  クリスマスローズはクリスマスの時期に咲くものと、今の時期に咲くものがありますが、今の時期に咲く種類のものは"レンテンローズ"と呼ぶそうです。名古屋キャンパスチャペルに咲いたレンテンローズの写真です。

2.敬神愛人(英語)の横にユリの花のマーク
  白百合は復活(イースター)の象徴ですが、受難があってこそのイースターともいえます。また赤い百合は受難の象徴ともされています。

3.ムラサキ色
  レントの時期の色、受難を意味する色です。「待つ」という意味もあるのでアドヴェント(待降節)の時期にも使われます。


ちょっと大きめ

寒さにふるえながら過ごしている今、ちょっとした癒しが名古屋キャンパスチャペル前の花壇です。
パンジーが寒空のしたできれいに咲いています。

CIMG2231.jpg
これが去年のパンジー。
CIMG1693.jpg
こっちが今年のパンジー。
CIMG2230.jpg去年に比べて株の大きさはまだまだ小さいですが、花の大きさは倍!

これからどんどん成長していくのが楽しみです。



冬のチャペルの庭

名古屋キャンパスチャペルのお庭も紅葉がおわりがけです。

 

これはカシワバアジサイの葉っぱ。

CIMG2096.jpg

花なんてないなーと思っていたら静かにヤツデが花をつけていました。

 

CIMG2095.jpg

そしてキレイに赤くなった丸い葉っぱ

 CIMG2087.jpg

 

この葉っぱの下の枝や幹、よく見ると...

 CIMG2087.jpg

なんかヒトデみたいな赤い花が!

小さくてシブい色合いで今までまったく気が付かなかったー。

花が終わりがけなせいかもしれないんですが...見れば見るほど今にもワサワサ歩いたり飛び跳ねたりしそうな雰囲気です。

むらさきと白

名古屋キャンパスチャペルの庭は今むらさきと白の花が咲いています。

 

ヤブラン(藪蘭)の小さなむらさき色の花が満開です。

CIMG1924.jpg_effected.pngそして一輪だけ咲いた白いばら。

CIMG1925.jpg_effected.png

花を見ようと外にいくと一瞬で蚊がよってきます・・・、これはやはりチャペルの中から見るのが一番!

ということで、明日の10月3日(木)12:40からカレッジアワーが行われます!!!

早めに入場して花を見ながらゆっくり気持ちをカレッジアワーにむけてくださいね。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0