「イベント」と一致するもの

なーつーやーすーみー(´・ω・`) ショボン


おはようございます。
クリスマスもお正月も、きっと論文とバイトで「イッパイイッパイ\(;△\)(/△;)/」なんだろうなぁ......学術情報センターの黒い人です。


や、思うんです。
クリスマスやお正月って、家族とのんびり過ごしたり、親戚の子や孫を甘やかす為のイベントなのではないかと(´・ω・`)

別にひがんでるわけではないんですよ?(´・ω・`)
でも、今年なんて23日(天皇誕生日・祝日)24日(イヴ・土曜日)25日(本番・日曜日)でしょ?

休むべきですよ~(・´з`・)
バイトとか休んで、彼氏彼女とか放置して家族と過ごすべきですよ~( ^^) _旦~~
国を挙げて休みましょうよ~(=_=)

もしくは少し早めに仕事を切り上げて、ケーキ作ったり、フライドチキン揚げたり、七面鳥焼いたり(・´з`・)
早めに買っておいたプレゼントを包装したり、両親に感謝を伝えたり(´∀`)
定番のクリスマスソングを家族で合唱したりしましょうよ~(`・ω・´)

年の瀬はおこたでソバ食べて、お正月はおせちで親と熱燗でも飲みながら親孝行して(^ω^)
遊びに来た親戚の子供とかにお年玉あげてのんびりしましょうよ~(´・ω・`)



近頃の「彼氏(彼女)と過ごすんだ(*^^)v」とか廃止しましょうよ(・´з`・)




因みに、黒い人は、予定が潰れたからってひがんでません。


繰り返します!


ひがんでないんだかんね!!(`;ω;´)





さて、黒い人の虚しい叫びは放置して...今年もカレが学情に遊びに来てくれました!!




雪だるまさん

IMG_3083.jpg
雪だるま 「今年も来たんだze!(`・ω・´)シャキーン」


黒い人 「まだ雪降ってないのにどうやって来たの?(´・ω・`)?」

雪だるま 「伊吹山はもう白いぜ?それに俺はノルウェー出身なんだ(`・ω・´)キリッ」

雪だるま 「あと、名前はまだない(´・ω・`)」


雪だるまさんは、(自称)ノルウェー王国出身だそうですw

【4年生対象】大学生等就職フェア2011開催案内

こんにちは。


2011年3月卒業予定者及び卒業後3年以内の方対象の

『大学生等就職フェア2011』が下記日程にて開催されます。

参加企業も東海3県の企業152社が参加します。

年内最後で最大の合同説明会になりますので、

ぜひご参加下さい。

詳しくは愛知労働局のHPもしくはキャリアセンターまで。

http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/2011/syoukai_2011_006.html
             
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            
                  記

日時:11月29日(火)12:00~17:00

会場:名古屋国際会議場イベントホール(本学名古屋キャンパスの北側)

*事前申込み不要、入退場自由

午前中には直前ガイダンスも221会議室(国際会議場)で行われます(先着順)。

第1回:10:00~10:50(9:30~受付)
第2回:11:00~11:50(10:30~受付)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


グッド★ウィング。

本屋さんツアー2011 第2弾 に参加しました!

はじめまして。オオゼキです。

 

今回は図書館イベント「本屋さんツアー2011 第2弾」の様子を

紹介したいと思います。

 

お世話になったのはLOFTにある、ジュンク堂書店さん!

僕は初めて来店しましたが、広くて、綺麗で、落ち着く。。

そんな印象を受ける素敵な本屋さんでした。

 

 

そうそう、この企画、

なんと、この企画タダで好きな本を1万円分購入できちゃう。読めちゃうんです。

 

いやー今なんて単行本にしてもお高いですからね。

大型本なんて3000円以上ざらですもんね。

読みたい本があっても図書館に置いてなかったり。。

 

そんな訳で僕も前々から読んでみたかった本を5冊ほど購入してみました。

 

周りの皆さんも、たくさん本を購入することが出来て満足そうでした

 

 

真剣に選んでいます.JPG 

 

 

目移りしちゃいます.JPG

 

 

参加してみて

改めていい企画だなぁー、と感慨にふけいったオオゼキでした。

 

 

みんなで選びました.JPG

 

 

詳しくはこちらから

 

 

(名古屋の学生サポーター オオゼキ)

秋です。

読書の秋!

芸術の秋!

創作の秋!

秋です!!

みなさん、図書館のイベントに参加しましょう!!

 

 

◇カリグラフィで作るクリスマスカード教室

                   <!!無料!!>

 

   欧文の飾り文字・カリグラフィを使って、ステキなクリスマスカードを作ろう!

   世界に1つだけの、オリジナルのカードが完成します。

   大切なあの人に、今年はクリスマスカードを送ってみませんか。

 

     日時 : 11月30日(水) 13:20~16:00

     場所 : 名古屋キャンパス 白鳥学舎 翼館 401会議室

     募集人数 : 20名

     講師 : JIGENSHA 白木原玲子

     応募方法 : 学術情報センター図書館のカウンターに置いてある応募用紙に

            必要事項を記入の上、提出して下さい。

 

IMG_0816.jpg

 

R0012598.jpg 

 

 

みなさんのたくさんのご応募をお待ちしています。

お問い合わせは、図書館カウンターまで。

 

詳しくはこちらから

 

(栞)

11月10日(水)開催Learnchの報告

11月10日(水)にLearnch「英語学習法セミナー報告」が実施されました。

 

さっそく、参加した学生さんにレポートしてもらいましょう!

 

****************************************

 

今日のLearnchは、10/26(水)国際センター主催のイベント「英語学習法セミナー」の報告会でした。

セミナーに参加したサポーターさんが、英語の学習法を30分でわかりやすく、対話形式で面白く、説明してくれました。

 

 

まず、「英語は好き?嫌い?/得意?苦手?」という質問からスタートし、「英語(Speaking・Reading・Writing・Listening)の中で、どれが得意か?」という話の展開になりました。

実際に英語を勉強していると、これらをまんべんなく勉強するのは難しく、得意分野しか勉強しないことがあります。

 不得意分野は放置しがちになりますが、今回のLearnchに参加し、苦手を克服する/得意なところを伸ばす、どちらの方法でも、TOEICなどの試験のスコアを上げることは可能だということがわかりました。

 

 

次に、英語の学習法(Speaking・Reading・Writing・Listening全て)を教わりました。

 特にReadingの勉強法が参考になったので、ご紹介します。

 

 

 

 Readingの学習方法

 

    一般常識などの背景知識をつける。

 

    単語力をつける。

 

    薄い本を多く読んで、読む量を増やす

 

    文法力をつける。

 

 

 

多く読むには、読むスピードをつけるのが大事です。

 そのためには、単語力をあげ、頭の中で読み聞かせをするとよいです。

 

単語を500個くらい覚えると、ある一定のレベルについていけるようになりますが、英単語500個覚えるのに、日本人は3ヶ月かかるそうです。

参考書は、3ヶ月で1周できるように作ってあり、自分の使う教材は、英文が5割読めるもの単語帳は「知っている単語:知らない単語=5:5」の比のページから勉強するとよいということでした。

 

 

 

IMG_1194.jpg 

 

 

参加人数は少なめでしたが、楽しく、ためになるLearnchでした。

 

皆さんも、これを参考に英語力をUPさせましょう!

 

乙女リス

 

****************************************

 

 

今回、乙女リスさんは、Readingを中心にレポートしてくれました。

 

 

ESCに来れば、残りのSpeaking・Writing・Listeningの勉強法も、発表してくれたサポーターさんに、聞けちゃうかも!?

 

 

興味をお持ちのあなた、是非一度、ESCに足を運んでみてくださいね!

 

 

チョッパー子

 

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0