「名古屋キャンパスチャペル 花」と一致するもの

関わり続ける

 チャペルアワー、普段は近隣の教会の牧師先生にお越しいただくのですが、今回はいつもよりも遠く兵庫県西宮市の教会からお越しいただきます。

日 時  2017年4月25日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  赤刎正清(花の峯伝道所牧師)
奨励題  「関わり続ける」
聖 書  マルコによる福音書5章21~36節

ぜひご出席ください。

花壇チェンジ

 明日から新年度です。
そんなわけなのか名古屋キャンパスチャペル前の花壇の花がペチュニアに変わりました。
CIMG4081.jpg
前のパンジーが渋めの色使いだったので、ビビットなペチュニアで明るくなりました。

ムラサキの花

 久しぶりに名古屋キャンパスチャペルの花の登場です。
紫のパンジーが満開です。花びらがフリフリしているものもあって、こんなのもあるんだーと驚きました。

CIMG4074.jpg

アセビ(馬酔木)も満開で、釣鐘のような小さな花がかわいいです。

CIMG4069.jpg

そして1月にレンテンローズ(クリスマスローズ)が咲きはじめました。と記事でも紹介したレンテンローズが満開です。

CIMG4072.jpg

花びらのように見える紫の部分はガクなので、これからゆっくりと紫色が退色して緑色になっていきます。アジサイの色の変化によく似ていますね。

CIMG4073.jpg

レントの時期にぴったりなムラサキ色の花でいろどられたチャペルになっています。

クイズ12使徒 その10の答え合わせ

 クイズ12使徒の出題はいったんお休みして、名古屋キャンパスチャペルの庭の様子をご紹介します。レンテンローズ(クリスマスローズ)が咲きはじめました。

CIMG4063.jpg
どこに?
という写真になっておりますが、ここ↓のマルで囲った部分など

CIMG4063a.jpg
にひっそりと咲いています。

CIMG4058.jpg
11月~12月に咲くクリスマスローズはヘレボルス・ニゲルといいます。レンテンローズはヘレボルス・オリエンタリスといって2月~3月頃ちょうどレントに咲くのだそうです。レントはイエス・キリストの受難をおぼえる季節のことです。
2017年のレントは3月1日(水)からなのでまだまだ先なんですが・・・
まだギリギリ2月にもなっていないこの時期から咲き始めて3月のレントの頃にはすっかりなくなっているんじゃないかと心配ですが、1か月以上花もちするんですよ。

クイズ12使徒 その10の答えと解説は続きを読むからご覧ください。

マルバノキの花

 名古屋キャンパスチャペルの庭に植わっているマルバノキ。
丸くてちょっとハート型のラブリーな葉っぱがチャームポイントです。

CIMG3943.jpg_effected.png

このかわいいマルバノキの真っ赤なお花が満開です。


どんなラブリーな花かと想像してから見るとびっくりします。

CIMG3968.jpg


CIMG3966.jpg

CIMG3967.jpg

葉っぱの形状からは思いもよらない花の姿です。
最初この花を見た時、クモのような虫が枝にたかっているのかと思いました。

今ではこの葉っぱとギャップのある花がお気に入りです。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0