「名古屋キャンパスチャペル 花」と一致するもの

アジサイの話

 名古屋キャンパスチャペルの庭、アジサイの花が色づいてきました。

CIMG4140.jpg


先週のカレッジアワーではこのアジサイの花を題材にしたメッセージでしたよ。
さて、明日のカレッジアワーではどんなメッセージが聴けるでしょうか?
お楽しみに!

カレッジアワー詳細
日時 2017年6月15日(木)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 人見泰弘先生(国際文化学部准教授)

ちなみにアジサイは酸性だと青色、アルカリ性だとピンク色の花になるそうなので、ここに庭は酸性よりなんですね。


こどもの日・花の日

いよいよ(?)6月第2日曜日がやってきます。
毎年6月第2日曜日はこどもの日・花の日という行事が教会で行われます。
アメリカのメソジスト教会で始まった行事で、花を飾り、礼拝のなかでこども祝福式が行われ、こどもたちが礼拝後にお世話になっている人に花を届けて感謝をするといった行事です。日本だと6月は春の花が終わって梅雨でムシムシとしたきせつというイメージですが、アメリカなどでは6月が花盛りの美しい季節というわけで、6月になったと思います。

次回のオルガンアワーはこどもの日・花の日にちなんだ曲を予定しております。

オルガンアワー詳細
日時:6月12日(月)12:40~13:10
場所:名古屋キャンパスチャペル

どうぞお越しください。

満開の花  ってどこに?

 名古屋キャンパスチャペルの写真、満開の花が写っています。

CIMG4119.jpg

見つけられましたか?
まったく見当たらないと思われるでしょう。
実はチャペル左側の楠の花が満開なんです。

CIMG4123.jpg

淡い黄色の小さな花なので、新緑の葉の色とかぶってしまってまったく目立ちません。でもよく見るといつもとちがって満開の花が咲いています。チャペル行事も毎週あっていつも変わらないように思えますが、毎回奨励者が替わり、1回1回がとても変化に富んでいるんですよ。
ということで1回出た方も2回、3回と遠慮なくご出席ください。

明日のカレッジアワー詳細
日時 2017年5月18日(木)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル
奨励 飯島滋明先生(経済学部教授)


しるし

CIMG4110.jpg

 さわやかな日ですね。
名古屋キャンパスチャペル周辺はナンジャモンジャの花の満開も近そうです。
さてさて、それでは毎度おなじみチャペル行事のご案内です。

チャペルアワー詳細
日 時  2017年4月28日(金)13:00~13:30
場 所  瀬戸キャンパスチャペル
奨励者  池田春善
奨励題  しるし
聖 書  マタイによる福音書12章38~42節

ぜひお越しください!

それからの花

 3月のはじめ頃にはこんな色だったレンテンローズ(クリスマスローズ)ですが、イースターを迎えた今は

CIMG4072.jpg

ムラサキの色がぬけて淡いグリーンに変わりました。

CIMG4101.jpg_effected.png

それ以外にも名古屋キャンパスチャペルの庭はにぎやかです。

CIMG4107.jpg

こちらはアジサイ、ではなくオオデマリという花です。
アップで見るとアジサイとの違いがわかりません。

CIMG4108.jpg_effected.png

ナルコユリもひっそりと咲いています。

CIMG4100.jpg

チャペル内から見るのが一番すてきに見えますから、チャペルへお出かけのさいはゆっくりごらんください。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0