「名古屋キャンパスチャペル 花」と一致するもの

チャペルと日々草

本日開催のチャペルアワーはきゅうきゅうの満席でした。

たぶん来週のチャペルアワーはぎゅうぎゅうの満席になるような気がします。明後日、木曜日のカレッジアワーの方がねらい目だと思いますよ。

 

学生さんをはじめ、大変多くの方をおむかえする名古屋キャンパスチャペルの入り口。

CIMG1804.jpgパンジーから日々草へと花壇の花が変わっているのにお気づきですか?

CIMG1802.jpg白ピンク赤。

秋まで見ていると元気になれそうな花々が皆様をおむかえいたします。

最近の庭と・・・

7月最初のチャペル行事は名古屋キャンパスのオルガンアワーです。

7月1日(月)12:40~13:10

「主なるイエスは わが喜び、誉れなり」特集第2弾!

前回はツァッハウとヴァルターの曲を演奏しましたが、今回はクレプスとJ.S.バッハのバージョンを中心におおくりします。

同じメロディーだからこそ、それぞれの個性が出ていて面白いかと・・・お昼のひととき、音楽をとおしてキリスト教にふれてみてください。

 

さて、恒例になってきた名古屋キャンパスチャペルの庭の様子。

ネタは尽きません。

 

アガパンサスが開花しはじめました。つぼみもいっぱいのびています。

f13.jpg他にも黄色いバラが見ごろをむかえました。

f12.jpgキャンパス正門横のピンクのミニバラも・・・

f11.jpg

 それでは皆様6月ラストの良い週末をおむかえください! 

あっというまに2013年が半年過ぎてしまいますね...残りの半年も(こそ?)有意義に時間を使いましょう!

花いっぱいのチャペル

さっそくですが、これなーんだ?

CIMG1711a.jpg

 

ヒント:名古屋キャンパスチャペルの庭の花。

 

 

さらにヒント:梅雨といえばこの花!

 

 

 

・・・わかりましたか?

 

 

 

答えはコチラ↓

アジサイの花でした。

CIMG1711.jpgまじまじと近くで見るとまるで知らない花のようですね。

つぼみがいっぱい出ています。

CIMG1697.jpg

他にも色々咲いていますよ。

 

チャペル入り口のパンジー 

CIMG1712.jpgまだ元気です。

 

なんだか細長い花

CIMG1703.jpg

 

2輪目が咲いたピンクのバラ 

CIMG1694.jpg

 

白いバラ 

CIMG1699a.jpg

 

もうすぐ開くバラ 

CIMG1707a.jpg

 

キャンパス入り口のミニバラ 

CIMG1708.jpg週明け月曜日はオルガンアワーです。

曲目は三位一体節シリーズ2回目。前回と少しずつ変わっています。

12時40分から始まります。ぜひ花見がてらのぞいてみてください。

 

梅雨の晴れ間にうかれてとった写真満載でお届けしました。

バラのつぼみ

名古屋キャンパスチャペルの庭に今年もバラのつぼみがでていました。

CIMG1688.jpg

まだまだ小さいです。開花が楽しみ。

私も植物に負けじと(体はもういいから)心を成長させたいものです。

 

明日5/23(木)は12時40分からカレッジアワーを行います。

カレッジアワーは学内の教職員がメッセージを担当します。今回は経済学部の先生です。

メッセージを聞くと、自分の知らないこと、新しい視点、多くの発見があると思います。

ぜひ足を運んでくださいね。

ベタニアのあたりで

名古屋キャンパスチャペルの庭、またまた違う花が咲きました。

CIMG1684.jpg日差しが暖かく(暑く?)なって植物がすくすく育っています。

植物と同じように、学生さんが成長できる場でありたいと思います。

 

5/14(火)はチャペルアワーです。

名古屋キャンパスチャペルで12時40分に開始します。

題は「ベタニアのあたりで」

聖書箇所はルカによる福音書24章50~53節

 

先週は開始時には座席が埋まりました。

混雑の際には一人でも多く座れるよう席をつめてください。ご協力お願いいたします。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0