「イベント」と一致するもの

Learnch「広報」、サポーター会議レポート

 

7月になり、本格的に夏到来です!

みなさんは、節電対策、何をしていますか?

 

さて、今回もLSCのイベントを、学生さんにレポートしてもらいますよ~!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

7月5日(火)第10回Learnch「広報」12:40~13:10

 

今回のLearnchは、「広報」というテーマでした。前回の「ポスターの作り方」と関連があり、とてもわかりやすいと感じました。

 

まず、「広報」には、

 

①ステレオタイプ

②一般

③相互コミュニケーション 

 

という3つの定義の説明がありました。

 

次に、「広報の種類」には、一般に宣伝される外部広報と、あるグループ内での連絡要素を持つ内部広報の2つがあることを学びました。

 

 

IMG_0867.jpg 

今回は、外部広報に注目して、写真等の具体例を用い、効果的な広報の仕方を学びました。

大切なことは、どのように広報をするにしても、インパクトのあるものを外部に示していかなければならないということです。

 

廊下に貼るポスターは、通りすがりに見るだけなので、一瞬で目を引けるような構成が効果的なのに対し、電車内のポスターは、じっくり見る時間があるので、内容が重視されるということでした。

広報の場所によって、ポスターの形式を変えて作成しなければいけないと思いました。

 

私は、LSCサポーターをしており、LSCをもっと多くの学生に知ってもらえるよう、ポスター作成をしています。今回のLearnchの内容は、効果的な広報をするために、どういった工夫をしたらよいか考えるきっかけになったと思います。

 

T.K.

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今回、ちょうど立ち寄られた経済学部の今村薫先生も参加してくださいました。

 

前回のLearnchとの関連分野で、より知識が深まったのではないでしょうか。

 

 

つづきまして~、サポーター会議についても学生さんのレポートでご案内します。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

7月6日(水) サポーター会議  12:40~13:10

 

テストが近づいてきたので、学習に対する好奇心を持ってもらえるようなポスターとビラを学校中に置かせてもらおう!ということになりました。

 

 

IMG_0881.jpg 

以前から話題になっていた、サポーターの組織作りについて、広報や企画といったチーム作りを検討しました。

どのチームに配属されるか楽しみです。

組織化にむけて、いよいよ行動が開始されます。

 

これからのサポーターの活動に、乞う、ご期待!

 

太公望

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

LSCのサポーターさんは、現在45人を超えています。

中核を成し、定期的にLSCで活発に活動しているサポーターさんも10人を超えます。

熱心に、意欲的に活動してくれ、ありがたく、頼もしいかぎりです。

 

これからの彼らの活動に、「乞う、ご期待!」。

 

チョッパー子

 

☆LSCイベントレポート☆

 気温も30度を軽く上回り、一気に夏が押し寄せてきましたね~。

外の暑さと、エアコンの寒さと・・・体調管理も大変ですね。

そんな中でも、LSCでは2つのイベントが元気に行なわれましたよ~。

 

前回に引き続き、参加した学生さんに、レポートしてもらいましょう!

 

 

どうぞ!

 

 

****************************************

6月28日(火)12:40~

 

 10回Learnch「ポスターの作り方のポイント」

 

IMG_0813.jpg

今回のLearnchはポスターを作るポイントについてというテーマだった。

ポスターをあちらこちらで見ているが、キャッチフレーズ・色・デザインがよく考えられているものが良いと感じた。

ポスターは、掲載されている場所によって雰囲気が違うと思う。

ストーリーやシチュエーションが分かりやすく、流れを考えたものが有効だと感じた。

今回のLearnchはとても参考になった。

ドラゴンブルー

 

****************************************

 

そうそう、チョッパー子もポスターって苦労しますよ~。

特別なソフトを使わなくても、ポイントを抑えれば、WordやExcelなど基本的

なソフトでも宣伝効果の大きなポスターを作ることができるんですね~。

今回は、ねらい通りの行動をとってもらえる「人をひきつけるポスター」の作成

テクを、キャッチフレーズ選びのポイントから、人の目の動きを考えた画面構成

まで、様々な角度から学んじゃいましたよ~。(よっし!!)

 

さて、続きまして・・・。

 

 

****************************************

 

6月29日(水)12:40~

 

 

「発見!おもしろ経済学~マクロ経済~」

 

IMG_0822.jpg

GDP(国内総生産)の正式名称や、企業・政府・家庭の市場関係図など、役立つ知識が満載で楽しい内容でした。

パンや車を例に、商品が製造されて消費者に届くまでにどのように価値が高まっていくかを学びました。

印象に残ったことは、作業をするごとに付加価値が加わっていくこと。農家からパン工場へ、パン工場から小売市場へ、手間がかかるたびに価値が上がっていって・・・。「へぇ~、そういう風に価値が高まっていくんだ。」と感心しながら耳を傾けていました。

話し手の一生懸命さにも、好感が持てました。

参加者の人数はさほど多くありませんでしたが、少人数だったからこそ、マンツーマンに近い会話ができ、それもよかったと思いました。

                                     T.S

 

****************************************

 

いかがでしたか?

 

イベント、面白そうでしょう~?

 

詳しい内容、気になっちゃいませんか・・・?

有益情報満載ですよ!

あなたも足を運んでみるべし☆

次回Learnch 7月5日(火)12:40~13:10

 

テーマ:「広報」

 

是非、どーぞ☆

 

チョッパー子

合説情報を更新しました。

こんにちは。

 

7月に学外で開催される合同説明会の情報を更新しました。

 

次第に大きな企業展も減っていきますので、各HPから参加企業を確認し、

是非参加してください。

特にオススメは7月22日(金)11:00~17:00@ウインクあいち開催される

大学生等就職マッチングフェアで、愛知県主催のイベントで約100社が参加予定です。

http://www.aichi-rodo.go.jp/ivent/11061501/11-06-15-1.html

 

また、夏季休暇中の合説情報もいち早くご紹介します。

現時点での情報ですので、詳しくは各HPを事前に確認し、参加してください。

それ以外の地域でもさまざまなイベントが開催されていますので、個別にチェックしてみてください!

説明会2011.7学生用.xls

 

 

グッド★ウィング。

2011年度企業経営特別研究のお知らせ(第2回目)

 

こんにちは。サテライト大澤です。

さて、タイトルにもあるとおり、2011年度、第2回目の企業経営特別研究を行ないます。

 

日 時 : 7月11日(月) 18:15~

場 所 : 名古屋学院大学さかえサテライト

講 師 : スギホールディングス株式会社 渡邊 紀征 氏

※参加費、参加申込不要

 

前回行ってから2ヶ月近く間が空いてしまいましたが、年7回の実施予定です。

ご都合がつく方は、ぜひご参加ください。

 

ちなみに、経済経営研究科の修了生で、メールアドレスを登録されている方(入学時または修了時)には、

「フォローアップ教育」の一環として、以上の内容をメールでお送りしました。

今後、メールでもイベント等をおこなう際にはメールでもご連絡します。

 

なお、修了生の方であって、メールが届いていない。という方は、

メールアドレスが登録されていなかったり、既に使用されていないメールアドレスが登録されている

といったことが考えられます。

今後もこういった情報をお送りしますので、

「メールでの情報がほしい」という方は、

ngugsd@ngu.ac.jpまでご連絡ください。

大学祭実行委員会☆5大学合同大学祭@瀬戸市

 

5dai1.jpg

 

6月12日に開催された「5大学合同大学祭」に、

名古屋学院大学の学生が大勢参加すると聞き、

見に行ってきました。

 

「5大学」とは、瀬戸市近郊にキャンパスを構える5つの大学のことです。

<愛知工業、金城学院、名古屋産業、南山、名古屋学院>

 

いつも5大祭を盛り上げてくれる、

名古屋学院大学のダンス部、音楽コミュニケーションクラブ、リハビリ学科BLS講習チーム

の学生さんに加えて、

今回は、名古屋キャンパス大学祭実行委員会のメンバーが、

2時間のステージ企画を仕切るとの情報を得ていたので、

そちらを中心に見学しました。

 

ステージ企画は、主に観客参加型のゲームとビンゴ大会でしたが・・・

想像以上にしっかりと作り込まれていて、ビックリ↑

ゲームの内容も、

ステージ装飾も、

司会の滑らかな進行も、

スタッフの的確な指示出しも・・・

このレベルまでもってくるには、相当準備に時間がかかっただろうな

という印象でした。

連日夜遅くまでキャンパスに残って練習しているのも、

納得です。

クオリティ高かった。

 

大学祭実行委員会は、

10月末に行われる「本祭」(名学大祭)にむけて、

メンバーの企画遂行能力に磨きをかけるために、

4つの班に分かれて各地のイベントへ参加してきました。

この「5大祭」は、春学期企画の集大成。

みんなの努力と創意工夫に、涙が出そうになったよ。

 

ステージ企画のクライマックスは、

AKB48らしきナゾの2人組が登場。

「ヘビーローテーション」の歌に合わせて、観客もステージ上に集結!

2人のパフォーマンスに、笑いが止まりませんでした。

幕が閉まるまで飽きさせない演出は、さすがですね。

ステージ企画、大成功でした↑

 

今年の大学祭実行委員のメンバーは、

例年以上に企画力と根性があります。

早くも、秋の大学祭が楽しみになってきました!!

 

スタッフ翼。

5dai2.jpg

5dai4.jpg

5dai6.jpg

5dai7.jpg

5dai8.jpg

5dai9.jpg

5dai10.jpg

5dai11.jpg

5dai12.jpg

5dai14.jpg

5dai15.jpg

5dai16.jpg

5dai17.jpg

5dai18.jpg

5dai19.jpg

5dai20.jpg

5dai21.jpg

5dai22.jpg

5dai23.jpg

5dai24.jpg

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0