「イベント」と一致するもの

「i-ris(アイリス)」のミーティング

名古屋学院大学の学生による情報誌「i-ris(アイリス)」

の企画ミーティングが、S-プラッツで行われました。

 

次号の特集で、先生方の大学時代のエピソードを聞くため、

どのような質問内容にするか、アイディアを出し合っていました。

先生方の学生時代の写真も集めるそうなので、楽しみです。

 

また、次々号では大学祭を特集するので、

大学祭実行委員会とコラボするイベントについて、

意見交換していました。

イベントのようすを取材&撮影して、記事にするそうです。

 

自分の企画したものが、雑誌になるなんて、スゴい!

なかなか他の団体ではできない、面白い経験ですよね。

そんなワクワクを実現できるi-ris(アイリス)では、

一緒に企画・作成してくれる仲間を募集しています!

将来マスコミ関係に就職したい学生、

何かを企画したり、取材するのが好きな学生、

カメラで写真を撮るのが得意な学生さんは、

ぜひ、S-プラッツへご連絡ください!

 

スタッフ翼。

 

iris1.jpg

 

 

 

 

iris2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         ↑ 学生メンバー3名&広報室のYさん ↑

<Ami>アミーゴの輪を、つなげていきます

このブログの企画の1つとして、

≪アミーゴの輪≫ を連載していきます。

これは、自分より課外活動を頑張っているなぁと思う学生さんを、

学生さんが次々と紹介していく、 「学生⇒学生⇒学生・・・・」、という内容です。

 

S-プラッツは学生さんの人選について、全くノータッチです。

だからこそ、どんな学生さんと出会えるか、とても楽しみです。

もちろん、これを読んでくれているNGU生にも、

近々声がかかるかもしれません!

 

スタートの学生は、S-プラッツのスタッフ翼。で

選ばしてもらいました。

 

Ami-1:経済学科4年の志知宏昭くん

shichi1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お~、手には“iPhone4”。発売日に買ったそうですよ。

彼は他に“iPad”も所有。 就活の最終面接で使用して、見事内定もゲットしたとか。

おめでとうございます!

 

こういった、新しいものをドンドン取り入れていく志知くん。

その好奇心の強さは、課外活動への取り組みにも現れています。

経済学研究会代表であり

学生が運営するカフェ「マイルポスト」の副店長もしています。

 

経済学研究会は、昨年設立され、大変熱心に活動している勉強系のサークル。

毎週火曜日に、夜18時から研究会のメンバーが集まって、

その日の担当者が経済に関するテーマを決め、プレゼンし、みんなで議論しているとのこと。

経済学部の学部長も参加しているそうです。本格的ですねぇ~。

志知くんは、経済学研究会の運営に全力を注いでいると熱く語ってくれました。

「今が人生で一番楽しい」

と断言できるのも、理解できます↑↑↑

 

また、マイルポストでも、今までなかったイベントを企画中。

カフェで使用した紙パックを再利用する

「紙すき体験☆親子エコ教室」について、教えてくれました。

夏休みに、近隣にお住まいの親子を集めて開催するそうです。

 

本人曰く、大学に入った頃はこんなに積極的ではなかった、とのこと。

彼を大きく変えたのが、ある先生との出会い。

その先生の言葉が、彼の心に火をつけ、思考や言動を前向きにしました。

学生の皆さん、心はメラメラ燃えていますか?

ぜひ皆さんも、周りの先生・職員に相談してみてください。

そして、「この人イイコト言うなあ~」という人を見つけてください。

きっと、学生生活が↑↑↑になっていきますよ!

 

スタッフ翼。

shichi2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S-プラッツ、ブログはじめます!

5月10日にオープンしたS-プラッツ(学生支援推進センター)では、

ツイッター≪TwitterID:ngu_splatz≫に続き、

ブログでの情報発信をはじめます。

 

クラブ・サークルなどの課外活動情報、

学内外のイベント・取組の案内、

頑張っている学生さんの姿などを、

特集していきます!

 

S-プラッツは、NGU生全員のサポーターです。

ココに来れば、

やりたい事が、見かる!

困っていたことが、解決できる!

「自分は○○したいんです!」を、助けてもらえる!

というセンターにします。

 

これから始まる≪S-プラッツ☆ブログ≫を、

どうぞよろしくお願いします!

 

スタッフ翼。

 

 名古屋学院大学学生支援推進センター≪S-プラッツ≫

    名古屋キャンパス翼館2階にあります!

    ℡:052-678-4079 E-mail:shien@ngu.ac.jp  

tsubasa1.jpg 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

tsubasa2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

splatz1.jpg

 

 本当に留学終盤になってくるにつれて、時の流れの速さを感じます。驚くほどに速く過ぎ去るのでたまに時間が止まってくれたらと思う今日この頃です。

 

 

P1060041.JPG 

 今は7月下旬締め切りのFinal Reserch Paperに取り掛かっています。今回のテーマは“Do men and wome use the language in the same way?”です。自分は今Morrow先生のゼミに所属いて9月から本格的に社会言語学の勉強を開始します。これを調べることでより9月からの理解が深まると思います。 調べるにあたって,インターネットで資料を探したり、学校の図書館で本を探すことからスタートしました。これから、本当に自分でまとめていき、1300字程度で仕上げる予定です。 その後それを使用したプレゼンテーションもあるので、今後3週間は一番忙しくなりそうですが、今のところ順調に進んでいて、自分の興味のある分野なのでより理解が深まりそうです。

 

 6月の半ばは少し危険なことがありました。夜の12時過ぎ、家の近くを友達と歩いていたら、タクシーに追われている男女2人に出くわしました。自分たちが第一発見者なので勢いで追いかけました。人通りの多いdowntownだったので、何人かで捕まえ、警察が来て、すぐにお金を払わなかったので、自分の目の前で現行犯逮捕されました。今回は運よく私たちは無事でしたが、きっと危険なことをしたんだと後から思いました。もし犯人がナイフを所持していたら刺されたりすることもありうるわけです。 皆さんはこういう状況でどうしますか。なにもしないという選択もあると思います。

 

 6月下旬になって、町中あちらこちらでお祭りやイベントが行われるようになりました。毎週土曜日の朝市が大好きです。気候の大変さわやかな下にたくさんの人が集まります。屋台があります。とても平和でリラックスできる落ち着いた風景です。そんなエドモントンの夏が私は大好きです。夜の夕立も夏のシンボルになりつつあります。

 

 

P1060210.JPG  P1050952.JPG

 本当に留学終盤になってくるにつれて、時の流れの速さを感じます。驚くほどに速く過ぎ去るのでたまに時間が止まってくれたらと思う今日この頃です。

 

 

P1060041.JPG 

 今は7月下旬締め切りのFinal Reserch Paperに取り掛かっています。今回のテーマは“Do men and wome use the language in the same way?”です。自分は今Morrow先生のゼミに所属いて9月から本格的に社会言語学の勉強を開始します。これを調べることでより9月からの理解が深まると思います。 調べるにあたって,インターネットで資料を探したり、学校の図書館で本を探すことからスタートしました。これから、本当に自分でまとめていき、1300字程度で仕上げる予定です。 その後それを使用したプレゼンテーションもあるので、今後3週間は一番忙しくなりそうですが、今のところ順調に進んでいて、自分の興味のある分野なのでより理解が深まりそうです。

 

 6月の半ばは少し危険なことがありました。夜の12時過ぎ、家の近くを友達と歩いていたら、タクシーに追われている男女2人に出くわしました。自分たちが第一発見者なので勢いで追いかけました。人通りの多いdowntownだったので、何人かで捕まえ、警察が来て、すぐにお金を払わなかったので、自分の目の前で現行犯逮捕されました。今回は運よく私たちは無事でしたが、きっと危険なことをしたんだと後から思いました。もし犯人がナイフを所持していたら刺されたりすることもありうるわけです。 皆さんはこういう状況でどうしますか。なにもしないという選択もあると思います。

 

 6月下旬になって、町中あちらこちらでお祭りやイベントが行われるようになりました。毎週土曜日の朝市が大好きです。気候の大変さわやかな下にたくさんの人が集まります。屋台があります。とても平和でリラックスできる落ち着いた風景です。そんなエドモントンの夏が私は大好きです。夜の夕立も夏のシンボルになりつつあります。

 

 

P1060210.JPG  P1050952.JPG

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0