「映画」と一致するもの

こんにちは!かえるです!

最近やっと肌寒くなってきましたね。皆さんもう秋服、冬服の準備は済んでますか??私はまだ、買えてないので、早く買い揃えなきゃな~と思っています!

これからどんどん寒くなっていきますので、体調を崩さないように気を付けてくださいね。

さて、みなさんにお知らせがあります!
DVDコーナーのいろんなジャンルに配架されていた「ドキュメンタリー映画」を「ドキュメンタリー映画」として一か所に集めました!

場所はコチラ↓
docume.png


















「洋画 古典名作」と「洋画 TVドラマシリーズ」の間にあります。


皆さん、ドキュメンタリー映画を見たことはありますか?私はあまり見たことありません。唯一見たのは、映画版のテラスハウスくらいです(笑)

私がこのコーナーで特にお勧めしたい作品はおいしいコーヒーの真実です!

ブログ写真.jpgのサムネイル画像




皆さんが毎日飲んでいるコーヒー、そのコーヒー豆は誰が、どれだけの苦労をして生産し、私たちにまで届いているか知っていますか?

1杯330円で売られているコーヒーですが、生産者のもとには、たった3円しか入ってこないそうです。生産者は働いても、働いても貧しいままで、厳しい生活を余儀なくされています。

大手のコーヒー業界は儲かっていることが、目に見えてわかりますが、なぜ生産者は一向に生活水準が上がらないのでしょうか。ちなみに!この映画が公開されてから、スタバはコーヒー豆を生産者から高価格で買い取るようになったそうですよ!

コーヒーをよく飲む方、カフェなどで働いている方にはぜひ見ていただきたい作品です。私もこの映画を見たことがないのですが、コーヒーをよく飲む者として、一度は見なきゃな!と思っています。コーヒーについて、いろんな視点で考えさせられます。

その他ドキュメンタリー作品もございます。見てみたいと思った方はぜひ、4階学術情報センターにお越しください!!

冬も近づき始めています!映画を見て、秋冬を乗り切りましょう!

















10年前なにしてたっけ

こんにちわんわん!JINです!




ミニ特集コーナーを組んだので紹介します!わん!



その名も、

「00年代ヒット映画特集コーナー」です!



wawawa.jpg


















今回チョイスした映画は、









eaeaea.jpg


















どの映画も、誰もが聞いたことのあるほどの有名な作品ですね。



これらの作品どれも10年以上前の作品なんですよ。



10年以上という数字を聞いて、最近だと思いましたか?

それとも昔だなあと感じました?




わたくし今年で20歳になりますが、10年以上前だと

今まで生きてきた人生の半分以上も前になります。

そう考えると、名作って何年経っても記憶に残って、

色褪せないんだなあと思いました。




そういう映画を名作と呼ぶのでしょうね。きっと。




秋といえば、映画の秋!


なにを見るか悩むのであれば


ぜひ名作を改めて見直してみませんか?



以上JINでした。

実写化映画特集

お久しぶりです、かえるです!



もうすぐ夏休みから1ヵ月経ちますね。

夏休みのダラダラ生活から抜け出すことは出来ましたか?

私は早起きするのが苦手すぎて、目覚ましを何十個もかけて、毎朝戦っています。。。(笑)

学校の授業にも少し身体が慣れ始めてきて、寝坊することがないようにがんばっていきましょう!



さて、今回紹介したいのは、「実写映画化特集」です!

最近、人気な漫画や小説が実写化されることが多く、そのことに関して賛否両論がありますね。

私が最近感動した、もう一度見たいと思った実写化映画は「アラジン」です。映画館で観た迫力ある、そして繊細で綺麗な映像が忘れられません。

今回の特集で厳選した作品は、どれも評判の高いものばかりです!

私が特にオススメしたい作品は、20世紀少年です。

一作品見終えると、早く次みたい!と思える、ハラハラドキドキな作品です!

元の原作を一度は読んだことある方は、一味違った目線でみることができて面白いかもしれませんよ!!!

是非、4階学術情報センターに足を運びに来てください!


特集コーナー写真.JPGのサムネイル画像

読書の秋!ジブリの秋!

こんにちは、ないとぅーです!

早速質問です!
日本のアニメ映画の監督と言ったら皆さんは何を想像しますか?

最近は、『天気の子』や『君の名は。』で有名な新海誠監督でしたか?
それとも、『サマーウォーズ』、『未来のミライ』で有名な細田守監督でしたか?

今日紹介する本は、皆さんが絶対にどこかで見たことがある宮崎駿監督のジブリについての本を紹介します。
(僕は、ジブリの中では、「紅の豚」が好きです。)

タイトルは、ズ!『宮崎駿の時代です。


この本は、アニメ作成の裏側、秘話など著者の独断での予想によって書かれており、非常に面白く、「へぇー、そうなんだ。」と思える作品です。
また、著者の文章が友達同士の会話みたいに、いい意味で雑なので気軽にさくさく文章を読むことができます。

今年、中国で千と千尋の神隠しが大ヒットし、空前のジブリブームが世界で起きています!(言い過ぎるところもありますが)
           今しかありません!

ぜひ、借りてください!

(ちなみに、この本は、千と千尋の神隠しについて載っていません。)




ハロウィンにオススメ!! ~映画編~

こんにちは!

大学が始まり、

1週間が過ぎました!!


夏休みの気分は、抜けましたか?


それから、消費税も増えました!

皆さんは、増税前にたくさん買い物はしましたか?

増税前にも、増税後にもたくさん買い物した

学生サポーターのまっくろくろすけです。

10月になって、

ハロウィンが近づいてきたので、

少しずつハロウィンに関連したことを紹介していきたいなと思います。


第1回目は、映画・3作品紹介します!

1作品目は、


ブログ ナイトメア・ビフォア・クリスマス.JPG




























「アリス・イン・ワンダーランド」シリーズの

ティム・バートン監督

アニメーター時代に書いた詩を原型として

全編ストップモーション・アニメーションとして

最新デジタル技術の導入がされている映画です!

2作品目は、



ブログ ゴーストバスターズ.JPG

























ニューヨークに現れた幽霊を退治しようと

奮闘する男たちを描いたコメディ映画です!


個性豊かな登場人物を演じるのは、

いずれも

当時人気絶頂だったコメディアンたちです。

この2作品は、

4Fの学術情報センターにおいてあります。

ホラーが苦手な方にも安心してみることが出来る作品です。

いよいよ、3作品目の紹介です。

聞いたことがある人は、少ないと思いますが、、、



ブログ ハロウィン.JPG



























「ハロウィン」です。



この映画は、

アメリカ映画でジョン・カーペンター監督の作品です。

1978年の名作ホラー映画とされ、

現在も継続中のホラー映画です。


2019年4月12日に最新作が放映されました。


ここでは、最新作について少し触れていこうかなと思います。


第1作品目が1978年に放映され、40年後のアメリカが舞台となっています。

動機不明、、、

感情不明、、、

人知を超えた怪力を持っている、、、

そして不死身!!!!!


その名は、

ブギ―マン恐怖の化身」。。。。
彼は、

40年前に起こした凄惨な殺人事件の犯人として捕まえられていた。
しかし、

ハロウィン前夜

、精神病棟に、

移送される予定だったが、

途中でその車が横転してしまう、、、


40年前の悲劇がまた繰り返される、、、


ジェイミー・リー・カーティス演じるブギーマンによる、恐怖のショッキング・ホラー映画となっています。

この作品は、学術情報センターにおいていないので、入るのを期待してお待ち下さい!




ハロウィンまでにみたくなるような映画だったでしょうか?

次のハロウィンシリーズも乞うご期待下さい!!


以上、学生サポーターのまっくろくろすけでした。


(学生サポーター まっくろくろすけ)


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0