「イースター」と一致するもの

ハレルヤ!

 5月最初のオルガンアワーではイースターの讃美歌を特集いたします。
イースターってなにかという復習からすると、イエス・キリストが私たちの罪のため十字架で処刑され、死んでから復活したことを祝う日です。
このイースターのことを歌った讃美歌がたくさんあります。
歌詞の中に「ハレルヤ」といって「万歳」という意味の言葉が多用されている時期でもあります。
イエスは死に勝った、ハレルヤ!というどちらかというとハイテンションな曲(ハイテンポで長調)もあるかと思えば、そもそもイエスが復活するためにはその前に十字架の死があったからで、なんで死んだかといえば私たちが罪を犯したからで、その事実を噛みしめて罪を赦される喜びを味わおうというような雰囲気のゆったりとした短調の曲もあるといった同じイースターの喜びを全く違う曲調で表現しているシーズンです。
ぜひ比べてみてください。

オルガンアワー詳細
日時 2017年5月1日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

どなたでもご参加いただけます。
入場無料、入退場自由です。

それからの花

 3月のはじめ頃にはこんな色だったレンテンローズ(クリスマスローズ)ですが、イースターを迎えた今は

CIMG4072.jpg

ムラサキの色がぬけて淡いグリーンに変わりました。

CIMG4101.jpg_effected.png

それ以外にも名古屋キャンパスチャペルの庭はにぎやかです。

CIMG4107.jpg

こちらはアジサイ、ではなくオオデマリという花です。
アップで見るとアジサイとの違いがわかりません。

CIMG4108.jpg_effected.png

ナルコユリもひっそりと咲いています。

CIMG4100.jpg

チャペル内から見るのが一番すてきに見えますから、チャペルへお出かけのさいはゆっくりごらんください。

ゆがんだ真珠の音楽

 週明け月曜日のオルガンアワーではバロック時代のレントからイースターの曲を予定しています。
バロックは「ゆがんだ真珠」とか「いびつな真珠」という意味です。歴史を縄文時代、弥生時代というふうに区分するのと同じように、芸術も年代と音楽的な特徴によって区分されています。

バロック時代は17~18世紀のなか頃の期間です。バロック時代の中心的な作曲家といえばJ.S.バッハですが、バロック時代はプロテスタントのオルガン曲が盛んにつくられ、J.S.バッハ作品以外にも素晴らしい作品をたくさん残しています。

日時 2017年4月24日(月)12:40~13:10
場所 名古屋キャンパスチャペル

キリスト教センター主事によるショートメッセージもあります。お楽しみに。

Happy Easter !!!

あらためて、イースターです。
ということで、名古屋キャンパスチャペルのロビーにイースターの飾りつけをしています。

CIMG4098.jpg_effected.png

このブログもイースターのデザインに変更です。(ピンクになっていない方は再読み込みしてくださいね。)

CIMG4099.jpg_effected.png

そして先週の瀬戸キャンパスチャペルアワーでは有志の教員と学生さんが、手作りしたイースターエッグをプレゼントしてくださるというサプライズがありました。

IMG_3262.jpg

IMG_3272.jpg

イースターは日本語で復活祭、誰のなんの復活かというと、イエス・キリストの十字架の死からの復活を祝うキリスト教のお祭りです。年によって日程が変わるため2017年は4月16日でした。ちまたでは3月ぐらいからイースターイーズターといっていてもうそろそろイースター終わりじゃない?って雰囲気のところにイースターはじめました!みたいな記事で、キリスト教もイースター祝うんだー。イースター流行ってるから教会も乗っかってきたのかなー。でも今からイースターって遅くない?という印象をもたれた方にぜひともお伝えしたい、ちゃんとしたイースター、今年は4月16日~6月3日の期間になります。

ところでイースターといえばたまごとウサギですね。

たまごの殻をひなが割って出てくる様子が、イエス・キリストが死の殻をやぶって復活したという象徴としてイースターエッグがつかわれています。

そしてそのイースターエッグはイースターラビットがうむ特別なものという伝承があって、イースターといえばたまごとウサギ、なんですよ。

では、Happy Easter !

10,000メートルの愛

 皆さん、Happy Easter !
イエス・キリストが十字架から復活されたことを記念するイースター(復活祭)の季節が2017年は4月16日(日)からはじまりました。イースターの季節は50日間ときまっていまして、6月4日(日)に次の季節になるんですよ。

季節の挨拶はここまでにして、それでは、明日のチャペルアワーのご案内です。
日 時  2017年4月18日(火)12:40~13:10
場 所  名古屋キャンパスチャペル
奨励者  小林 光先生(日本基督教団 熱田教会牧師)
奨励題  「10,000メートルの愛」
聖 書  ルカによる福音書24章13~35節

ぜひ12:35までにチャペルへお越しください。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.903.0