「映画」と一致するもの

シャークネード


あれは何だ!?
鳥か!?
飛行機か!?

 \ シャークネードだ!! / 
「シャークネード」の画像検索結果


――さて、みなさんもご存知の通り、
学術情報センター4階には毎月様々な新着メディアが入荷します。

海外で大ヒットした人気作品であったり、アカデミー受賞作、
アニメにドラマ、話題の〇〇監督作品
......といった具合に多種多様の映像作品が入ってきます。

それらは学術情報センター内で協議され、
大学に置くものとして適切なのかを吟味した上で棚に並ぶという
言わば厳しい試練を潜り抜けた精鋭中の精鋭です。

勿論、中には学生からの強い要望を受けて入荷される映像作品もありますが、
これも他と同じく内部で協議し、吟味した上で棚に並ぶかが決まります。
といったわけで棚に並ぶことが多い作品は「名作」や「人気作」と称されるものや
「話題作」が多く、所謂「マイナー作品」が棚に並ぶことは勿論、
そもそも候補に挙がることさえありません。

ですが、今! 様々な想いが渦巻く激戦区を勝ち抜いて
「新着メディア」というリングまで登りつめた無銘の映画がここに!


それこそ――
シャークネード [DVD]
あらすじ:太陽が照りつけるカリフォルニアのビーチは、いつもの賑わいを見せていた。一方、史上稀にみるハリケーン"デビッド"がメキシコ沖から急速北上。急激な海流の変化で、突如としてサメの大群がビーチに現れる。サーファーのフィンは、サメの出現にいち早く気付き人々を避難させるが、荒波と共に迫って来るサメの猛威は凄まじく、ビーチは地獄絵図と化す。だが、その恐怖はまだ始まりに過ぎなかった。大量のサメを巻き込んだ3本の巨大竜巻が発生。ロスの都市部にもサメの脅威が襲い掛かる。ビーチから何とか逃げ出したフィンは、ロスに住む妻子の元へと向かうが...。(Amazon商品ページから引用)

というわけでシャークネード!
昔「馬鹿が戦車でやってくる」という山田洋次監督の
名作映画がありましたがそのタイトルをもじるとしたら
「サメが竜巻でやってくる」といった具合でしょうか。

え? テキストの意味がわからないって?
ではご覧下さい! このパッケージから伝わる強い主張!

サメが!

竜巻に乗って!!

大暴れ!!!

くぅ~っ! 堪らん!!
これだからサメ映画はやめられねぇぜ!!

......失礼、取り乱してしまいました。
さて、気を取り直して紹介に。

これまで「ツイスター」といった竜巻を舞台にしたパニック映画や、
サメを相手にした「ジョーズ」「ディープ・ブルー」といったモンスター映画はありましたが、
このシャークネードのように二つを掛け合わせた映画は他に類を見ません! 

一見「サメ」「竜巻」は組み合わせが悪いように思えますが、
そんなことはありません!
その親和性の高さに思わずにベストマッチ! イェーイ!と叫びたくなるほど。

例えるならシャークネードは「カレーうどん」のように互いの長所を活かしあう
単品でありながら無敵のコラボレーション映画となっているのです!

そしてシャークネードの魅力を敢えて挙げるとすれば
絵面のシュールさ
「シャークネード3」の画像検索結果
恐らく初見では説明されても状況を理解できないでしょう。
私もできませんでしたし、正直今も脳が理解を拒んでいます。

他にも魅力として
スピーディな展開
粋な台詞回し
絶妙なチープさ加減
といったものが話題となり、次々に続編が制作されました。

2018年には6作品目であり、シリーズ最終作となった
シャークネード6 ラスト・チェーンソー [DVD]
「シャークネード6 ラスト・チェーンソー」
は日本限定で4DXで公開されるという快挙を成し遂げ、
大歓声の中「シャークネード」という歴史にひとまずの幕を下ろしました。

そんなシャークネードの記念すべき一作目が
この学術情報センターに現れたのです!
となれば是非、学術情報センターに足を運んでいただき、
一人でも、友達とでも、教員や恋人とでも!
たぶん老若男女オールオッケー?
多くの方々に学術情報センターにてご覧いただければと思います。


そして今回、学術情報センターではメディアコーナーを
期間限定で勝手に「サメディアコーナー」と心の中で呼称し、
シャークネードを主に様々なサメ映画をプッシュしていきます!
(といっても他はジョーズくらいしかありませんが)


そして今回、偶然にも学術情報センターに訪れていた
サメ映画愛好家の学生による渾身のPOPも展示しております!
IMG_3036.JPG



























ちなみにこの日POP作成に訪れたサメ映画愛好家は
シックスヘッドジョーズ他2本の新作サメ映画を携えていました。
......流石としか言いようがありません。

そしてシャークネードが好評を博し皆様の希望で
2、3.、4..とシリーズ全てが揃うことを切に願っております。

もしくは「シャークネード完全捕食パクパクパック」
というDVDBOXを購入依頼してくれる学生がいたらすぐに叶いますが
シャークネード 完全捕食パクパクパック (6枚組) 【初回限定生産】 [DVD]

ふぅ......今回はつい熱が入ってしまい長くなってしまいました。
以上、個人的一番面白かったのは2作目な伊藤でした!
ですので皆さん、1が面白かったら2作目を購入依頼しましょう!

そして学術情報センターに巻き起こしましょう!
サメ旋風......いえ、シャークネードを!!




あ、それと余談ではありますが、恐らく今回のシャークネードが
私、学生サポーター伊藤の最後のオススメDVD紹介かと思います。
最後にこうしてシャークネードを紹介できたことは幸運でした。

シャークネードに限らず、学術情報センターでは学生の皆様が楽しめる、または価値観や知識を豊かにするであろう映画や本を取り揃えようと日々勤めております。
なので、時折でも構いません。
学術情報センター3階、4階に足を運んでいただいたり、
ブログを見てほしい。そう願っております。
そこには学生サポーターが皆様へオススメする何かがあるでしょう。

それっぽく纏められたのでボロが出る前にこの辺で終わりに。

今後とも学術情報センターブログをよろしくお願いいたします。
それでは、さよなら、さよなら、さよなら。

(学術情報センター 学生サポーター 伊藤)

恋愛映画特集

皆さん、こんにちは!
学術情報センターサポーターのマロンです!

季節は冬となり、このブログを皆さんが読んでいる頃にはクリスマスも終わっているでしょう。
しかし私がこのブログを書いているのはクリスマス前なので、クリスマス特集と題しまして、学情にある恋愛映画の中で個人的に気に入っているものを勝手に紹介したいと思います。

516FzyJjn2L._AC_US200_.jpg




















この映画は大人気コミックを映画化したもので、美術大学に通う竹本が先生のいとこの娘である、はぐみと出会う。
はぐみは芸術の才能を持っており、その才能に興味を持つ人が集まり恋は波乱の展開になっていく!?
予想外の展開が続くので最後まで楽しく見ることができると思います。

そして次にオススメしたいのが四月は君の嘘です。
51ArAPEexrL._AC_US200_.jpg



















かつて天才ピアニストだった公生は母の死をきっかけにピアノが弾けなくなってしまう。
そんな状況を救ってくれたのが友達に誘われた場所で偶然出会ったのがヴァイオリニストのかをりであった。
彼女の持ち前の性格でどんどん公生の心を開いていき、お互いの仲は深まっていく。しかし実はかをりは病に犯されていたのだ。
それを知った公生がどう行動し、未来を切り開いていくのか、とても感動する物語なのでハンカチを用意するのを忘れないようにご注意ください。

そして最後にこれを紹介したいと思うのですが、これは個人的に特にオススメしているもので、タイトルは君と100回目の恋です。
51s7Xp7MbGL._AC_US200_.jpg




















この映画は以前にも紹介しましたが歌手のmiwaが主演女優として出演しており、女優としての演技に注目です。
物語としてはあることをきっかけに何度も過去に戻り、その過去の世界で生活をしていくものです。
何故、過去に戻ってしまうのか、そして物語に出てくる人達との間の恋愛関係などはどうなるのか、あまり詳しいことは言えませんので、気になる方は1度見てみてはいかがでしょうか。

以上、ここまで恋愛映画を紹介してきましたが、紹介した映画以外にも学情には多くのDVDが置いてありますのでチェックしてみてくださいね。

(学術情報センターサポーター:マロン)


涙そうそう

こんにちは、ウィニーです。
クリスマスまでちょうど一週間ですね。。。クリスマスと冬休みを楽しんでいます!(12/17執筆)
さて、今日紹介する映画は「涙そうそう」です。
こちらです。


あらすじ
那覇で自分の店を持つことを夢見て働く兄の洋太郎(妻夫木聡)のところへ、高校に合格した妹のカオル(長澤まさみ)がやって来て同居することになった。やがて資金が貯まり店が開店を迎えようとしたとき、洋太郎は詐欺に遭って莫大な借金を背負ってしまう。それでも洋太郎はカオルを大学に進学させるために必死に働くが。。。
歌手の森山良子が他界した兄を想い作詞した、「涙(なだ)そうそう」の世界観をモチーフに映画化した愛の物語です。幼くして親を亡くした兄と血の繋がらない妹が、沖縄を舞台におりなす、切なくも美しい愛を映し出します。流れる普遍的な愛のテーマと心に響く主題歌、主演ふたりのさわやかな演技に思わず涙がこぼれ落ちる感動作です。
(学生サポーター ウィニー)


四日間の奇跡

こんにちは、ウィニーです。
今日、紹介する映画は「四日間の奇跡」です。
こちらです。
四日間の奇蹟 [DVD]
あらすじ
暴漢に襲われる親子を助けたことで、左手の薬指の神経を断裂してしまった如月敬輔(吉岡秀隆)は、ピアニストの夢を断念した。しかし敬輔は、暴漢から救った娘の千織(尾高杏奈)が持つ天才的な音楽の才能に気づき、彼女の美しいピアノ演奏とともに日本各地の施設を慰問して回っていた。
人気作家・浅倉卓弥の同名タイトルのデビュー作を映画化した作品です。夢をあきらめた青年、家族を失った女性、心を閉ざした少女、この3人に舞い降りた奇蹟を描いたファンタジック・ラブストーリーです。
(学生サポーター ウィニー)

クリスマスにはダイ・ハード


メリークリスマス!
どうも、未だにメリークリスマスの「メリー」の意味がわからない伊藤です。後でネットで調べます。 (12月12日執筆)

さて、今回はクリスマスな映画をご紹介します!
(12月14日 追記:さとぅーと被っておりました)
ダイ・ハード [DVD]
あらすじ:クリスマス・イブの夜、LAのハイテクビルを最新兵器で武装した謎のテロリスト集団が襲った! 彼らの要求を拒んだ重役達は即座に射殺。なすすべも無く怯える人質たち。ビルの中にいた非番警官ジョン・マクレーンは外部との連絡が一切遮断された中、ただ一人命をかけた闘いを挑んだ! 
(Amazon商品ページから引用)

というわけでダイ・ハード!
私がこのブログで一番最初に紹介した映画でもあり、毎年クリスマスには必ず見るオススメの映画です。
「1番好きな映画は?」と聞かれたら躊躇わずダイ・ハードと答えるくらいには好きです!
......と思いましたが、最近は伝わらないので「......ハリポタとか?」と日和った返事をするときもあります。古い映画で、最近は日曜洋画劇場等でも放送されなくなりましたし、知名度が下がっているのかもしれません。つらい。

さてそんなこんなでダイ・ハード!
これまでにないジャンルのアクション映画として評価され、その後も続編が数多く制作されました。近年では主人公ジョン・マクレーンの前日譚を描く新作も製作される予定と、今なお続く長寿シリーズとなっております。

残念なことに学術情報センターでは1作目しか置いておりませんが、
皆様の強い要望があれば2、3とシリーズが追加されるかもしれません。

そしてこのダイ・ハード、実は日本にしかない魅力があります。
それがこの「吹替え」です!
diehard_02.jpg


















なぜ、吹替えを推すのか、それはこの画像で熱く述べられていますので私からは敢えて何も言いません。

地上派で放送される際、様々な俳優及び声優による吹替えがあります。
基本的な流れとしての台詞は同じですが、その「吹替え」の種類によってキャラクターの印象や作品への印象がガラッと変わります!

特にその差が顕著に現れるのが主役、ジョン・マクレーン。
悪党と戦うときの呻き声や罵倒が大きく異なり、その台詞に目を丸くする方もいらっしゃるかと。

中でも印象的なのは既にお亡くなりになってしまわれた野沢那智氏による吹替えで、特にテレビ放送等で馴染みのある方々は「この声じゃないと落ち着かない!」と感じる方もいらっしゃるかと思います。......私もその一人で、最初に見たのはDVDでしたが、それ以降何度もテレビで録画したのを再生していたので、特に思い入れが強い吹き替えです。

そしてそんな吹替えを纏めたのがこちらの
ダイ・ハード (日本語吹替完全版) (コレクターズ・ブルーレイBOX) [Blu-ray]
ダイ・ハード (日本語吹替完全版) (コレクターズ・ブルーレイBOX) [Blu-ray]』です!

こちらには三種類の吹替えに加えてテレビ放送用の台本も付属しています!
まさに吹替えファン感涙のセットとなっております! 
私も今年のクリスマスプレゼントに欲しいくらいです!

台本も付属している、ということなので「声優に興味がある」といった方も練習しやすいかもしれませんね。

さて、今回はダイ・ハードをオススメさせていただきました。
是非、クリスマスシーズンにご覧になってはいかがでしょうか?

そして興味が湧いたら是非、お近くのレンタルビデオ屋や配信サービスなどで2、3とご覧になってはいかがでしょうか。2まではクリスマスを舞台にしておりますので、1を楽しめたのなら是非次は2を! クリスマスに相応しい派手で過激な作品となっております!
こうした全作品が収まったディスクも販売しておりますので、是非是非買って頂いて個人で楽しんでもらうのも、周囲に布教するも良し。様々な方向で楽しんで頂ければと思います。

以上、「メリー」は「良い」といった意味だそうです。
良いクリスマスを!

(学術情報センター 伊藤)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0