「映画」と一致するもの

焼き鳥、かき氷、時々ダイエット。

暑くてフラフラですが

夏のためにダイエット中の、のだめです。

 

夏に涼しく本を読もうと手にしたのはこれだ!!

フラガール』 

 

itomi.jpg

昭和40年、福島県いわき市の炭鉱は閉山の危機にあった。

炭鉱会社はヤマの地熱と温泉を利用してのハワイアンセンター建築を計画するが、

住民のノリは悪い。

 

【求む、ハワイアンダンサー】

この掲示板を見た4人の少女たちが

まちを救うため、フラダンスに挑むことになる

 

「わたしのハワイどこだ」

「ケツふれねえけど大丈夫だべか」

 

と訛りをきかせて不安がる女性たち

 

福島県の名所であるスパリゾートハワイアンズができるまでの出来事

人々の行動が奇跡を起こす。

 

映画化もされ南海キャンディーズのしずちゃんが

主演してましたよね。訛りもうまい(笑)

 

ちなみに、今、福島復興のために

福島出身のバンドが集結して動きだした

「猪苗代湖ズ」

THE BACK HORNの松田さん

サンボマスターの山口さん

など豪華な顔ぶれ

 

彼らもハワイアンズに行ったことがあると

インタビューでおっしゃっていました。

 

夏に読みたくなる人気本ですね。

 

 

福島は東北でも一番気温の差が激しい県。

盆地ですから夏はカラっとした激しい暑さだし、

(夏は毎年身体こわしてました(泣))

冬は交通渋滞するくらい雪も降ります。

(去年150cmの積雪で渋滞に巻き込まれました(泣))

 

そんな福島がいま困っているんです。

 

福島を被災地だからと罵倒ぜず、

ぜひこれを知る機会にしてください

 

頑張っぺ福島。

 

※映画版『フラガール』のDVDもあります。

 

(学生サポーター のだめ)

現在、学術情報センター4階の入口近くで展開されている「SNS&クラウド特集」。

中でも注目を集めているのが今世界を席巻する「フェイスブック」です。

今回ついに新着DVDとして・・・

 

DSC_0019.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャル・ネットワークが入りました!!!

face book(フェイスブック)の創業者を題材とした話題の映画です☆

フェイスブック関連書籍ともあわせてぜひご覧ください!

 

こちら館内のみ利用可能のディスクとなりますが、

設置パソコンでは再生できません

 

鑑賞には、学情4階メディア視聴コーナー

ご利用ください(ご利用の際には学生証を4階カウンターに預けてください)。

映画にもなってるすげー本

みなさんこんにちは。イャッホオオオウ!明日はやすみだー!と思っていたらまさかの土曜勤務。

天気のようになぜか心が曇ってしまったジャンボです。いや、もちろん勤務は楽しいですよ、うん。

さてさて、気を取り直してジャンボのおすすめBOOK、紹介しちゃいましょう。

ただいま絶賛放映中のこの本デスッ

じゃじゃーん。

20080427_275706.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤバい経済学

この本、何がヤバいかってほんとヤバいです

ヤバいよヤバいよ!

リアルにヤバい!

言ってる意味がわからないけどヤバい!

ヤバすぎてヤバい!

全世界でなんと400万部も売れてるんですよ!ヤバい!

さらにこのヤバい本、続編が出ています!ヤバい!

それがこれです。ヤバいね!

41tY8ZIN2kL.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超ヤバい経済学

もともとヤバい本がさらにヤバくなって帰ってきた!もっとヤバい!

何が変わったのかって?それが超ヤバいんだよ!

前よりヤバくなっているんだよ!

パワーアップしてヤバい!

結局なにがヤバいんだって?全部ヤバいんだよ!

ヤバさが気になった方は読んでみてね!

じゃ、今日はこれくらいで。

ヤByeBye!

 

(名古屋の学生サポーター ジャンボ)

おすすめ本紹介!

こんばんは。学術情報センターです!

 

今日は語学を勉強している人におすすめな本を紹介したいと思います☆

そのおすすめ本がこちら!

 

 

IMG_2044.jpg

 

ジブリが英語で読めます!

映画の絵がそのまま漫画になってるので、わかり易いと思います(`・ω・´)

語学系新着図書の棚にあるので、是非見に来てください☆

Don't read a Book...

どーも。
色々とお腹回りが気になるお年頃の
"ちゃき"です。

パソコンの関係をやってたりプログラミングの仕事を
やってたりすると必ず聞かれる事があります。

「ハッキングとかできるの?」
「ウィルスとか作れるの?」

...どう答えても不正解な質問。

「えぇ、出来ますよ」と言えば、
「個人情報みてるんでしょ??」と言われる。

「いえ、出来ませんよ」と言えば、
「所詮その程度か」と思われる。

木霊(こだま)でしょうか?いえ、だれでも・・・。

じゃぁなくって!!

プログラマと言えば確かにハッキングやクラッキングと言ったものから
ウィルスやワームでデータを壊しちゃうイメージが強いですね。
(大抵その人は映画やドラマだと早い段階で死んじゃうんだよね・・・)

でも、実際にやろうとすると
とてつもない労力とリスクと知識を必要とします。

ウィルスも当然作るのに時間がかかります。
時間と頭を使わないウィルスは間違いなく
アンチウィルスソフトに引っかかります。

すなわち、作った所で利益がない。
面白半分で作っても役に立たない。
当然、誰かのパソコンを壊したら...解りますよね。
大人だもん。

おーこわ。怖い怖い・・・。

だから、皆さんも絶対に作らないでください。
作っちゃ駄目だよ!
そーいう本も読んじゃ駄目!
そんな事やる前に勉強しなさい。

コンピュータウイルス製造入門.jpg

『コンピュータウィルス製造入門』


昔の人は言いました。
「敵を知り、己を知れば、百戦危うべからず」

"敵の情報を知り、自分の客観的な実力を知ることで
たとえ、100回戦おうとも、危険なことはないのである"

孫子(マゴコ...じゃない、ソンシ)の『兵法』という書物
に書かれた有名な言葉です。

だからと言って、この系の本は読んじゃ駄目です。
たとえ、白鳥4Fのパソコン関連棚に収まっていても、
そこにあるだけでいいのです。

・・・図書斡旋ブログに「本を読むな!」とか書いていいのかなぁ?
ま、その垣根を躊躇無く踏み倒すのが"ちゃき"ですから♪
じゃ、また次の機会にお会いしましょう。(あったらね)

TATA!

・・・絶対読むなよ・・・。(ニヤリ

(白鳥4階スタッフ:ちゃき)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0