「瀬戸キャンパス」と一致するもの

わぉ!!!

CIMG0758a.jpg

 

いつの間にか9月18日じゃないですか!

9月21日(金)から秋学期じゃないですか!!

つまり、チャペルアワーやカレッジアワー、オルガンアワーが始まるってことじゃないですか!!!

 

さっそく21日(金)13時から瀬戸キャンパスチャペルアワーです!

おぉー、このフレーズ、久しぶりの響きでワクワクしました。

 

<9月の行事>

21日(金)13:00~チャペルアワー(瀬戸)

24日(月)12:40~オルガンアワー(名古屋)

25日(火)12:40~チャペルアワー(名古屋)

27日(木)12:40~カレッジアワー(名古屋)

28日(金)13:00~チャペルアワー(瀬戸)

 

チャペルでお会いする日をワクワクして待っています!!!

カリー!inせと

瀬戸キャンパスに来ています。名古屋のスタッフ Мです。
食堂にて野菜カレー320円をいただきました。
かぼちゃがたくさん入っていて美味しかったです。

さてカレーの写真ですが...
Photoshopでちょっといじってみました。加工前↓

carr.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加工後↓

carr.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと明るくなりました。

加工もやりすぎは不自然かな?と思って控えめ気味。

食べ物の写真は
×暗い○明るい
×青みが強い○赤みが強い  ほうがおいしく見えるそうですよ。


では、ごちそうさまでした(^O^)

名古屋のスタッフ М

 


 

Photoshopで写真加工

今は便利な時代ですね。
デジカメで撮った写真が失敗しても、デジタルデータなので後から修正できてしまいます。食べ物の写真も明るく修正すると、よりおいしそうに見えたりしますよね。

一時期トイカメラにはまってたことがあるので、そのころの情熱を思い出してみようとPhotoshopで写真加工にチャレンジしてみました。

 

元の写真@瀬戸キャンパス

DSC_0322.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photoshopでコントラストや彩度をいじってみました↓

toyhuDSC_0322.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ写真でも加工前と加工後ではだいぶ印象が違いますね。なんだか現実感がない、夢の中の光景みたいになりました。コントラストを強調したからでしょうか。

トイカメラ風をめざしましたが、まだまだ研究の余地大です。Photoshopは多機能なのでもっともっと色んなことができます。奥が深いです。さすがお高いソフトです。

ちょっと写真を加工してみただけでも楽しいので、使いこなせたらもっと楽しいだろうなあ...と思います。いいデジカメが欲しくなりました。 

学情4階にはPhotoshop関連書籍が置いてありますので、皆さんもぜひ写真加工にトライしてみてくださいね。


(スタッフ М)

 


 

 

 

66分の1

聖書を開けて一番はじめにあるのは「創世記(そうせいき)」という文書です。

聖書ってなんだか「難しいー」と思いがちですが、どっかで聞いたことあるような話があります。読むと「アレってここからきてたの!!?」なんてこともあるかも。

 

旧約聖書というのはキリスト教、ユダヤ教、イスラム教とほぼ共通の内容です。

日本ではあまり馴染みのない宗教ですが、世界に目を向ければ、キリスト教33.0%ユダヤ教0.2%イスラム教20.1%、合計で53.3%(ブルタニカ国際年鑑2005年版より)なんと2人に1人がこの旧約聖書に目を通していることになります!!!

特にこの創世記は有名どころがいっぱい詰まっています。

 

創世記

・天地創造:世界の始まりの話。進化論とキリスト教のつながりでよく提示される箇所。

・エデンの園:楽園、アダムとエバが罪を犯して追放される。失楽園や楽園喪失の語源?

        アダムとエバ(イブ):最初の人類。

        善悪の知識の実(蛇の誘惑):よくリンゴだと思われている。食べてはいけないと言われていたのに、蛇にそそのかされて食べてしまった。

・カインとアベル:アダムとエバの子ども。人類初の殺人の加害者と被害者。

・ノアの箱舟:神が乱れた世界をつくりなおそうとしたとき、唯一神を信じて箱舟を作り、動物たちと大洪水から生き残ったノアの話。瀬戸キャンパスのステンドグラスの基になっている話→瀬戸のチャペル3

・バベルの塔:天につくほど高い塔をたようとした人間に対して、神が言葉を混乱させた話(多言語の発生)

・アブラハム:信仰の父と呼ばれる。ユダヤ人の祖(イスラム教ではアラブ人の祖でもある)アメリカのエイブラハム・リンカーン大統領の「エイブラハム」はアブラハムからつけられている。

・ソドムとゴモラ:堕落した生活を続け、神によって滅ぼされた町。

・イサクの物語:アブラハムの息子でヤコブの父。

・ヤコブの物語:イサクの息子。自分の子孫が偉大な民族になるという神の約束をうけた。雲の隙間から差し込む日差しを天国に上る階段としてヤコブの梯子というようになったのもここの話から。

・ヨセフの物語:ヤコブの息子。天動説を主張するひとつの基になっていたエピソードが入っている。

 

ざっと非常に大雑把に創世記の内容をご紹介しましたが、もっとギッシリ詰まっています。みなさまがご存知の 文学、絵画、彫刻、映画、音楽、漫画やアニメなどに題材として使われているものはありましたか~?

瀬戸キャンパスに来ました

いつもは白鳥にいるスタッフのМです。
今日は瀬戸キャンパスに来ています。

瀬戸は名古屋よりも涼しいかな?と外に出たらそんなことはなく。
とっても暑かったです。きびしすぎるよ、残暑。

昼休みに食堂に行ったらテレビで甲子園の決勝がやってました。
大阪桐蔭、春夏連覇おめでとう!

甲子園が終わると、「ああ、夏も終わりだな」とさびしくなります。
そういえば今年かき氷食べてないなあ...

 


ツクツクボーシが聞こえる瀬戸キャンパスにて 
 名古屋のスタッフ Мより。

DSC_0321.JPG

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0