「クリスマス」と一致するもの

あと9日で...

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

クリスマスですね(*^^)!

みなさんはどのように過ごす予定ですか(・ω・`)?

家族と!友達と!恋人と!

いろんな過ごし方があると思います☆

皆さんが楽しく過ごせますように...('v`★)

私はただいま計画中です♪

今までのクリスマスを思い出してみると‥

高校3年のときは受験勉強に追われ、

1,2年のときは部活の合宿...

今年こそは楽しく過ごしたいものです・゚・(*ノД`*)

 

そんなことをふりかえっていたら、

ちょっと部活のことを思い出してしまいました

中学、高校時代は陸上部でハードルを

やっていた私。

もう今では走れませんが...(笑)

そんな高校時代に読んだのはこれ!

 

1214.jpg

 

一瞬の風になれ』です(*´∀`)☆

陸上競技は私の青春そのものと言っても

過言ではありません(*´ー`*)

この本にも青春がつまってます♪

目標に向かって走っていく姿、仲間との出会い、

とても感動する内容がたくさんだと思います!

特にリレーのところはもう本当に感動で...。゚(*´□`)゚。

陸上のこと知らない方でも解説があるので

わかりやすいと思います!

また、今はマンガも出ているので

読んでみようかななんて思ってますヽ( ´ー)ノ

 

みなさんも読んでみてくださいね♪*

 

【瀬戸の学生サポーター☆ちえ】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

クリスマスといえば・・・

もうあと1週間もするとクリスマスですね!

今年は奇蹟みたいな3連休。

色々楽しい計画を立てている人も多いのではないでしょうか。

 

私のクリスマスの予定はというと、

毎年恒例のクリスマス・コンサートに今年も参加しています。

11日は鳴海教会、18日は日進の栄聖書教会におじゃまします。

午前中に教会員のみなさんと一緒に礼拝に参加し、

午後にクリスマス・コンサートです。

 

歌うのは主にクリスマスの歌。それと日本の歌なども少々。

今だと、街中でもあちこちで耳にする

  「あわてんぼうのサンタクロース」

  「ウィンター・ワンダーランド」

  「赤鼻のトナカイ」

などのにぎやかなものや、

  「ホワイト・クリスマス」

  「荒野のはてに」

  「きよしこのよる」

などのしっとりとしたものなど。

有名なものは参加者の皆さんと一緒に歌ったりもします。

 

ところで皆さんは、こうした有名どころの歌にたくさんのバージョンがあることをご存知でしょうか?? 

 

色々な国の、色々な人たちが、様々にアレンジをしています。

好きな曲をいろんなバージョンで聴いてみるのも面白いかもしれませんね。

 

       クリスマスソング.jpg 

クリスマスソングブック1・2」 児島なおみ 偕成社

 

まずは定番から。

他にも何冊かクリスマス・ソングに関する本が図書館にあります。

クリスマスソングを聴くだけでなく、たまには歌ったり、弾いたりしてみるのも楽しいですよ。

ぜひ、ご一読を。

 

来週は大学でもクリスマス礼拝が開催されます。

教会に足を運んでみるのも、ステキなクリスマスの過ごし方ではないでしょうか。

 

☆☆大学クリスマス礼拝☆☆

  名古屋キャンパス ☆ 12月20日(火) 17:00~18:00

  瀬戸キャンパス ☆ 12月25日(日) 17:00~18:00

 

(栞) 

モチベーション維持

はいさい!自分シラタキだぞ!!

最近寒すぎて気分だけでも暖かくなろうと沖縄弁で挨拶してみました!!

うん、なんか余計に寒くなった気がしますね。

さてさて今年もあと少しつまり、もうすぐクリスマス、街もイルミネーションで彩られて幸せそうに手をつなぐカップルもいますね。

 リア充爆発しろ・・・

年末といいますといろいろと忙しくなる時期でもあり、私も部屋の掃除や課題の提出期限やアルバイトで全くゆっくりできない日々を過ごしております。

つまり何が言いたいかというと・・・はい最近全然本が読めないんです。

面白そうだと借りた本もさわりだけ読んで読みきれずに返す。

集めていたシリーズ本も読み終える前に新作が発売されてたまっていく

そんな悪循環を断ち切りたい!

「30分の朝読書で人生は変わる」

読書.jpg

いままで読書って一気にまとめて読んでしまっていたんですが

毎朝30分早く起きて読書をしようと

言ってることは単純ですが実行するのは難しい・・・

だって朝の30分ってすごく貴重ですよ!?

とりあえず、気力の続く限りチャレンジしてみます。

・・・続くかな?

 

(名古屋の学生サポーター シラタキ)

クリスマスまであと12日!

みなさんこんばんは。

ジャンボです。

おー寒い寒い、もうすぐクリスマスですねー!

クリスマスといえばケーキ、クリスマスケーキの予約、すませましたか?

ジャンボはチョコケーキをコンビニで予約しましたよ~。

有名店はもう予約締め切っているところもあるみたいですよ。予約はお早めに!

今年のサンタさんは何を持ってきてくれるのでしょうか。楽しみですね~

ジャンボはVITAがほしいな~。サンタさんくれないかな~(笑)

クリスマスが近くなったということで去年に引き続き今年もがっくんがサンタ服になりました。

じゃじゃーん!

クリスマスがっくん.gif












クリスマスの日は学校でカウンターに座っていますがケーキを食べることを楽しみにがんばりますよ!

ではでは、今日もこのくらいで、またねー(゚д゚)/



西洋と東洋の宗教観(先生オススメ本)

深い河(ディープ・リバー)』 遠藤周作 講談社

 

        深い河.jpg

 

大学でキリスト教主義教育を受けた皆さんですから、一読を薦める本です。

日本には仏教、神道をはじめとする多くの宗教があります。キリスト教は明治以降、多くのミッションスクールを設立し、東洋人である我々の生活にも、クリスマスなどのように習慣として入り込んでいます。

 
この作品は、インドのガンジス川を舞台として東洋人の死生観、宗教観を捉えた内容になっています。多くの登場人物の背景を語りながら、人々をガンジス河へといざないます。西洋のキリスト教と東洋の宗教観の関わりを考えるのによい本ではないでしょうか。ただ、この作品の結末に思わずビックリしますが、これも作者の隠された意図があるのでしょうか。

この本は自分で探したわけではなく、宗教部長とのお話の中で紹介されました。以前、『海嶺』について宗教部長に読後感をお話しする機会がありました。その折に、どのような本がお薦めですか?とお尋ねしたところこの作品をご紹介いただきました。

 

やはりその道に明るい人に聞くことで素敵な本に出合えることがあります。かつて、文学を研究されていた先生にどのような本がお薦めでしょう?と尋ねたところ夏目漱石の『夢十夜』がよいというお返事をいただきました。短い文章ですが漱石の描写は素晴らしく、このような表現を感じること、学んでおくことは、教養として重要でしょうと教えていただきました。

 

お薦めの一冊です。

 


(K.K. 経済学部)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0