「学術情報センター」と一致するもの

【新着DVD】スラムダンク

こんにちは、ニコルです😸

今日は新着のDVDを紹介します。

THE FIRST SLAM DUNK

映画『THE FIRST SLAM DUNK』

【あらすじ】

インターハイにて、山王工業高校との試合に臨む湘北高校バスケットボール部。メンバーそれぞれが積み重ねてきた成果、背負っている過去、さまざまな思いが、コート上で激しくぶつかり合う。

                                                  

                                                                

線画のみの秀逸なオープニングからスタートしたスラムダンク。

前情報を一切入れず、映画を観た原作ファンの方々はここで胸を鷲掴みにされましたね。

映画では、山王戦が描かれることになりました。山王戦はアニメ化がされなかったので、原作ファンにとっては待望の映像化ということになります。

本映画では、宮城リョータがメインのキャラクターですが、試合中は他の湘北メンバーの過去も点描されます。

つまり、原作未読の人でもキャラクターが理解でき、原作ファンには名場面集のような喜びを感じられます。湘北高校に対する山王高校のメンバーはあまり深く掘り下げられていないですが、バスケ強豪校という情報が見え、鑑賞者は自然と湘北側に感情移入する仕組みになっています

                                                       

                                                               

人気絶頂の中で連載を終えたスラムダンクですが、作者・井上雄彦は映画の制作オファーを断り続けていたそうです。5年にわたるアプローチをプロデューサーがかけたところ、再現したいものがこの映像なら落とし込めるのではないかと見通し了承しました。

作者自身のスラムダンクに対する敬意。ファンの期待を裏切りたくはない・期待に応えたいというアーティストとしての洗練された風格に痺れました。

まだ鑑賞されていない方はこの機会にぜひ観てほしい作品。

スラムダンクのすごさ、スポーツの楽しさ、異次元のアートワーク、音楽、躍動感が同時に襲い掛かってくるのできっとハマります。

                                        

ただ映画を公開するだけではなく、ビジネス面でもぬかりない努力が垣間見えました。

・全国の映画館協力のもと、朝・昼・夜で上映を分け、足を運びやすくさせたこと

・学生のための映画料金値下げ

特に、学生のための値下げはポスターが良い。泣きます。

                                     

                                            

驚きの2022年公開映画・・・2023年の8月まで映画館で上映していたために最近のことのように感じています。

THE FIRST SLAM DANKは、日本だけでなく世界中を虜にした作品です。

きっと、「映画館でまた観たい。」と思わせてくれるはずですよ。

                                           

                                           

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの新着コーナーをチェックしてみてくださいね。

初めまして!

初めまして、こんにちは!

4月から学術情報センターで学生サポーターをさせて頂くウサギです🐇

まだ何をやるにも新鮮で慣れておらず、貸出・返却の際あたふたしてしまいますが暖かく見守っていただけると幸いです。

改めまして新入生の皆さん、ご入学おめでとうございますm(__)m

入学したばかりで、新しい環境になりまだ慣れないと思いますが大学生活一緒に楽しみましょう😊

IMG_3889.JPG
















さて、今日は初めて本の紹介をさせていただきます!

チョコレート検定という不思議な検定本を見つけたので、ご紹介します(^^)

皆さんはチョコレートに検定があることご存知ですか❔私はチョコレートをよく食べますが、チョコレートに検定があることは知りませんでした😲

私たちにとって身近な存在であるチョコレートですが、チョコレートには知られざる奥深い歴史があることをご存知でしょうか?

この本では、チョコレートの歴史やチョコレートの主原料カカオ豆などチョコレートについて様々な知識が得られるのが特徴です。

この中でも、特に興味深かったのが日本のチョコレートの歴史です。実際に読んでみたのですが、普段何気なく口にしているチョコレートについて知れ楽しかったです😊チョコレートが好きな方ならどなたでも受験できるので、興味がある方はぜひ(^O^)/

                   
 これからも色んな本を紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします!

(学生サポーター ウサギ)

Photoshopを始めたい人へ

こんにちは、ニコルです😸

今日は4階の学術情報センターに届いた新着図書をご紹介!

⇩新着本たち

me-in図書.png

                                                           

この中でも私がおすすめする本は・・・

                                                            

イラストですっきりわかる!Photoshopイシクラユカ

イラストですっきりわかる! Photoshop

Photoshopとは、アドビ社が販売している画像編集ソフトのことです。

合成や色の調整、対象物の色の変更や移動などが簡単にできてしまいます。

特にカメラやグラフィックデザインを趣味としている人は、一度は触ってみたいですよね。

                                        

機能が多すぎて難しそう💀

多くが思うであろうその難点をイラストや優しい口調と共に解説してくれているのが本書です!

お絵かきアプリは使っているものの、Photoshopは滅多にいじらない私でも面白く・わかりやすく読み進めることができました。

試しに作ってみました!

名称未設定 1.png

                                        

                                                                                             

                                                                                                    

                                                               

                                          

                                                                                  

                                                                                                           

クリスマス礼拝で私が撮影した写真とメーインぬいを組み合わせてみました🎄

影と光!この二点に注目すれば合成自体はらくらくです。

反省点はメーインの境界線をぼかすこと・・・

あと、メーインだけがこちらを向いてるところですかね(笑)

                                           

このような画像が簡単に作成できる現代。情報の精査が益々必要になるのではないかと思います。

見た目に騙されない方法は、自分が使ってみるといった手段もあります。

いろんな場面で大活躍するPhotoshopの入門本。ぜひ利用してみてください!

学術情報センター4階でお待ちしております!

【新着DVD】怪物

こんにちは、ニコルです😸

新入生のみなさんはご入学おめでとうございます!🌸

学術情報センターにある魅力を積極的に発信していこうと思いますので、たくさん来てね!

                

今回紹介する新着DVDは・・・

                                        

怪物

怪物 : 作品情報 - 映画.com

【あらすじ】

大きな湖のある郊外の町を舞台に、息子を愛するシングルマザー、生徒思いの小学校教師、孫を亡くしたばかりの校長、そして無邪気な二人の子どもたちという登場人物のそれぞれの視点から、学校で起きた"事件"を描き出す。 彼らの主張は食い違い、次第に社会やメディアを巻き込み大ごとになっていく。

                           

昨年公開された数ある映画の中で、私にとっては一番の作品です。

複数の視点で描かれたことによって、観客の感情を随時揺さぶる構造。

話しが進んでいくと「怪物」が一体何を表すのかが明瞭になっていきます。

                                                          

ラストはいろいろな考え方があると思いますが、私はダムが決壊したほどの涙を流しましたし、明かりが点灯してからもすぐには座席から立てない状態でした。

映画そのものが面白く見ごたえがあるのはもちろんなのですが、

「物事は多方面から見るとこんなにも違って見えるのだな」といった客観的な発見にもつながりました。

映画は、自分ではないものになれる。或いは、自分ではないものの感じ方を視覚で知れる唯一の場だと考えています。

『怪物』を観てその意識がより高まりました。

                                                          

世界中の人々がひとつの考えに縛られることなく人生を楽しめたらいいですね。

あくまでも私の感想なので堅苦しくならずに、ひとつのエンタメとして鑑賞するのもいいことです。

一度は観てほしい作品なのでぜひこの機会に!


〇配役について

日本アカデミー賞、みなさんは観ましたか?

安藤サクラさん、見事に2冠!!素晴らしかったですね!!!!!

小学生役をこなした黒川想矢くん・柊木陽太くんも新人俳優賞を受賞していましたね!!

正直、異様なほどに「子ども」の演技が上手くて怖くなります。あんな逸材を二人も見つける是枝監督、すごいですね.......

怪物は韓国でも人気があるそうなのですが、この二人が鑑賞者から黄色い歓声を浴びていて目を見開きました。

将来が楽しみですね。

そして音楽は坂本龍一さんです。

                                       

                                    

人は誰しも怪物を飼っている。

この言葉が、現代社会に対する教訓のようにも思えます。

素晴らしい作品をありがとう、と伝えたいです。

DVDはデスクトップPCで手続き不要で観られるようにもなりました!

ぜひ、4階学術情報センターの新着コーナーをチェックしてみてくださいね。

はじめまして~!

こんにちは、今日から学術情報センターで学生サポーターをさせて頂くキリマロです!

ブログを書くのは初めてですので、至らない所もありますがどうぞお付き合いください😊

改めまして、一年生の皆さまご入学おめでとうございます!🌸

初めての大学生活はどうですか?

初めてのことばかりで大変だと思いますが、段々慣れてくると過ごしやすくなってきますよ~

一緒にキャンパスライフを充実させていきましょう!💪

ところで、皆さんは長い春休み何をして過ごしていましたか?

私は、家で映画を観あさっていました~

夢中になると時間が過ぎていくのはあっという間ですよね...

私は、春休み中にハリーポッターの全作品を見直してみました。

やはり、子供の時に観た時より面白さが100倍変わりました!

魔法の世界はいくつになっても憧れちゃうな~(*ノωノ)

これまでにも、本や映画をたくさんみてきました。

いろんなジャンルを皆さんに少しずつでも紹介していけたらと思っています!

これからどうぞよろしくお願いします😊

(学生サポーター キリマロ)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 7.904.0